最新更新日:2024/06/13
本日:count up102
昨日:216
総数:543969
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

3年生 家庭科 「幼児のおやつづくり」

 3年生の家庭科で、幼児のおやつ「ぎょうざの皮ピザ」の実習を行いました。
幼児のおやつに必要な栄養素や、食べやすい調理方法、幼児にあったうす味の味付けなど、実習を通して楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子 2月20日

 3年生は、公立高校の一般入試を22日に控えています。筆記試験対策として、5教科の各授業では、模擬問題などに取り組んでいます。今まで頑張ってきた努力を自信に変え、体調面にも気をつけて、本番で力を発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト3日目 2月9日

 1、2年生は、学年末テスト3日目でした。休み時間には、次のテストの最終確認を友だちと行うなどしていました。来週から、続々とテストが返却されます。点数で一喜一憂するのでなく、来年度に良いスタートが切れるように、今年度中に復習をするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト 2月7日

 今日から学年末テストです。1年生は3日間で8教科(英語のみ14日に実施)、2年生は9教科、3年生は今日1日で5教科受験します。1年のまとめ、かつ来年の学習につながるテストになるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業 1月30日、31日

 1年生の家庭科の授業で、鯖の味噌煮を作りました。中学に入って初めての調理実習でしたが、班の仲間と協力しながら作り、おいしくいただくことができました。実習を通して学んだことを、2年生の自然教室に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LTの時間 2月6日

 明日から学年末テストです。今日のLTは、テスト勉強・教育相談の時間でした。教室では、静かに自習したり、教科の先生に質問したりと時間を有効に使っていました。良い準備をして、明日からのテストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の授業 2月6日

 今日の英語の授業は、ALTの先生との授業でした。前半は、スピーキングテストに向けて復習をしました。ゲームを交えながら、楽しんで英語を話していました。後半は、学習した単語を使って英文を作る活動を行いました。英語を1年間学習し、さまざまな英文が作れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子 2月2日

 英語の授業では、スティーブ・ジョブズのスピーチを読み、ALTの先生と、カードに書いてある新出語句で文を作るゲームを行いました。初めての活動でしたが、協力しながら、さまざまな文を作っていました。
 その後、スピーチの中で心に残った文とその理由を、タブレットを介してクラスで共有しました。多様な考えがを知ることができた活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 実力テスト 1月24日

 今日は雪の降る寒い一日となりましたが、1、2年生は予定通り実力テストを実施しました。実力テストは、今まで学習したことすべての理解度や定着度を確認するテストです。落ち着いて、粘り強く、5教科の試験に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業調べ 1月22日

 1年生は、冬休みの課題で、「身近な人の職業インタビュー」のまとめを行いました。それぞれがまとめたものを、現在、廊下に掲示発表してあります。今日の1時間目は、その掲示物を見て学ぶ時間でした。知らない職業などを知ることができ、興味深そうに見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習 1月15日

 今日の講義は、「自分の将来とお金」でした。「進学とお金」「生活とお金」「仕事とお金」について学習しました。生きていくためには、思っている以上に多くのお金が必要だということを学ぶことができました。
 「夢なき者に成長なし」。得意なものを見つけて、2年生の進路学習につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 冬季補充学習

 3年生は、冬季補充学習を3日間行いました。
 自分の夢や目標を、自分の努力で掴み取ろうと、ひたむきに問題に取り組む姿が多く見られました。この冬休みが明けた時、それぞれがレベルアップしていることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保育園実習 12月20日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保育園実習 12月20日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保育園実習 12月20日

3年の家庭科の授業の一環で、保育園実習をさせていただきました。
授業で作ったおもちゃを各自持参して一緒に遊び、幼児の遊びや生活、幼児との関わりについて学ぶことができました。
普段関わることのない小さい子とふれあうことができ、生徒達にとっていい経験になったと思います。
実習に協力してくださった近隣の保育園のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 12月19日

 体育の授業では、全学年、駅伝を行っています。「チームのために」「みんなが応援してくれるから」という思いから、走ることが苦手な生徒も、一生懸命走っています。苦しいことにも、前向きに取り組む姿勢を、大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 12月20日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 12月20日

 今学期最後のALTの先生との授業は、あこがれの人物についての発表でした。原稿を見ずに発表したり、分かりやすい資料を提示したりと、工夫がたくさん見られました。発表後の、ALTの先生とのやりとりにも、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習 12月15日

 今日の講義のテーマは、「いろいろな生き方」でした。担当の先生から、小・中・高・大学生時代を振り返りながら、そのときそのとき学んできたことを伝えていただきました。
 いろいろな先生の経験や知識から新しいことを学び、進路を考えるきっかけになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保育園実習事前指導 12月15日

本日6限に来週の保育園実習に向けての事前指導を行いました。
家庭科の授業で製作したおもちゃを持って保育園に伺います。
コロナの影響で職場体験などができなかったため、実習をすることは初めての学年です。
本日のお話を活かして、多くの学びを得る実習になるように取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733