最新更新日:2024/05/31
本日:count up140
昨日:223
総数:538904
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

「おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト」応募(1・2年生)9月12日

 夏休みの課題として取り組んだ「野菜レシピコンテスト」の作品がまとまりましたので、送付します。色とりどりのおいしそうなレシピが数多く集まりました。どれだけの作品が入賞するのか、とても楽しみです。
 今後も、時間を見つけて、栄養バランスを考えた食事を家庭で作ってほしいと思います。



画像1 画像1

数学の授業(1年A組) 9月12日

 1年生は、今、「3章 方程式」の単元を学習しています。今日は、方程式の解き方を学びました。両辺に同じ数を足したり、引いたり、かけたり、割ったりすることで、解を求める方法を学びました。これからの方程式の基礎となるところです。しっかりと復習をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の練習(ソフトテニス部)9月11日

本日の部活動の時間は雨が降っていましたが、ソフトテニス部の生徒は、元気に練習を行いました。軒下でネットを使用して一本打ちをしたり、体育館廊下で軽くボレーをしたりと、一球でも多くボールに触れることを意識しました。新人戦まで残り少なくなってきました。大会当日、自分たちの力を信じて試合に臨んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙に向けて 9月11日

14日(金)の後期生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が昨日より始まっています。登校時には、立候補者と推薦者が、大きな声で、投票を呼びかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業(2年生)9月11日

 2年生の理科では、だ液がデンプンを麦芽糖に分解することを確かめる実験を行いました。だ液を集める場面でも、積極的に作業に取り組み、だ液が正常にはたらいて、デンプンを分解していることが確認できました。ヨウ素液・ベネジクト液・沸騰石・ガスバーナーといった薬品や道具を使いこなし、多くのグループが正しい実験結果を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会学年練習(1年生) 9月10日

あいにくの雨のため、体育館で学年練習を行いました。
普段とは違う学年全体の練習で、どのクラスの生徒も緊張感を持ち、一生懸命に取り組んでいました。
本番に向けて、さらにレベルアップするため、練習にも力が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 9月8日

ソフトボール部は、白木中学校と練習試合を行いました。
はつらつとしたプレーを見ることができました。
9月15日から新人大会があります。新チームになってから初めての公式戦に向けて、この試合で出た課題をしっかりと見つめ、練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習(3年生)9月7日

 入場行進や校歌、長縄練習など、体育大会に向けて様々な練習が始まりました。真剣な表情で、大きく手を振り、足をあげ、一生懸命行進をする姿や、大きく口を開け、運動場に響き渡る歌声で校歌を歌う姿が見られました。特に、3年生は、春日中学校での最後の体育大会に向けて全力で励み、後輩を牽引してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて 9月6日

今月に行われる体育大会に向けて、生徒会も準備が忙しくなってきました。生徒会種目のリハーサルをしての反省会、それと並行して、長縄跳びの学校全体の記録用紙の作成。本番までに他にもやるべき仕事がまだまだあります。3年生の生徒会メンバーにとっては、生徒会活動の集大成です。それぞれに熱い思いをもって取り組んでいます。メンバーの生き生きとした表情が本番も見せられるよう支援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳びの練習開始 9月6日

体育大会に向けて、今日から長縄跳びの練習が始まりました。放課の時間を使って、学級ごとに一生懸命練習に励んでいました。この練習を通して、学級の団結力を高めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1B) 9月6日

 本日より、朝の時間を使って、1日1クラスずつ身体測定を行っています。どの生徒も、身長・体重ともに、4月に測定した時よりもぐんと成長しています。身体の成長はもちろんですが、心もしっかりと成長してほしいと思います。(写真は1Bの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は、委員会の時間でした。各委員会では、体育大会に向けて、役割の確認をしました。給食委員会では、体育大会での役割を理解し、当日確実に責任を果たそうと一生懸命説明を聞くことができました。その後、望ましい食事について、学級ごとに話し合いを行いました。

実力テスト(3年生)9月6日

9月5日に、3年生の実力テストが行われました。3年生にとっては進路を決める際の参考となる大切なテストです。夏休みに取り組んできた学習の成果が発揮できているとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練2 9月6日

静かに、そして、迅速に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難訓練1 9月6日

昨日、大地震が発生して、津波が来ることを想定した避難訓練を行いました。また、避難後には、災害時の生徒の引き渡しの方法を確認しました。この避難訓練を通して、安全に対する意識をさらに高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題・実力テスト 9月5日

 本日は、台風による休校で実施することができなかった課題・実力テストを行いました。1・2年生は、夏休みまでに学習した内容を中心に課題テスト、3年生は、1年からこれまでに学習した内容すべてから出題される実力テストです。
 2学期を順調にスタートするためにも、今回のテストで学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達 9月4日

9月3日(月)、始業式の前に表彰伝達がありました。愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会B編成銀賞の吹奏楽部、バドミントン愛日大会優勝、柔道愛日大会3位(2人)の生徒です。普段の練習の成果を発揮することができました。今後も、目標に向かって頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風21号により休校 9月4日

台風21号が接近して暴風警報が発令され、本日学校は休校です。現在、春日中学校周辺でも、猛烈な風が吹き、強い雨が降り続いています。被害のないことを祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期の学習や部活動、行事や進路などに関する話を真剣な表情で聞くことができました。何事にも全力で取り組むことや、やりきったという経験を自信につなげてほしいという教師の願いを、きちんと受け止めてくれたように思います。

家庭教育推進連絡協議会あいさつ運動 9月3日

9月3日(月)の登校時、家庭教育推進連絡協議会の委員さんによるあいさつ運動が行われました。長い夏休みが終わり、2学期初めの朝でしたが、生徒の表情は明るく、元気に挨拶をすることができました。すがすがしい挨拶で、よいスタートを切ることができました。委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 期末テスト(〜28日)
11/27 期末テスト2日目
11/28 期末テスト3日目

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733