最新更新日:2024/06/08
本日:count up72
昨日:899
総数:344889
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
防災ウイークでは、お鍋での通常の炊飯、アルファ米、米をビニール袋に入れての炊飯などの体験や、災害井戸の体験、アシスト瓦づくりの体験などを紹介し、3月3〜5日の参加を呼びかけました。

校区生徒会児童会交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて「ISS活動の紹介」のコマでは、「右側通行でろうかを安全に歩ける様にした」「スーパーバッジキャンペーン」でバッジをつけた人が、その日は、みんなから褒められる取組をして楽しかったことなどの交流ができました。「児童会生徒会の取組み」のコマでは、「ポジティブな言葉をステッカーにして階段に貼る」「見守り隊へのお礼」「マスコットキャラクターの募集」などお互いに刺激しあいました。最後の感想会では、児童会から、「防災ウィークの取組みが、避難だけでなく対策を考えていてすごいと思った。」や「スーパーバッチキャンペーンは、小学校でもやってみたい」などの意見をいただきました。とっても和やかで楽しい交流になりました。

校区生徒会児童会交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2
コマが進むにつれて、「自分の学校の自慢は?」に「ボランティア活動が盛ん」「明るくて転校生もすぐなじむ」「先生も生徒も優しい」などの交流が出来てきました。

校区生徒会児童会交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2
スゴロクのコマの指示に従って、最初は、自己紹介や、ハイタッチ、よく遊ぶ公園の紹介などをして、うち解けました。

校区生徒会児童会交流会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、六中校区の松原南小・松原東小の児童会と生徒会のメンバーが集まって、校区生徒会児童会交流会をしました。オリジナルのスゴロクを作って、楽しく交流しました。

アシスト瓦をつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日の放課後、生徒会本部で、アシスト瓦を作りました。3月5日 生徒会主催の防災WEEKで、アシスト瓦をみんなで作ります。
台風などで、瓦が飛んでブルーシートで屋根を覆う代わりに、アシスト瓦を使います。
アシスト瓦を被災地に送るというニュースを見て、生徒会でも作って見よう、六中生みんなで作ってみようと計画中。
段ボールとブルーシート、ガムテープで作りました。
決まったサイズに切るのが難しかったです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

六中だより

ほけんだより

進路通信

松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516