最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:141
総数:225892
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

運動会準備 9/21

 雨天のため、予定していた時間を短くして、室内でできる準備を行いました。明日の開催が心配される中、できる活動に積極的に取り組んでいました。さすが高学年です。

 
画像1
画像2
画像3

後期児童会役員立会演説会リハーサル 9/20

画像1
画像2
 後期の児童会役員立会演説会に向けて、リハーサルをしました。選挙当日と同じように、選挙管理委員の司会のもと、動きの確認をしました。
 選挙は、26日(水)に行われます。

全体練習 9/20

画像1
画像2
 最後の全体練習も天気に恵まれず、体育館で行いました。開会式や閉会式の流れや、行進・かけ足の動作の練習をしました。土曜日の本番に向けて、しっかり取り組むことができました。

運動会まで・・・9/20

画像1
 登校時刻あたりから、雨が降り出しました。
今日は一日、外での運動会の練習は、できません。

 この後も、雨の予報が続いています。

運動会まで・・・ 9/19

画像1
 美しい青空と白い雲の秋空。
運動会まで、あと3日。

 練習にも力が入ります。

全校除草 9/18

 全校除草を行いました。今週末には運動会があるので、全校そろってきれいにしました。時間いっぱい作業をした後、美化委員がゴミ袋にまとめたり、ゴミ捨て場まで運んでくれたりしました。
画像1
画像2
画像3

運動会予行 9/13

画像1
画像2
画像3
 運動会の予行練習を行いました。学年で練習している徒競走や競遊の入退場、全校で行う応援合戦・大玉送りを練習しました。5・6年生の児童は、委員会ごとに割り当てられた仕事についても確認しました。
 今日の予行での課題を修正し、さらに良いものにして運動会当日を迎えたいと思います。

全体練習 9/11

画像1
画像2
画像3
 今日の全体練習は、応援合戦・大玉おくり・やると祭おどりを行いました。応援合戦も回を重ねるごとに大きな声がでるようになってきました。

全体練習 9/7

画像1
画像2
画像3
 今日の全体練習は、体育館で行いました。行進の練習を縦横の列や指先まで意識しながら取り組みました。続いて、開会式で歌う校歌や応援合戦の練習もしました。体育館には、応援団の大きな声が響いていました。

全体練習 9/6

画像1
画像2
 運動会に向けて、全体練習が始まりました。入場行進やストレッチ体操の練習を行いました。「きびきび・全力・みんなで」を合言葉に、全員で練習に取り組んでいきます。

グランドパレード練習 8/30

画像1
画像2
画像3
  バトン部、ブラスバンド部でグランドパレードの合同練習を行いました。バトン部は、はじめてブラスバンド部の演奏に合わせて演技をしました。運動会ですてきな発表ができるよう、これからも練習を頑張っていきます。

全校出校日 8/27

画像1
画像2
画像3
 2回目の出校日。応募作品となっているポスターや読書感想文の回収などを行いました。除草作業のあとで暑かったこともあり、学年ごとにエアコンのかかる教室へ行き、日誌の答え合わせもしました。
 あと1週間で夏休みも終わります。2学期に入ると、すぐに運動会の練習が始まります。少しずつ生活のリズムを取り戻し、始業式から元気に登校してくれることを楽しみにしています。

西日本水害支援 8/9

 学期末から夏休み初めにかけて、西日本水害支援のために子どもたちが作成した土嚢袋が、広島市立矢野小学校へ届けられました。矢野小学校も、今回の水害で大変な被害を受けました。そんな中、子どもたちの作成した土嚢袋を「うれしいお届けもの」と題して学校のホームページで紹介していただきました。1日も早い復興を願っています。
 
 広島市立矢野小学校ホームページアドレスは次の通りです。
  http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.p...

出校日 7/30

画像1
画像2
 夏休みに入って1週間。昨日までの分の日誌の答え合わせをしたり、次の出校日の持ち物の確認をしたりしました。先生に宿題を点検してもらっている間、静かに読書をして待っている姿も見られました。

西日本水害支援 7/20

画像1
画像2
画像3
 西日本水害支援の土嚢袋に、支援の絵やメッセージをかきました。被災された方たちに届け、少しでも励ましになればと子どもたちは一所懸命かきました。1日も早い復興を願っています。

よい歯の表彰 7/20

画像1
 終業式の前に、「よい歯の児童」の表彰伝達が行われました。
 虫歯がなく口の中が健康に保たれれば、おいしく食事をとることができます。口の中の健康は、みんなの努力で達成できることなので、がんばって続けていきましょう。

大掃除 7/19

 一学期のしめくくりに大そうじを行いました。いつも使っている机や黒板を丁寧に拭いたり、床を一生懸命掃いたりしました。子どもたちの頑張りで、学校がきれいになりました。明日の終業式を気持ちよく迎えることができそうです。
画像1
画像2
画像3

美化集会 7/9

画像1
画像2
画像3
 美化委員による集会が行われました。委員会の仕事について聞いたり、ゴミの分別クイズをしたりしました。「給食に出る麺の袋は、燃えるごみかプラごみか?」という質問に、多くの児童がプラごみと答えました。正解は、燃えるごみ!正しい分別方法を楽しく学ぶことができました。

全校除草 7/3

 全校除草を行いました。雨と太陽の恵みにより、運動場やコンクリートの隙間からも生えている草を黙々と抜きました。10分間という短い時間ですが、終わったあとは汗びっしょりになっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

プール開き 6/14

 気温が上がるにつれて水温も上がり、3時間目にプール開きとなりました。水慣れした後、今どれだけ泳げるかを知るために泳力測定を行いました。これからの授業で、4年生はクロールで25mを目指します。
画像1
画像2
nhk fof school
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 運動会
9/26 児童会役員選挙
9/27 運動会予備日 学級委員・委員長選出
9/28 サッカー・バスケ・修学旅行事前健診

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862