最新更新日:2024/05/27
本日:count up223
昨日:232
総数:538764
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

実力テスト(3年)11月6日

 本日、3年生の第2回実力テストを行いました。テスト前、真剣に最後の確認をしている生徒が多くいました。最後まであきらめることなく、一つ一つの問題にじっくり取り組んでほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハートフルスピーチ(1年A組)11月6日

画像1 画像1
 帰りのSTで、「やさしさ(人にしてもらって嬉しかったこと)」をテーマにハートフルスピーチをしました。体育大会の代表リレーの時、アンカーを任された彼は、途中で抜かされてしまい、落ち込んでいる時に、一緒に走った生徒や応援席で応援してくれた多くの生徒からねぎらいの声や励ましの声を多くもらったそうです。「これからは、僕が逆の立場で誰かのために何かしたい」と最後を締めくくりました。
写真…11月5日(月)の帰りのST時

職業調べ(1年生)11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、本日の総合の時間に、職業に関する学習をしました。
 世の中には、どのような職業があるのか、また、自分が興味を持っている仕事のイメージを自分なりに一生懸命まとめました。
 今後は、自分の将来について考えながら学習に励み、有意義な時間にしてほしいと思います。

SGP運動(2年B組)11月5日

今日は生徒会によるSGP運動が行われ、2年B組の生徒が校門や昇降口の前で元気のよいあいさつをすることができました。今後、部活ごとのSGP運動が行われます。このような活動を通して、あいさつの輪が広がってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回全尾張軟式野球大会 野球部 11月5日

 11月4日(日)、第5回全尾張軟式野球大会に参加させていただきました。この大会には、尾張、知多地区各支部から20校が参加しています。本校は、4日に稲沢市民球場で七宝中学校と対戦しました。
 攻撃ではチャンスでタイムリーが打て、守りでは新人戦に続き無四球無失策と頑張りました。3−0で勝利し、来週土曜日、準々決勝を半田中学校と戦います。
 遠くから参加している中学校を見て、声の出し方、駆け足での移動など、勉強になる部分が多くあります。しっかり吸収して活かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハートフルスピーチ活動(3B) 11月5日

 2学期も大きな行事を終え、帰りのSTで、ハートフルスピーチ活動を始めました。毎日一人ずつ、『やさしさ』をテーマに発表しています。11月1日のスピーチでは、合唱コンクールでパートリーダーだった生徒が、パートの仲間や指揮者、クラスの仲間のやさしさを感じ、頑張ることができたというスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習・練習試合(バスケットボール部) 11月5日

 3日(土)、バスケットボール部は白木中学校と合同練習・練習試合を行いました。11月に入り、日没時刻が早くなり、授業後の練習時間が短くなったため、普段なかなか行うことのできないストレッチ・フットワーク・シュート練習などの基本的な練習を白木中学校の生徒と一緒に、時間をかけて取り組むことができました。最後にゲームを行い、それぞれのメンバーの課題を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(卓球 団体戦) 11月3日

 本日、北名古屋市訓原中学校で、卓球部の新人戦(団体戦)が行われました。予選リーグは接戦の試合になりながらも、1勝3敗で残念ながら決勝トーナメントに進めませんでした。課題もたくさん見つかった大会となったので、これを成長へとつなげていけるように、今後の練習に取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業 (3B) 11月2日

 数学の授業では、普段から関わり合いの多い授業を行っています。今日は「円の性質」の単元のタレスの定理について学習しました。定理の内容や式の意味について、ペアで説明し合い、さらに全体で確認しながら授業が進みます。受験に向けてしっかり実力をつけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多角形の角の大きさを調べよう(2年A組)11月2日

 2年生は、今、数学の授業で、証明の単元を学習しています。今日は、その単元の最後の「星形の先端にできる5つの角の和が何度になるかをいろいな方法で説明しよう」という課題を解決するために、グループで考えました。
 三角形の内角と外角の性質を利用して求めたり、ブーメラン型の性質を利用したり、様々な考え方を発表しました。これからの数学において、柔軟に物事を考えていくことは大切です。これからも「どうして?」という好奇心をもって学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回避難訓練 11月1日

本日、家庭科室から火災が発生したという想定のもと、避難訓練を行いました。静かに運動場へ避難することができました。また、代表生徒が、避難シューターと消火器の体験をしました。緊急時の避難の方法や対処法について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書紹介(1年)11月1日

昨日は、1年の図書委員が各クラスで図書紹介を行いました。クイズを出して聞き手を巻き込んだり、本のイラストを拡大したものを提示したりして、本の魅力を伝えました。3日間行った図書紹介を機に、本を身近に感じる生徒が増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 実力テスト(3年)
11/8 第2回進路説明会
11/12 学習コンクール(1・2年) 口座振替日

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733