最新更新日:2024/05/27
本日:count up155
昨日:232
総数:538696
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ブラッシング・フロス教室(1年生) 7月12日

 7月9日、1年生を対象にブラッシング・フロス教室を行いました。
 清須市健康推進課の歯科衛生士さんを講師に招き、歯周病予防やデンタルフロスの使い方、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
 歯の染め出しでは、普段しっかりと磨いているつもりでも汚れが残っているところを確認することができ、「ちゃんと磨けていた!」と喜ぶ子や「意外と汚れが残っていた...。」ともらす子もいました。
 これからの生活の中で今日学んだことをしっかりと実践し、一生使う歯を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業(1年B組)7月12日

美術では、「絵文字がしゃべりだす」という単元に入り、自分の名前の文字をレタリングしました。普段の文字を書くときとは違い、文字をデザインの視点から見て、形やバランスに気をつけながら丁寧に制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景(1B)7月11日

身なりを整えた給食当番の生徒と、当番ではない生徒が協力して、毎日、給食の準備をしています。配膳したときに残菜があっても、みんなでお代わりをして、常に残菜がゼロになります。この良い習慣を、これからも続けてほしいと思います。(写真…7月10日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 都内班別研修発表会2(3年)7月11日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 都内班別研修発表会(3年)7月11日

 9日の5・6時間目に、都内班別研修発表会を体育館で行いました。
 修学旅行の班別研修や体験活動で学んだことを、各班ごとに模造紙にまとめ、ワークショップ形式で発表しました。クイズを取り入れたり、現物を見せたりするなど、分かりやすく伝えることができました。
 聞く側も、ワークシートにメモを取ったり、分からないことは質問したりして、しっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業(2年生)7月10日

 2年生の理科は、第2単元の「動物の生活と生物の変遷」に入りました。生物の身体は細胞からできていることを確認するために、オオカナダモやタマネギの細胞を観察しました。久しぶりに顕微鏡を扱うとともに、赤い染色液を使って、プレパラートを制作しました。タマネギの細胞では、染色された核を観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会&部活動 7月10日

 本日から3日間、個人懇談会です。お子様の学校での様子(学習面や生活面)をお伝えするとともに、家庭での様子をお聞きできたらと思います。特に、3年生は今後の進路に向けて、学校と家庭の情報交換がとても重要となります。
 また、懇談会中ですが、生徒はそれぞれの部活動で元気に活動しています。愛日大会に向けて、練習する部や新体制になって初めての部もあります。暑さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月9日

 雨で一日順延し、昨日が、夏の大会一日目でした。
 グラウンドコンディションが悪く、気温の上がった午後からのスタートとなり、体力的にもタフな試合になりました。試合は1点を先制されましたが、逆転を繰り返す、シーソーゲームとなりました。最後は、気迫の勝利で、見事7−5で一回戦突破です!
 14日(土)は、愛日大会出場をかけた準決勝です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部(西春日井支所大会)7月9日

 最後の最後までボールを追いかける姿は後輩の目に焼き付いたと思います。3年生はこれで中学校生活の部活動は終わりですが、ここで学んだことをこれからの学校生活にいかし、次の目標である「高校入試」に向けて気持ちを切り替えてほしいと思います。
 今まで多くの温かいご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。  顧問一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中小体西春日井支所大会 野球部 7月8日

写真のつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中小体西春日井支所大会 野球部 7月8日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中小体西春日井支所大会 野球部 7月8日

中小体西春日井支所大会2回戦を豊山グラウンドで、西枇杷島中学校と戦いました。
初回に幸先よく2点を先制。中盤に1点を取られますが粘って守りました。終盤に追加点を重ね、7対1で勝利しました。
来週土曜日準決勝を熊野中学校と戦います。2つ勝って連覇できるよう頑張りたいと思います。猛暑が予想されますが、応援よろしくお願いします。保護者、地域の方々、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 夏大会個人戦 7月8日

 本日は、昨日に引き続いて健康ドームで卓球の個人戦が行われました。予選トーナメントの結果は1人が勝ち抜き、決勝トーナメントに進むことができました。その後は決勝まで進み、決勝では接戦でしたが、残念ながら負け、2位という結果でした。勝ち抜いた1名は24日の愛日大会に進むことができますが、他の3年生は今日で引退となります。結果は残せませんでしたが、本当によく頑張った2年半でした。今後は1・2年生が後を受け継いでいってくれると思います。
 3年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部団体戦 7月8日

白木中学校で、団体戦を行いました。清洲中学校と熊野中学校と対戦をしました。惜しくも負けてしまいました。次の個人戦に向けて頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部団体戦 夏大会7月7日

 本日、北名古屋市の健康ドームで、卓球の団体戦が行われました。予選リーグで2連勝し、幸先のよいスタートを切ることができましたが、その後に2連敗をし、あとがなくなってしまいました。最後は予選リーグ全勝の清洲中戦でしたが、チームで一致団結し、見事に勝利をすることができました。予選突破ラインの3勝2敗でしたが、残念ながら他校の試合結果により、決勝トーナメントに進むことはできませんでした。この悔しさは、明日の個人戦で晴らしてもらいたいと思います。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会を終えて(バスケットボール部) 7月7日

熊野中との対戦の様子です。
白いユニフォームが春日中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会を終えて(バスケットボール部) 7月7日

師勝中との対戦の様子です。
黒いユニフォームが春日中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会を終えて(バスケットボール部) 7月7日

 本日、夏の大会を戦ってきました。全力でプレーし、最後まで一生懸命戦い切りましたが、力及ばず予選リーグで敗退となりました。3年間頑張って取り組んできた3年生の姿に、きっと1・2年生は学ぶことが多くあったと思います。一生懸命取り組んできた生徒たちに、満足のいく結果を残すことができず、申し訳ありませんでした。これまでご支援とご協力のほどありがとうございました。
月曜日より新チームとして心機一転スタートいたします。今後もご支援のほど、よろしくお願いいたします。
バスケットボール部 顧問一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏の大会

今日3年生の引退のかかる夏の大会が行われました。第一試合、熊野中との試合は初戦の緊張もあったのか思うように動けず、セットカウント0−2で負けてしまいました。続く西春中との試合では、気持ちをしっかり切り替え、1セットを先取。さらに、22−22と接戦になりましたが、あと一歩力及ばず、そこから逆転を許し、セットカウント1−2で負けてしました。残念ながら3年生はこれで引退になります。後輩たちには、今日まで頑張ってきた3年生の勇姿からしっかり学んでもらえたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く人から学ぶ会(2年生)7月6日

 本日、学芸員・注文家具製作技師・問題集出版業者の3名の方々を講師としてお招きし、進路学習の一環として「働く人から学ぶ会」を行いました。
 職業の内容、楽しい面や大変な面など、実体験と資料をもとに、貴重なお話をしていただきました。生徒は、お話に熱心に耳を傾け、用紙いっぱいにメモを取っていました。また、質疑応答の時間には、多くの生徒からの質問にていねいにお答えいただき、働くことに対する考えをさらに深めることができました。
 職場体験については、事業所への電話連絡を終え、来週はいよいよ事前訪問を予定しています。8月の職場体験に向けて、さらに意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 個人懇談会

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733