最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:139
総数:539217
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

五条川さくらまつりボランティア 3月25日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川さくらまつりボランティア 3月25日

本日、夢の森ひろばで行われた「五条川さくらまつり」において、本校1,2年生の生徒37名がボランティアとして参加しました。落ちているゴミを拾ったり、ゴミを持ち歩いている人から直接受け取ったりと、熱心に活動することができました。最後に商工会の方からお弁当とお茶をいただきました。
春日中の生徒として、立派に働いてくれました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 最後の学活 3月24日

 修了式の後、最後の学活では、通知表を渡し、担任の先生から話がありました。
4月に、元気に登校してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式 3月24日

 修了式の前に、表彰伝達式を行いました。読書感想画コンクールの入賞者と、1年生大会で準優勝した男子バレーボール部が表彰されました。今年度、多くの表彰を行ってきました。来年度も、皆さんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度修了式 3月24日

 令和4年度修了式を行いました。はじめに、代表生徒が、校長先生より修了証をいただきました。
 校長先生からは、今年度、感染対策を講じながら意欲的に行事に取り組んだことを褒めていただいたり、新3年生に向けての激励のことばをいただいたりしました。また、4月からの感染対策についても、お話しいただきました。文書も配付いたしましたので、ご家庭でご確認ください。生徒指導主事からは、自他のためになることや、中学生の今にしかできないことをしましょう、という話をしていただきました。
 校長先生からのお話にもあったように、目標に向かって歩み続けるためには、健康であることが大切です。4月の始業式で、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 3月23日

 今日は、大掃除を行いました。普段、ゆきとどかないところを隅々まで掃除したり、重いものを協力して運んだりと、約30分間、めいっぱい清掃活動に取り組みました。これで気持ちよく明日の修了式と新年度が迎えられます。そしてこれからも、きれいな春日中であり続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 3月23日

 6時間目に、2年生最後の学年集会を行いました。学年の先生、一人一人から、1年間の思い出や3年生になるみんなへの思いを込めた言葉などの話がありました。3年生に向けて、何か一つでも心に残れば、いいなと思います。
 明日、元気に笑顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業 3月22日

 2年生の今年度最後の音楽の授業では、「リズムでサラダを作ろう」という創作の活動に取り組みました。自分が担当する野菜のリズムを8拍分作り、グループの仲間と合わせることでサラダが完成するというものです。盛り付けの音楽だけではなく、食べて減らしていく音楽も考えました。どのグループも意欲的に取り組み、発表会では、それぞれの個性豊かなサラダに笑いが絶えず、とても楽しい時間となりました。また、皆で合わせる楽しさも実感できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部OB戦 3月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業した3年生を招いて、卓球部OB戦を行いました。3年生全員が参加することができて在校生も嬉しそうでした。また、久しぶりの3年生との試合に、楽しみながらもとてもよい刺激を受けていたようです。1、2年生が成長した姿も見てもらえたのではないでしょうか。在校生には、3年生から受け継いだ卓球部をよりよくするため、これからも頑張ってほしいと思います。3年生のみなさん、ありがとうございました。

野球部ОB戦 3月19日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部ОB戦 3月19日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部ОB戦 3月19日

 19日(日)にОB戦を行いました。卒業した3年生とともに、コロナの影響でОB戦が行えなかった高校3年生の世代からも数名参加がありました。
 試合は1,2年生対3年生連合チームで戦いましたが、やはりОBの選手たちのプレーは現役生にとってかなり刺激になったと思います。体格・技術面はもちろんですが、声かけやプレー以外の動きも違いを見せてくれました。
 多くの保護者の方々にも参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な時間 3月20日

 6時間目に、3年生進路指導主事の山田先生から、2年生に向けて進路講話をしていただきました。進路クイズや進路決定をするための心構えなどの話を聞き、普段の生活から、身だしなみや言葉使いなどの礼儀、授業を大切にすることなどを意識して、生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール OG戦 3月19日

 今日はOG戦を行いました。3年生は今までのブランクを感じさせないくらいの素晴らしいプレーでした。そして、1,2年生は、成長した姿を見せることができ、とてもいい試合でした。3年生はこれから新しい環境でも、頑張っていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス OG戦 3月19日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス OG戦 3月19日

 今日はOG戦を行いました。学年別の団体戦をしました。3年生は久しぶりの部活動で、以前のような動きを取り戻すのに苦戦していましたが、持ち前の元気の良さでペアと声をかけ合いながらプレーしていました。1,2年生は少し緊張している表情も見られましたが、だんだんと打ち解け、楽しそうに試合をしていました。
 3年生は4月からの新しい環境でも、元気いっぱいに頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DE組作業 3月17日

 DE組では、作業の時間につまようじアートを制作しました。3千本以上あるつまようじに、絵の具を塗り、下絵で確認しながら、一本一本地道に刺していく作業でした。3、4か月かけて、今日遂に完成したので、職員室を訪問し、先生方に作品を見ていただきました。校内に掲示しますので、是非見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 上級学校訪問発表 3月17日

 6時間目に上級学校訪問についての発表を行いました。写真や動画を使うなどの工夫があり、見やすいスライドを作ることができていました。また、しっかりと話を聞き、質疑応答では、多くの質問が出ていました。
 今回学んだことを今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ 3月15日

 本日ST後に、美化委員会が中心となり、ワックスがけを行いました。1年間使った廊下や教室が、ピカピカになりました。これで、次の学年に気持ちよく使ってもらえます。ワックスがけに参加した皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年C組調理実習 3月15日

 1年生調理実習の最後はC組でした。「カレイの煮つけ」と「ほうれん草のおひたし」をつくりました。調味料の分量を量り、煮汁をつくる経験がない人が多いようでした。前回の調理実習と比べ、役割分担を決め、手際よく進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733