最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:189
総数:538968
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

体育大会練習(3年生)9月7日

 入場行進や校歌、長縄練習など、体育大会に向けて様々な練習が始まりました。真剣な表情で、大きく手を振り、足をあげ、一生懸命行進をする姿や、大きく口を開け、運動場に響き渡る歌声で校歌を歌う姿が見られました。特に、3年生は、春日中学校での最後の体育大会に向けて全力で励み、後輩を牽引してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて 9月6日

今月に行われる体育大会に向けて、生徒会も準備が忙しくなってきました。生徒会種目のリハーサルをしての反省会、それと並行して、長縄跳びの学校全体の記録用紙の作成。本番までに他にもやるべき仕事がまだまだあります。3年生の生徒会メンバーにとっては、生徒会活動の集大成です。それぞれに熱い思いをもって取り組んでいます。メンバーの生き生きとした表情が本番も見せられるよう支援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳びの練習開始 9月6日

体育大会に向けて、今日から長縄跳びの練習が始まりました。放課の時間を使って、学級ごとに一生懸命練習に励んでいました。この練習を通して、学級の団結力を高めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1B) 9月6日

 本日より、朝の時間を使って、1日1クラスずつ身体測定を行っています。どの生徒も、身長・体重ともに、4月に測定した時よりもぐんと成長しています。身体の成長はもちろんですが、心もしっかりと成長してほしいと思います。(写真は1Bの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は、委員会の時間でした。各委員会では、体育大会に向けて、役割の確認をしました。給食委員会では、体育大会での役割を理解し、当日確実に責任を果たそうと一生懸命説明を聞くことができました。その後、望ましい食事について、学級ごとに話し合いを行いました。

実力テスト(3年生)9月6日

9月5日に、3年生の実力テストが行われました。3年生にとっては進路を決める際の参考となる大切なテストです。夏休みに取り組んできた学習の成果が発揮できているとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練2 9月6日

静かに、そして、迅速に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練1 9月6日

昨日、大地震が発生して、津波が来ることを想定した避難訓練を行いました。また、避難後には、災害時の生徒の引き渡しの方法を確認しました。この避難訓練を通して、安全に対する意識をさらに高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題・実力テスト 9月5日

 本日は、台風による休校で実施することができなかった課題・実力テストを行いました。1・2年生は、夏休みまでに学習した内容を中心に課題テスト、3年生は、1年からこれまでに学習した内容すべてから出題される実力テストです。
 2学期を順調にスタートするためにも、今回のテストで学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達 9月4日

9月3日(月)、始業式の前に表彰伝達がありました。愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会B編成銀賞の吹奏楽部、バドミントン愛日大会優勝、柔道愛日大会3位(2人)の生徒です。普段の練習の成果を発揮することができました。今後も、目標に向かって頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風21号により休校 9月4日

台風21号が接近して暴風警報が発令され、本日学校は休校です。現在、春日中学校周辺でも、猛烈な風が吹き、強い雨が降り続いています。被害のないことを祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期の学習や部活動、行事や進路などに関する話を真剣な表情で聞くことができました。何事にも全力で取り組むことや、やりきったという経験を自信につなげてほしいという教師の願いを、きちんと受け止めてくれたように思います。

家庭教育推進連絡協議会あいさつ運動 9月3日

9月3日(月)の登校時、家庭教育推進連絡協議会の委員さんによるあいさつ運動が行われました。長い夏休みが終わり、2学期初めの朝でしたが、生徒の表情は明るく、元気に挨拶をすることができました。すがすがしい挨拶で、よいスタートを切ることができました。委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回PTA委員会 9月3日

9月1日(土)、第3回PTA委員会が行われました。2学期に行われる体育大会のPTA種目(綱引き)、文化祭の受付・展示作品の見守りボランティア、スマホ・携帯利用状況アンケートについて協議し、実施していくことが決まりました。今日から2学期が始まります。今後とも、PTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 8月31日

 男子バレーボール部が、清洲中学校と練習試合を行いました。新チームがさらにレベルアップできるよう、今日の試合で見つけた課題をクリアしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 8月30日

 いよいよ夏休みが終わろうとしています。今日も、秋の大会に向けて練習する生徒の姿が見られました。暑い中で一生懸命に練習してきた成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 8月30日

8月も残すところあと2日となりましたが、暑い日が続いています。そんな中、昨日グラウンドではソフトボール部とソフトテニス部の生徒が汗を流していました。適宜テントの下で休憩をしたり、地面に水をまいたりと、熱中症対策をしっかりと行っていました。また、大きな声で挨拶ができる生徒が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市海外派遣研修市長報告  8月29日

 本日、8月3日〜8月10日に行われた清須市海外派遣研修で学んだことや感じたことを、永田純夫市長に報告しました。オーストラリアの地で、貴重な体験を通して学んだことを春日中学校の生徒に広めるとともに、今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み終盤 部活動 8月28日

 長かった夏休みも残りわずかとなりました。猛暑で活動できなかった分、練習に励む生徒の姿が見られました。秋の新人戦に向けて、少しずつチームができてきました。吹奏楽部も、清須市内4校合同演奏会に向けて、西枇杷島中学校で合同練習を行っています。どの部活動も、目標に向かって、体調に気を付けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年出校日(2年) 8月27日

 2年生は、本日学年出校日です。先週行った職場体験学習のまとめを行いました。働くことの大切さや難しさ、仕事のやりがいなどを振り返り、学びを深めました。職場体験を快く受け入れてくださった事業所の方々や、日ごろお世話になっている保護者の皆様に対する感謝の気持ちを忘れずに、職場体験学習で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/13 第4回PTA役員会・委員会
1/14 成人の日
1/17 学年末テスト(3年)(〜21日)
1/18 学年末テスト(3年)2日目

その他

学校基本情報

校長通信

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733