最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:60
総数:226013
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

生徒指導・安全指導 12/23

画像1
画像2
 生徒指導の小川先生からは、「静かに移動できるようになったこと」「さわやかな挨拶ができたこと」「掃除が一生懸命できたこと」が2学期にできるようになったと褒めてもらいました。
 安全指導の加藤先生からは、事故にあわないために「右・左・右をきちんと確認すること」「暗い物陰からは子どもは小さくて見づらいので気をつけること」という話がありました。大きな事故やけがなく、3学期をむかえたいです。

終業式 12/23

画像1
 校長先生から、2学期の始業式に目標にあげた『元気に・仲間と・仲良く・学ぶ』が守れたかどうかの振り返りをするように話がありました。

表彰伝達 12/23

画像1
画像2
 終業式を始める前に、「税に関する習字」「赤い羽根児童生徒作品コンクール(書道の部・ポスターの部)」についての表彰がありました。表彰にふさわしい、大きな声で返事をすることができました。

ウルドくんと挨拶運動 12/18

画像1
画像2
画像3
 稲沢市にあるバレーボールチーム「ウルフドッグズ名古屋」のキャラクターであるウルドくんが、本校の挨拶運動に参加しました。元気に登校した子どもたちと握手をしたりハイタッチを交わしたりするなど、楽しい朝の時間を過ごしました。2学期もあと3日です。子どもたちが元気に登校することを期待しています。

短なわチャレンジ 12/16

画像1
画像2
画像3
 今日から1週間、20分放課の遊びは、短なわとびだけになります。「短なわチャレンジ」の時間です。なわとびカードを持ってきて、友達どうしで数えたり、校長先生に数えてもらったりしながら、記録を伸ばしていきます。

体育集会 12/16

画像1
画像2
画像3
 体育集会を行いました。体育委員会が数の数え方や跳び方のコツを教えてくれました。1分間前跳びや後ろ跳びでは、途中でひっかかってしまったり、疲れて休憩してしまったりする子も多くいました。リズムよく跳んで、ひっかからないようにしながら、持久力を高めていきたいです。

人権講話 12/2

画像1
 12月4日〜10日まで人権週間です。今日の朝礼では、校長先生から人権についての話を聞きました。自分を大切にするのと同じくらい相手のことも大切にするよう心がける1週間にしたいものです。校長先生の話の最後には、北原白秋「ひとつのことば」という詩の朗読がありました。

『ひとつのことば』
 ひとつのことばで けんかして
 ひとつのことばで なかなおり

 ひとつのことばで 頭が下がり
 ひとつのことばで 心が痛む
 
 ひとつのことばで 楽しく笑い
 ひとつのことばで 泣かされる

 ひとつのことばは それぞれに
 ひとつの心を もっている

 きれいなことばは きれいな心
 やさしいことばは やさしい心

 ひとつのことばを 大切に
 ひとつのことばを 美しく
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 臨時出校日

学校評価

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862