最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:216
総数:543886
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

職場体験学習1日目2 8月23日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習1日目 8月23日

2年生は、昨日より、職場体験学習を行っています。18か所の事業所の皆様には、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充学習(3年生)8月22日

3年生の補充学習(後半)が始まりました。生徒は、前半の補充学習に熱心に取り組みましたが、後半はそれ以上のやる気を感じます。友達と協力しながら、さらなる学力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習1日目(2年生) 8月22日

 今日は、1学期から準備してきた職場体験学習の1日目です。朝、学校に集合した後、各事業所に向けて出発しました。本屋・食品スーパー・薬局では、従業員の方々から、声をかけてもらいながら、おもに商品の品出しの仕事を行っていました。生徒は、日頃の学校生活とは異なる環境の中で、緊張した面持ちで仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業 8月21日

 今日は全校出校日です。1時間目に全校生徒が除草作業を行いました。暑さが少し和らぎ、雨がやんだ後だったので、草が取りやすい状況でした。生徒は、多くの草を取ることができました。これからも、全校生徒で学校の環境を整えるために活動したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 8月9日

 本日、愛知淑徳大学の柴田八重子先生を講師としてお招きし、「道徳の教科化に向けて」というテーマで研修会を行いました。中学校では、来年度から道徳が「特別の教科」になります。柴田先生には、講義をしていただいた後に、模擬授業をしていただきました。本日の研修を生かして、2学期からも道徳の授業を通して、子どもたちの成長につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣研修2 8月7日

YMCAも踊りました。すごく盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣研修1 8月7日

8月6日から現地学校での研修が始まりました。6日は、文化交流を行いました。清須音頭を一緒に踊りました。また、折り紙などの日本文化をオーストラリアの生徒に教えました。英語で教える場面もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中連携会議(全体会)8月6日

本日午後、春日小学校と春日中学校の教員が参加し、小中連携会議を行いました。小学校・中学校の教育目標や目標達成のための取組について知り、現状と問題点、今後への取組について、じっくり話し合いました。各学校がどのように子どもたちへ指導をしているのかを知ることができ、また、今後どうする必要があるかを考えることができ、大変有意義な時間となりました。小学校・中学校で子どもたちが力を付け、成長することを願い、2学期に向けた準備を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学生海外派遣研修2 8月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校から、4人の生徒が参加しています。

市中学校生徒海外派遣研修1 8月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10日まで、海外派遣研修です。市役所で結団式が行われました。本校の生徒が、代表挨拶をしました。また、団長を本校の先生が務めます。オーストラリアの文化をしっかり学んで帰ってきてほしいと思います。

県大会(バドミントン)7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大府市市民体育館にてバドミントンの県大会が行われました。本校の3年生1名が、個人戦に出場しました。小さい頃から練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮し、見事に1回戦を突破しました。
これで、明日の試合に駒を進めることができました。東海大会出場を目指して、ぜひ頑張ってほしいと思います。

除草作業 7月30日

 今日の1時間目に除草作業を行いました。各クラスの担当箇所に分かれて草取りを行いました。1か月近く行っていなかったので、たくさんの草が生えていました。それを一生懸命抜いている姿を見かけることができました。そういう生徒が増加するよう、指導を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会(水泳)7月27日

画像1 画像1
本日、日本ガイシスポーツプラザにて水泳の県大会が行われました。本校の3年生が、50m自由形に出場しました。一生懸命頑張りましたが、残念ながら東海大会出場はなりませんでした。明日は、100mバタフライに出場しますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

終業式 7月22日

 7月20日(金)、終業式が行われました。校長先生からは、部活も勉強も生活も、昨年より改善され、よく頑張りましたとお褒めの言葉をいただきました。1学期が終了し、夏休みを迎えました。夏休みでリフレッシュをして、また2学期も頑張っていってほしいと思います。2学期には体育大会や文化祭など大きな行事もありますので、生徒一人一人が成長していけるように支援していきたいと思います。今後とも、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式2 7月20日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式1 7月20日

 夏の大会の表彰伝達式が行われました。こういった場で表彰される場面を、今以上に増やしていけるように支援をしていきたいと思います。そして、愛日大会に出場するみなさんは、ぜひ頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(1年生)7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式前日ということで大掃除を行いました。普段の掃除では時間がなくて行えない所まで綺麗にすることができました。
 明日は、綺麗な校舎と教室で、終業式を迎えることができそうです。

ブラッシング・フロス教室(1年生) 7月12日

 7月9日、1年生を対象にブラッシング・フロス教室を行いました。
 清須市健康推進課の歯科衛生士さんを講師に招き、歯周病予防やデンタルフロスの使い方、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
 歯の染め出しでは、普段しっかりと磨いているつもりでも汚れが残っているところを確認することができ、「ちゃんと磨けていた!」と喜ぶ子や「意外と汚れが残っていた...。」ともらす子もいました。
 これからの生活の中で今日学んだことをしっかりと実践し、一生使う歯を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 都内班別研修発表会2(3年)7月11日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 口座振替日
2/13 学年末テスト(1・2年)(〜15日) 奉仕作業(3年)
2/14 バイキング給食(3年)
学年末テスト(1・2年)2日目
2/15 音楽集会(1・2年)
学年末テスト(1・2年)3日目

その他

学校基本情報

校長通信

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733