最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:108
総数:347446
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

1/17(木)阪神淡路大震災から18年、全校集会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阪神淡路大震災から18年の今日、各地で追悼のつどいが行われています。地震で亡くなられた人々を偲ぶとともに震災を心に刻みつけ、人と人とのつながりや防災意識などこれからの行動につなげることを学ぶ大切な日です!全校集会では、今朝5時46分に神戸市東遊園地公園での追悼集会に参加した先生からも報告をしていただきました!

1/15(火)図書委員会より「おすすめ図書」の紹介が掲示されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、生徒会専門員会が開催されました。図書委員会では、今年度新しく購入して頂いた本の中で、「イチオシ本」を是非みんなに読んでもらおうと玄関に掲示してくれました!比較的読まれていないものの中にも、まだまだ紹介したいものがあると言うことでこれからも図書委員会より紹介していきたいと意気込んでいます!

1/11(金)給食スタート! 三学期最初のメニューは!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のおかずのメニューは、すまし雑煮、さばの味噌だれかけ、玉子焼き、ごまあえ、しば漬けでした。配膳・運搬などの係分担もみんなで協力して行っていました。保護者の皆様には、2日間弁当のご協力ありがとうございました。なお、お箸(割り箸でないもの)を持参させて下さいますようご協力お願いします。

1/10(木)3学期実力テスト!時間の最後まで問題に立ち向かおう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生は冬休み宿題の内容も含め、これまでの学習内容を広く出題されます。3年生は、最後の実力テストとなります。各自がんばっている受験勉強の成果を発揮する大切なものであり、テストそのものが実力をつける学習です。テストをステップにして安定した学習ペースを確保していきましょう!(写真は玄関掲示、テストの様子)

1/8(火)始業式:3学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期は1年間のまとめの学期です。3年生は進路に向けて、まずは私立高校の受験準備に全力スタートです!細かな予定を常に把握して、ぬかりなく一日一日を過ごさなければなりません。特に体調管理には注意して欲しいと思います。1,2年生は、進級にむけてしっかりと地固めをする大切な時期です。学習と生活の基本を大切に頑張って欲しいと思います。

12/27(木) 体育館の屋根改修工事が大型クレーンにより本格的に進んでいます! 25日に続き第一保育所の子どもたちが凧揚げをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館屋根を補修する鋼板を大型クレーンを使って大屋根の上に搬入する作業が進められています! 今日一日で材料を一気に屋根の上にのせて、取り付ける工程へと進む予定です! グランドでは、先日につづいて第一保育所の子どもたちが元気に凧揚げをしました!

12/25(火)第一保育所の子ども達が六中のグランドで凧あげをしました!3年生:小論文の練習、補充の様子。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陽がさすと少し寒さも和らぎますが、雲に隠れると一気に寒さが増してきます。しかし、保育所の子どもたちはそんな寒さを吹っ飛ばす勢いで、自分たちで作った凧をあげるのにグランドを元気に駆け回っていました!27(木)にも来てくれます! 3年生は小論文の練習、補充に頑張っています!

12/21(金)2学期終業式を行いました! 冬休み風邪などひかないよう、健康には十分留意しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会執行部からのふりかえりの後、各学年代表委員より学年ごとの取り組みについて報告がありました。その後、生徒会各専門委員長より専門員会活動の報告がありました。体育館は寒かったのですが、仲間からの報告をみんな真剣に聞いていました! 冬休みの間、生活リズムを乱さず健康には十分気をつけて3学期の始業式には元気に登校して欲しいと思います!

12/20(木)「青空の集い」を行いました! みんなでいもギョウザを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
簡単な作り方の説明の後、50人を超える参加者が調理にかかると調理室は一気に熱気に包まれました! どのグループも仲間と和気あいあい、とてもあたたかい雰囲気の中で手際よくギョウザ作りをしていました。みんなで作ったギョウザの味は格別できれいに完食し、満足げな笑顔であふれていました!

12/19(水)学校評議員会を開催しました! 貴重なご意見を賜りありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の評議員会は、学識経験者、地域の方、PTA代表で構成されています。2学期は、学習面、行事面においてもっとも活動の充実する学期であり、体育大会や職場体験学習、ふれあい祭り等の行事をはじめ、日常の学習習慣や生活リズムに関することなど、様々な視点からご意見をいただきました! 今後の取り組みにつなげて参りたいと考えます。ありがとうございました!(写真は六中見学会の様子)

12/18(火)松原南小学校、松原東小学校から、六中見学会の感想を届けてくれました! 正面玄関に掲示しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日12/7(金)に実施しました六中見学会の感想を、両小学校の六年生の皆さんが届けてくれました! 南小学校は、体験したクラブごとにまとめて作ってくれました。東小学校は寄せ書きスタイルでクラスごとに作ってくれています。心のこもった「贈り物」に感謝致します。六中生にとって大きな励みとなります。ありがとうございました!

