最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:226012
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

3年生理科「太陽の光を調べよう」

今日は外へ出て、日なたと日かげの「あたたかさ」や「明るさ」などの違いについて、気付いたことをタブレット端末でまとめました。
画像1
画像2

1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」(1)

 秋の葉や木の実で作ったおもちゃを使って、「どんぐりまつり」をしました。グループに分かれて出店を開き、みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」(2)

 「どんぐりまつり」の様子です
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習

画像1
 校外学習でレゴランド・ジャパンに出かけました。プログラミング体験を通して、ロボットが動く仕組みについて学ぶことができました。また、みんなが使う場所で、ルールを守ってマナーよく行動することができました。

2年生 校外学習

2年生は名古屋港水族館へ行きました。イルカショーやシャチの公開トレーニングを見たり、たくさんの魚を見たりすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

「平均とその利用」の学習です。10歩の長さを5回測り、その平均を出してから、自分の歩幅を計算しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

 1年生は東山動植物園へ行きました。オラウータンがはちみつを食べている様子が見れたり、キリンやアシカなどの耳としっぽを探したり、モノレールに乗ったり、動物の赤ちゃんについてお話を聞いたりと、楽しんで見学している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は校外学習で名古屋港水族館へ行きました。ルールやマナーを守り、仲良く見学することができました。班別行動では、どの班も時間を守りながら、楽しそうに見学していました。

校外学習

4年生は木曽三川公園と輪中の郷へ行きました。治水の歴史や輪中のくらしについて学びを深めたり、グループで協力して行動をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国際交流員による授業

 国際交流員のエリザベス先生の授業がありました!!
 スペインの文化について、子どもたちからの質問をもとに教えていただきました!!
画像1

6年生 修学旅行 解散式

 2日間の修学旅行、お疲れ様でした!!素敵な思い出ができましたね!!
 ゆっくり休んで、来週火曜日、元気な顔を見せてください!!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 土山サービスエリア

トイレ休憩です。
休憩後、予定通り15時20分にサービスエリアを出発しました!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 清水寺4

班ごとのおみやげタイムの様子です。
14時00分に集合し、バスに乗車しました。
名残惜しいですが、学校へと向かいます!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 清水寺3

見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 清水寺2

見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 清水寺1

ガイドさんの案内でクラスごとに見学しました!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 順正4

見学の様子です。
この後は、清水坂で班ごとにおみやげタイムです!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 順正3

画像1
画像2
画像3
いただきます!

6年生修学旅行 順正2

画像1
画像2
画像3
いただきます!!

6年生修学旅行 順正1

昼食は「順正」で豆腐料理をいただきました!
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

いじめ防止基本方針

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862