最新更新日:2024/06/07
本日:count up675
昨日:1190
総数:542355
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ソフトテニス部 個人戦 9月22日

 本日、新人戦の個人戦を行うことができました。5ペアが出場し、優勝目指して精一杯プレーしました。一試合目は少し緊張も見られましたが、どのペアも自分たちの力を出し切ることができました。これまでの成果を発揮し、1ペアが5位に入賞することができ、10月に行われる愛日大会に出場することが決定しました。
 保護者の皆さまにおかれましては、たくさんの応援、そしてソフトテニス部の活動にご理解・ご協力くださり、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレー部 新人戦 9月22日

21日、22日の2日間で女子バレーボール部の西春日井地区新人大会に参加してきました。
清洲中学校、師勝中学校と対戦し、それぞれ0−2、1−2と善戦するも惜しくも敗退という結果に終わりました。応援に来てくださった方、支援してくださった方、本当にありがとうございました。

新チームになって初めての大会。今回の結果から生徒たちはきっと大きな学びを得てくれると期待しています。次の冬の大会に向けて、ますます励んでほしいと思います。

今後も、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 団体戦 9月22日

9月21日、白木中学校で新人戦を行いました。予選リーグでは、師勝中学校と新川中学校と対戦し、勝つことができ、1位で通過することができました。決勝トーナメントでは、西枇杷島中学校と対戦しました。練習してきたことを発揮し、一生懸命プレーしましたが、惜しくも負けてしまいました。
保護者の皆さま、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回全日本少年春季軟式野球大会優勝 野球部 9月21日

全日本少年春季軟式野球大会地区の決勝を、訓原中と戦いました。
序盤に先制され、直後のチャンスが無得点に終わり嫌な流れでしたが、次の回に打線が奮起し、連続タイムリーで逆転に成功しました。
最後まで相手に流れを渡さず、3−1で勝利し、2年連続の優勝を果たすことができました。
次戦は県大会出場をかけ、稲沢西中学校と戦います。
大会を通して身に付けたこと、チームの身上である粘り強い野球、挑戦者の気持ちで、次戦に向けて頑張りたいと思います。

保護者の方々、毎週たくさんの応援ありがとうございます。10月は新人戦もありますので、今後ともご支援よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部新人戦 9月21日

本日、男子バレーボール部の西春日井地区新人大会が行われました。
予選リーグ
 ○ vs西枇杷島中
(25−10  25−16)

 ● vs清洲中
(19−25  25−22  15−25)

敗者復活戦
 ● vs西春中
(18−25  25−16  13−25)

以上の結果で健闘及ばず予選で敗退してしまいましたが、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

残念な結果とはなりましたが、出場している生徒たちの大きな成長の様子が見えました。必死に声を出し、ボールに飛びつき、スパイクを打ち込む様子から、今後の活躍を期待したいと、強く感じました。
顧問ともども、今回の敗戦を振り返り、次こそは良い結果につなげたいと思います。

今後も、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会(バスケットボール部)9月17日

 9月14・15日、男子バスケットボール部、新人大会のBブロックの試合が天神中学校にて行われました。
 第1戦は、白木中学校に51-34で勝利し、第2戦は、新川中学校と46-46で引き分けで1日目を終えました。Bブロック1位通過を目標とし、気を引き締め直して2日目の熊野中学校との試合に臨みました。他の試合の結果によっては、得失点差で順位が決まるという緊張感もあり、熊野中学校との対戦は、最後の最後まで気が抜けない状況でした。結果は、75-22で勝利し、Bブロック1位通過です。来週に行われる決勝トーナメントに向け、残された時間を充実したものにしていきたいと思います。
 保護者の皆様、2日間の応援、支援を本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回全日本少年春季軟式野球大会 野球部2 9月17日

 14日に続き、全日本少年春季軟式野球大会の準決勝を天神中と戦いました。
 序盤から効率よく、バント、走塁、長打を絡めて得点を重ね、守りでは各投手が役割を果たす継投と攻守でピンチを乗り切りました。6−3で勝利し、決勝に駒を進めました。勝ち続けることで、選手が力をつけ、自信あるプレーが増えてきました。
 21日の決勝戦では、相手と勝負する気持ち、覇気、など気持ちの部分を前面に出して戦う姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回全日本少年春季軟式野球大会 野球部1 9月17日

9月14日、2回戦を清洲中学校と戦いました。
中盤のチャンスを一気に攻め4点を先制。最終回、作戦がはまり追加点。
生徒自身がもつ力を存分に発揮し、5−0で勝利しました。
昨年に続き、この大会で優勝したいと生徒たちはモチベーション高く練習に取り組んでいます。暑い中での応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回全日本少年春季軟式野球大会 野球部 9月9日

9月7日(土)、第11回全日本少年春季軟式野球大会の初戦を、北名古屋ベースボールクラブさんと戦いました。
新チーム結成が遅く、練習回数が少ない中で迎えた大会初戦でした。毎回ランナーを出す苦しい戦いでしたが、粘り強く守り1−0で勝利することができました。試合経験が乏しい中ですが、大会を通してチームの形が少しずつ構築できたらと思います。
来週も大会が続きます。暑い日が続きますが、保護者の方々、ご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式2 9月2日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達1 9月2日

 本日、吹奏楽部と野球部の表彰伝達が行われました。運動部は新チームでの活動がスタートしています。今後も、このような輝かしい結果を残していけるように部活動を進めていきたいと思います。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会(野球部)5 8月5日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会(野球部)4 8月5日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会(野球部)3 8月5日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会(野球部)2 8月5日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会(野球部)1 8月5日

 8月3日から第63回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会に参加しました。
 1回戦、2回戦と順調に勝ち進みましたが、準決勝で惜敗し、3位に終わりました。優勝してナゴヤドームで中部大会を戦うつもりでしたが、この大会の負けをもって3年生6名は引退となりました。少ない人数で練習することが多かったですが、協力して活動することで、どの大会でも勝ち進むことが多く経験でき、沢山の思い出ができました。
 本大会の3日間、多くの方々に応援、ご支援していただき、部員は大きな励みになりました。恵まれた環境で試合をさせていただいたことに感謝しています。
3年生はそれぞれの夢に向かって、1、2年生はこの経験を生かして新チーム始動から頑張ってほしいです。

・1回戦
 本校7−3福江中学校(田原市)
・2回戦
 本校6−2南部中学校(一宮市)
・準決勝
 本校2−5愛知フラッシュジュニア(名古屋市)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール東尾張地区大会2  7月30日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール東尾張地区大会1  7月30日

7月28日、吹奏楽部が吹奏楽コンクールに出場しました。今年も、金賞を目指して、部員一丸となって練習に励んできました。皆で課題を一つ一つ解決しながら、曲を丁寧に作り上げてきました。
当日は、生徒一人一人の成長に胸が熱くなるほど、本当に、本当に素晴らしい演奏をホールに響かせることができたと思います。聴いてくださった皆さんだけでなく、生徒たちの心にも大きな自信として残ったことでしょう。
結果は惜しくも金賞に届きませんでしたが、私たちに足りなかった部分をしっかりと受け止め、次の演奏に活かしていきたいです。
今まで生徒を支えてくださった方々、会場まで足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日地区大会準優勝(野球部)5 7月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日地区大会準優勝(野球部)4 7月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 中間テスト

その他

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733