最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:49
総数:343488
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

「もう、涙しか出てこなかった」1/27(金)1,2年生合同講演会を開催しました!

NPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」の上西さん、田中さんからお話を聞かせて頂きました。お二人は、阪神淡路大震災以降、被災された人々を支援する活動を続けています。田中さん(消防士)は、東日本大震災直後、救援活動に入り、絶句するばかりであったと言います。
「被災地では、少しずつきれいになっていくけど心の傷は一生なおらない、それでも人は誰かに支えられ助けられるから少しずつ前に進むんだと思いました。」
生徒たちは、伝えること、つながること、行動することの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「阪神淡路大震災1・17のつどい」に参加しました。

阪神淡路大震災から17年目を迎えた1月17日、神戸市中央区の東遊園地で行われた「つどい」に、本校の教員2名が参加しました。発生時刻の午前5時46分にあわせて、参加者約5000人が黙祷をし冥福を祈りました。その場で、震災を描いた絵本「あの日を忘れない、はるかのひまわり」のはるかさんの実姉のいつかさんとも偶然出会い、本校での取組をお伝えすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・17全校集会  東日本被災地へ送る「毛糸」を集めています!

画像1 画像1
阪神淡路大震災から17目にあたる1月17日、全校集会を開きました。記録映像で震災当時の状況を振り返り、あらためて復興への思い、人と人のつながりを学びました。また、この日、早朝より神戸市中央区の東遊園地で行われた「阪神淡路大震災1・17のつどい」に参加した先生方から報告がありました。生徒会からは、東日本の被災地へ送る「毛糸」の提供を呼びかけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516