最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:129
総数:227321
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

研究授業4

公開授業3
画像1
画像2
画像3

研究発表会5

公開授業4
画像1
画像2
画像3

研究発表会6

分科会(低・中・高学年)
画像1
画像2
画像3

研究発表会7

全体会(講話‣講評・校長謝辞)
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(11月21日〜26日)

 保護者ボランティアによる本の読み聞かせが始まりました。朝8:35〜45に、低学年・中学年を中心に行います。読書への興味関心がさらに高まってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(10月4日)

 西消防署の方に来ていただき、地震発生後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。避難完了後に、はしご車による救出訓練や消火器による消火訓練を行いました。また、「災害が起きたとき、慌てず落ち着いて行動するためには、日ごろからの訓練が大切です」とアドバイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会(9月24日)

 途中からの雨が心配されましたが、閉会式までしっかりと実施することができました。子どもたちは、個人や学年のめあてに向かって練習してきた成果を十分に発揮し、どの種目も白熱した展開となりました。今年度は接戦の末、白組の勝利で終わりました。保護者の皆様には熱い声援をいただき、またふれあい種目や準備・後片付けにも参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会6

5・6年騎馬戦 高学年紅白リレー 閉会式 
画像1
画像2
画像3

全校除草(9月16日)

 運動会をひかえて、全校児童でグランドの草取りを行いました。前回までと比べると涼しくなり、土も柔らかく、作業がずいぶん楽になってきました。みんな時間いっぱいがんばり、きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式(9月1日)

 2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「2学期は過ごしやすく、たくさんの行事があります。行事を通して心と頭と体をどんどん鍛えてください」とのお話がありました。教室では、夏休みの宿題や自由作品を提出し、担任の先生と夏休みの様子や2学期の生活についてお話をしました。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあい除草(8月22日)

 心配された天気も好天に恵まれ、全校出校日に合わせて、親子ふれあい除草を行いました。多くの保護者の参加があり、子どもたちはいつもより張り切って、夏休みに伸びた草をとりました。お忙しい中参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校出校日(8月1日)

 みんな元気に登校し、担任の先生に宿題を出したり校庭の伸びた草をとったりしました。久しぶりに会った友だちとの会話も弾みました。次の出校日まで長い休みが続きます。健康に気を付け、規則正しい生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

水泳教室2日目(7月28日)

 顔付けができなかった児童も水に慣れ、ビート板を使ったバタ足がほとんどできるようになりました。児童の表情から、水の楽しさを知り、上達する喜びを味わっていることがよくわかります。
画像1
画像2
画像3

水泳教室(7月27日〜29日)

 3・4年の水泳が苦手な児童を対象に水泳教室を実施します。今日は、水慣れを中心にバタ足ができるまでの練習がありました。講師の先生の丁寧な指導と励ましで、今日一日だけでずいぶん上達しました。3日間で水泳の楽しさや上達することのうれしさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式(7月20日)

 1学期の終業式があり、校長先生から「早起きやお手伝い、毎日の学習をしっかり実行して、9月に元気いっぱいの笑顔で会えることを楽しみにしています」とお話がありました。そのあと、各教室で担任の先生から通知表を受け取り、子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。
画像1
画像2
画像3

親子健康づくり教室(6月17日)

 授業参観のあと、清須市学校給食センターの渡邊久仁子先生から、「朝食を中心とした健康づくり」について、お話しをいただきました。バランスのよい朝ごはんを食べると「あたま」「からだ」「おなか」の3つのスイッチが入ることがわかりました。そして、しっかり朝ごはんを食べるためには、まず早起きすることが大切と教えていただきました。保護者の皆様も多数参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校公開(6月17日)

 たくさんの保護者に来校いただきました。子どもたちは少し緊張しているようすもありましたが,どのクラスもしっかり学習に取り組む姿を見てもらうことができました。保護者と一緒に工作をしたり、生活科や社会科で調べたことを発表したりした学級もありました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導始まる!(6月14日)

 今年もいよいよ水泳指導が始まりました。今日はまだ少し肌寒い感じでしたが、子どもたちは元気いっぱいに泳いでいました。保護者の皆様には、お子様の体調管理、水着やタオルの用意、水泳カード記入と捺印について、ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校区クリーン活動(6月2日)

 本日の一斉下校時、児童・PTA委員・先生合同で、校区クリーン活動を行いました。交通安全に気を付けながら、学校から各通学団集合場所までに落ちている空き缶やビニル袋、紙くずなどを拾い集めました。
画像1
画像2
画像3

全校除草(5月18日)

 始業前の15分間、全校除草を行いました。大型連休があり雨天も続いため、校庭の草もどんどん成長してしまいました。子どもたちは、それぞれの分担場所で、除草活動に熱心に取り組み、校庭の草も随分と少なくなりました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862