最新更新日:2024/06/05
本日:count up59
昨日:110
総数:343787
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

参観授業がんばりました(1年)

1年生は、障害理解学習の報告会をしました。コース別に出会い学習をしましたので、各コース毎に壁新聞を作りました。車椅子の安全なサポートの仕方なども実演してくれました。考えたこと、これから大切にしたいことなどしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年障害理解学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、市視覚障がい者協会の林さんとの出会い学習です。五十音や名前、松原第六中学校などを点字で打つ体験をしました。その後、林さんの生い立ちや前向きに生きようと思われたきっかけなど思いを込めてお話して下さいました。
全てのコースで学んだこと、感じた事をみんなで交流して学年として深めて行きたいと思います。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

1年障害理解学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、市聴力障がい者協会の西田さんとの交流です。手話通訳の方も来て頂き聞き取りと手話の学習をしました。クイズ形式でたくさんの事を学びました。

1年障害理解学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、まつのみ作業所での交流です。支える側の思いについてお話をして頂きました。また、その後普段されている作業も体験させて頂きました。温かく迎えて下さりありがとうございました。

1年障害理解学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、「えるで」の村井さんと今井さんの聞き取りと車椅子体験です。中学生の時同じクラスだったAさんとの出会いの中で、友達として自然に関わっていくようになった経験や、車椅子の正しいセットの仕方、乗り方、安心できるサポートの仕方について学びました。

1年障害理解学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、視覚障害の高鍋さんとの出会いのコースです。今、どのように生活されているか様々な思いを伺い、その後、アイマスクをして白杖で歩行することとその方のガイドをすることの両方をペアで体験しました。どのようにサポートすると安心してもらえるのかを実際に体験することで実感しました。「気になったらひと声かけて下さい」の言葉が心に残っています。

1年障害理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日一年生は、障害理解の出会い学習を6つのコースに分かれてしました。写真は、パラスポーツ「ボッチャ」の「ドリーム」というチームの皆さんとの出会いです。最初に実際にボッチャの対戦をしました。とても楽しかったです。その後、聞き取りをしました。ボッチャと出会うきっかけなどのご自身のことも話てくださいました。六中の先輩もおられとても温かい雰囲気に包まれました。

1年 障害理解学習 手話エンターメント発信団oioi

1年生は、障害理解学習として、手話エンターメント発信団oioiの方に来て頂き、出会い学習をしました。聴覚障害を持つ方もそうでない方も共に、手話エンターメントを通して心のバリアを壊して行こうという取組をしています。「大丈夫!」という手話を教えてもらったり、目で見て気持ちを伝えることの大切さなどたくさんの事を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

六中だより

ほけんだより

進路通信

松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516