最新更新日:2024/05/27
本日:count up83
昨日:223
総数:538847
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ディズニーランド 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ディズニーランド 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のディズニーランドとなりました。しかし、生徒は、元気よく出発です。

昼食 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議員さんから、国会のことについて教えていただきました。

昼食 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 

昼食 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
衆議院議員会館で昼食です。全員で一緒にいただきました。

国会議事堂 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
衆議院をしっかりと見学しました。

東京駅到着 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、到着しました。東京は、人が多いです。

新幹線 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 

新幹線 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで、歌を歌ったり、トランプをしたりして、楽しんでいます。

新幹線乗車 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
電車が大変混雑していましたが、無事に名古屋駅に到着しました。予定通り、新幹線に乗車します。

清洲駅 6月6日

画像1 画像1
修学旅行が始まりました。雨の日になりましたが、全員が参加し、うれしいです。

薬物乱用防止教室(2年生)6月4日

6月1日の2時間目に、保護司の方々を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。DVDを視聴後、いじめや人間関係がうまくいかないなどの悩みをうまく解決できないことが、薬物乱用につながりやすいというお話をいただきました。いじめの解決方法についても教えていただき、よい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2(2年) 6月1日

保護司の皆様、ご指導ありがとうございました。なお、薬物乱用防止教室には、更生保護女性会の方々もご参加をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1(2年) 6月1日

春日地区の保護司の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。まず、DVDを視聴し、薬物がもたらす恐ろしさ(心と体に悪影響を及ぼす)について理解しました。その後、講師の方から、「人間だれでも悩みはある。悩みを少なくする方法を考え、楽しい生活を送るように心がけよう」というお話がありました。今日学んだことを心に留めて、楽しい生活を送る努力してほしいものです。春日中学校は、「生徒が楽しく生活できる学校」をめざしています。ご家庭でも、お子様が楽しく生活できるよう、保護者の皆様、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動3(2日目)6月1日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動2(2日目)6月1日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動1(2日目)6月1日

昨日は、小中合同あいさつ運動の2日目でした。天気も良くなり、1日目よりも、元気な声であいさつのできる生徒が多くいました。今後も、小学校と中学校で、あいさつ運動に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中合同あいさつ運動2 5月30日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中合同あいさつ運動1 5月30日

本日の登校時、雨が降る中、小学校の校門で、小中学生のボランティアが、あいさつ運動に取り組みました。中学校は、小学校にあいさつの輪を広げるため、3年生のボランティアが参加をしました。あいさつ運動は、明日も続きますが、あいさつのできる春日っ子になってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員が挨拶をし、校長先生からお話がありました。校長先生からは、しっかりお話が聞けたこと、健康で安全に過ごせたこと、互いに助け合い、協力できたことについて、ほめていただきました。思い出に残る楽しい自然教室になりました。
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/16 第2回PTA役員会・委員会・研修会
6/18 朝礼 色覚検査
6/21 学校公開・授業参観 第1回進路説明会
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733