最新更新日:2024/05/30
本日:count up147
昨日:131
総数:225731
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

学校給食週間5 1/25

画像1
画像2
画像3
 つみれ汁のつみれのなかには、愛知県の港に届けられたいわしがたくさん入っています。魚が苦手な人でも食べやすいように香がよくなるように給食センターの方が調理しました。おいしく頂きました。月曜日の給食もお楽しみに!

学校給食週間4 1/25

画像1
画像2
 2年生の給食中の様子です。

学校給食週間3 1/25

画像1
画像2
 学校給食週間2日目です。本日の献立は、ごはん・牛乳・みそカツ・かおりあえ・愛知のつみれ汁です。愛知県では、「みそおでん」や「みそ煮込みうどん」など、赤みそを使った郷土料理があります。「みそカツ」のソースにも赤みそが使われています。

学校給食週間2 1/24

画像1
画像2
 学校給食週間の献立は、郷土料理、行事食、地元の農産物を活用した献立も取り入れられています。給食週間中に食材として使われる野菜は、にんじん、だいこん、キャベツ、ほうれんそう、こまつな、かぶ、さといもで、すべて清須市のものばかりです。給食は生きた教材として「食育」を進める上で大切な役割をしています。明日もお楽しみに!

学校給食週間1 1/24

画像1
画像2
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。本日の給食の献立は、五目きしめん・うるるんの卵焼き・おかかあえ・牛乳です。
 清須のまちに流れる3つの川を見守る「川の妖精うるるん」が卵焼きに登場。とてもかわいいです。食べるのがもったいないくらいです。

避難訓練 1/11

画像1
画像2
 揺れがおさまったという放送の後、全校児童が運動場に避難しました。校長先生からは、「自分の命は自分で守る。おしゃべりをなくし静かに指示を聞くようにしよう。」というお話をいただきました。
 係の先生と『おかしも』(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を再確認しました。

避難訓練 1/11

 放課中における突発的な地震に対して、安全に避難できるようにするために、2時間目の放課に避難訓練を行いました。放課中のため、運動場で遊んでいたり、廊下を歩いていたりする児童がいましたが、放送の指示を聞いて安全姿勢をとることができました。
画像1
画像2

通学団会議 1/7

画像1
画像2
 冬休みの生活や登下校の交通安全について、通学団会議を行いました。気持ちのよい挨拶の声の大きさや、道をゆずってくれた人や車に対してのお礼の仕方などを話し合った通学団もありました。

今年初 学級活動 1/7

画像1
画像2
 学級活動の時間には、冬休み中の宿題を出したり、明日からの持ち物を連絡帳に書いたりしました。
nhk fof school
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 PTAバザー
1/28 園芸集会 クラブ
1/31 新川中入学説明会(6年)
2/1 歴史民俗資料館見学(3年)

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862