12/17(月)携帯電話、メール、インターネットに関わるトラブルに巻き込まれないよう注意しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
携帯電話やメール、インターネット上のトラブルは大きな社会問題にもなっています。大阪府警のホームページでもサイバー犯罪対策として大きく取りくまれていることが記されています。ご家庭においても、子どもの携帯電話の使用について、折に触れ子どもたちと話し合い注意を呼びかけて頂きたいと思います。(写真は六中見学会の様子)

12/14(金)今、六中の玄関に生徒の作品をたくさん掲示しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、六中の玄関には生徒の作品をたくさん掲示しています! 3年生美術科の授業で作成したランプシェード、保健委員会による「牛乳を飲もう!」の大型パネル、先週の人権週間で取り組んだステッカー、また、震災復興支援キャンペーンのパネルなどです! 懇談等で来校された際には是非ご覧になって下さい!

12/13(木)2年生:家庭科の研究授業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
内容は、加工食品を通して品質表示について実物の表示からどのようなことを情報として読み取ることができるか班で話し合い、班ごとのの意見の交流をしました!消費期限と賞味期限の違いなど日頃気づいていない表示の中に生活と密接に関係する情報が含まれていることを学習しました。

12/12(水)安まちメールによる情報提供がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では、全校生徒に下校時等の注意喚起を促すとともに夜間の外出などについて指導をしています! ご家庭でもご指導ご協力をお願いします! 安まちメールは、ひったくりや、路上強盗、子どもに対する声かけ等事案などの「犯罪発生情報」と被害を防止するための「防犯対策情報」に関する警察署からの情報提供サービスです。(写真は六中見学会の様子)

12/10(月)薫風吹きすさぶ中、12月のあいさつ運動を行いました!保護者の皆様早朝よりありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初の厳しい寒波が訪れ、大変寒い朝となりましたが、12月のあいさつ運動を行いました!テスト終了後よりやや登校時間が遅くなる傾向があり、各クラスでももう一度遅刻について注意をしているところです!ご家庭でも声をかけていただき少しでも早く登校するようご指導お願いします!

12/7(金)六中見学会を行いました! 松原南小、松原東小6年生の皆さんが授業とクラブ活動の体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六中生徒会執行部による中学校生活を紹介するプレゼンテーションから始まりました!顔見知りの人もいたようですが、多くは互いはじめての出会いでもあり適度な緊張の中、先輩の話を真剣に聞き入っていました!その後7科目、11クラブに分かれて両小学校の6年生が一緒に授業体験、クラブ活動体験をしました!皆さんの入学を心待ちにしています!

12/6(木)2年生:数学科、英語科で研究授業を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の校内授業研究の一環として、2年生で研究授業を行いました!数学科は証明のしくみ、英語科は受動態の疑問文・否定文の学習でした。市教委の指導主事及び大学の研究者の方からも指導をいただきました。魅力的な授業、わかる授業の充実向け、3学期も継続して研究授業に取り組みます!

12/5(水)体育館の屋根改修及び外壁塗装、来客・職員用トイレの改修工事が行われています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南側校舎全面塗装工事完了に続いて、11月下旬より体育館屋根及び外壁塗装、来客・職員用トイレの工事が始まっています。体育館は足場・シートに囲まれ、トイレは工事の必要スペースがローカに張り出しています。生徒の皆さんは注意しながら学校生活を送っています。ご来校頂いた皆様にはトイレ使用にご不便をおかけしています。ご理解とご協力をお願いします! なお、今回の工事完了予定は2月上旬となっています!

12/4(火)第64回人権週間がスタートしました! 12/10(月)は「世界人権デー」です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国際連合が1948年12月10日に「世界人権宣言」を採択し、その後毎年この時期に記念する行事が世界各地で取り組まれています!日本でも12/4(火)〜10(月)を人権週間として全国的に人権意識を高めるための取り組みが行われています! 六中でも、12/3(月)から10(月)まで朝の時間や道徳の時間において「いじめ」をテーマにして全校で取り組みます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516