最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:113
総数:226917
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

今日の給食 1月12日

 献立は、白みそ汁・にんじんしりしり・ごぼうつくね・ごはん・牛乳です。
画像1

12月15日 今日の給食

 献立は、鳥そぼろ丼・あわせみそ汁・ゆかりあえ・牛乳です。
画像1

2年生 音楽

2組のクリスマス演奏の様子です。
画像1
画像2

2年生 音楽

2組のクリスマス演奏の様子です。
画像1
画像2

2年生 音楽

1組のクリスマス演奏の様子です。
画像1
画像2

2年 音楽

1組のクリスマス演奏の様子です。
画像1
画像2

2年生 町たんけん

2組3班です。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん

2組2班です。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん

2組1班です。
画像1
画像2
画像3

昼休みの運動場

画像1
画像2
画像3
 ドッジビーと鉄棒が人気です。

2年 書写

2年生の書写では文字の形について学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

今日の跳び箱の様子です。
画像1
画像2

昼休みの空

画像1
画像2
 空を見上げると…

2年生 町たんけん

町たんけんで清須市立図書館に行きました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 今日の給食

献立は、メバルのしょうゆこうじ焼き・けんちん汁・新香あえ・ごはん・牛乳です。
画像1

中学年の授業の様子です。

 三年生は、音楽科の授業でリコーダーを用いて「かっこう」を吹いていました。飛沫が飛ばないよう外に向かって音色を響かせていたり、自席で「高いレの音の指が難しい」と言いながら運指を覚えようとしていたり…楽し気に練習をしていました。
 四年生は、算数科「そろばん」の授業でした。そろばんを用いて小数の加減の計算などを、パチパチ音を弾かせて取り組んでいました。
画像1画像2

低学年の授業の様子です。

 一年生は、生活科「たのしい あき いっぱい」の授業で、ドングリを用いてコマを作りました。マジックで模様をつけて、回っている様子を嬉しそうに観察していました。
 二年生は、図画工作科「くしゅくしゅ ぎゅっ」の授業でした。思いついたものを工夫して表していました。笑顔だったり悩んでいたり…百面相をし、楽しみながら作っていました。
画像1画像2

9月28日 今日の給食

献立は、うずら卵入り中華飯・えびしゅうまい・ごはん・牛乳・フルーツ杏仁です。
画像1

9月22日 今日の給食

 献立は、かれいフライレモンソースかけ・青菜あえ・ちゃんこ汁・ごはん・牛乳・きなこおはぎです。
画像1

今日の給食 9月20日

 献立は、ハンバーグきのこソース・秋なすのみそ汁・浅漬け・ごはん・牛乳です。
画像1
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 桃っ子デー

学校評価

いじめ防止基本方針

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862