最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:99
総数:347233
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

六中だより6月号

六中だより6月号を明日配布します。
日程について、現時点での予定をお知らせします。
緊急事態宣言の再延長に伴い、今後も変更されることがありますことをご理解ご了承願います。⇒六中だより6月号
画像1 画像1

緊急事態宣言の再延長にかかる学校教育活動について

本日、「緊急事態宣言の再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)」を配布しています。各ご家庭でご確認の上、ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いします。
緊急事態宣言の再延長にかかる学校教育活動について
画像1 画像1

ロポちゃん旅に出る!

28日に生徒会心聞で六中のマスコットキャラクター「ロポちゃん旅にでる!」と題して、新しいロポちゃんの紹介をしています。
これから、少しずつ紹介していきたいと思います。
生徒会心聞
画像1 画像1

1年学年レクレーション3

他の教室では、クイズコース、顕微鏡deポン、紙コップを高く積み上げよう
などの班対抗のゲームをしていました。
終わった後、思わず「あー楽しかった!」といいながら教室を出てきた生徒がいました。
コロナ対策をしながら、みんなが楽しめる企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年レクレーション2

体育館では、もう一つ、紙飛行機飛ばしもしました。色んな種類の紙で作って、どれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。
教室では、百人一首カルタ大会に今日はロポちゃんが留学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年レクレーション1

1年生は、5限目に新しい班を発表して、6限目は、学年レクレーションをしました。
写真は、板めくりとくるくるバットボーリングです。
回った後ひっくり返る人もいましたが、見事に狙い通り転がせている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路通信No6

3年生に本日、配布しています進路通信No6です。5限目の時間に各クラスの進路委員が説明する際の資料にもなっています。各ご家庭でも感想など聞いてあげてください。
進路通信No6
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路学習

画像1 画像1
3年生は、進路学習として、たくさんある高校の種類とその具体的な紹介の映像等を使って進路委員の生徒が、各クラスで説明していました。専門学科や専門コースなども動画で紹介されました。じっくりと自分に合った進路について考えて行って欲しいと思います。

2年生 学び学習

画像1 画像1
2年生は、世界の子ども達の学びを巡る状況や、国内での夜間中学校など様々な背景を抱えながら学び続ける人の姿を通して、学ぶ事の意味などを深く考える学習をしています。
写真は、夜間中学校の紹介の映像で学んでいる様子です。

今日の給食 5月28日(金)

今日の給食は、牛乳、おにぎり、カレーうどん、ししゃもの天ぷら、お浸しです。
写真は、ししゃもを揚げているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月27日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、かつおふりかけ、豚汁、竹輪の磯辺揚げ、柚子和えです。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
3年生は、本日、全国学力・学習状況調査を受験しました。
どのクラスも、真剣に取り組んでいました。
これからに活かしていきたいと思います。

明日、3年生は全国学力・学習状況調査です

3年生は、明日、全国学力・学習状況調査です。
国語・数学・質問紙調査があります。力を出し切れる様に、コンディションを整えて欲しいと思います。各ご家庭でもサポートをよろしくお願いします。

今日の給食5月26日(水)

画像1 画像1
今日jの給食は、牛乳、親子丼、揚げ餃子、胡瓜のピリ辛漬けです。

生徒集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一時間目に生徒集会をリモートで開催しました。
最初に校長より、
1.ISS(インターナショナルセーフスクール)の取り組みについて
2.正門前にできた認定こども園「わかばこども園」の紹介
3.コロナ禍でのマスクの大切さと、熱中症予防のため、屋外などでマスクを外すときは、2mの距離を取ること
4.体調が悪いときなどは、安心して休める六中を作ろうの呼びかけ
5.ニュートンが万有引力の法則などを発見したのも、疫病が広まって大学が休校になっていたときで、「創造的休校」と呼んでいたことなどを紹介し、様々な制約の中でも、共に前向き取り組みをして安心安全な学校づくりを!と呼びかけました。

生徒会本部からは
1.季節の言葉「笑顔ふれふれ、雨あがれ」の紹介
2.「はるかのひまわり」の水やりの呼びかけ
3.マスコットキャラクター、ロポちゃんの各クラスへの留学の依頼

各学年生徒会:それぞれの取り組み紹介

生活委員会:授業準備とチャイム着席キャンペーン

体育委員会:ケガの未然防止に向けたヨガ推進の取り組み

美化委員会:美化キャンペーンの報告。中庭の花の植え替えの予告。

図書委員会:防災関係の本の紹介ポスター、本の購入アンケート

保健委員会:給食キャンペーンの予告

進路委員会:3年生に進路の情報をまとめて渡り廊下に掲示していること。今後、勉強法や進路の学習を予定。

等の報告がありました。
これから学校全体で力を合わせて取り組んで行きたいと思います。

プール授業について

昨日、各学年に「中学校におけるプール授業について」のお知らせ配布しています。
ご確認の上、ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いします。
尚、1年生には、水着販売のお知らせも合わせて配布しています。
プール授業について
画像1 画像1
画像2 画像2

「はるかのひまわり」が育っています!

昨日から、各クラスと生徒会本部が合同で、朝と放課後に中庭に植えた「はるかのひまわり」の水やりをしています。みんなの思いを受けて、スクスク育っています!嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信No5を配布しています。

本日、3年生に進路通信No5を配布しています。
テストの振り返りや高校の種類について紹介しています。自分にあった進路をこれから丁寧に考えて行って欲しいと思います。
進路通信No5
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食5月25日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、味付けのり、豆腐チゲ、春雨の和え物、さつま芋スティックです。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、中華スープ、チキン南蛮、ナムルです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516