最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:218
総数:516344
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

本日の松中校区の先生方の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は教師の学びにつながる研修がたくさんありました!
 学校のホームページが2学期をめどにリニューアルされることになっています。本日は校区の管理職の先生方が集まりこれまでとの違いや新たな操作方法などについて学びました。新しいホームページでも松中生のすばらしさをどんどん発信していきます!ご期待ください。
 夕方には、松原市人権教育研究会主催、松原市教育委員会、松原市PTA協議会、松原市地域教育協議会の後援で『いじめについて共に考える講演会』が実施されました。校区の先生方が集まり「発達支援における愛着形成の大切さ」をテーマにした講演をオンラインで聞きました。校区の子どもたち理解につながる充実した時間となりました!
 さて、本日(26日)の給食はかつおのケチャップ煮、ナムル、かきたまスープ、ごはん、牛乳でした。かつおのケチャップ煮が歯ごたえもあっておいしかったです。味付けも濃いめでありながらしつこくなくごはんが進みました!
 本日、3年生に「進路通信第9号」を配布いたしました。ぜひご覧ください!

本日の松中の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語では「スピーキングテスト」を実施しています。カードをめくり書かれた内容について英語で会話をしていきます。さすが2年生です!「Yes」「No」だけでの対話なんてもちろんしません。自分のことを英語を使って表現していきます。大事なのは思いを伝えようとする気持ち、姿勢です。このことは英語を習得していく上で大事なことです。
 夕方には3年生の保護者を対象に進路説明会を実施させていただきました。平日の夕方という時間帯の開催でしたが多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。本当にありがとうございました。お子さまの中学校卒業後の進路選択に向けて精一杯最後まで関わらせていただきます!どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、本日(25日)の給食は鶏肉のスパイス焼き、白菜のサラダ、冬瓜のスープ煮、ごはん、牛乳でした。冬瓜と聞くとなんだかあまり食べなれてないので苦手!なんて思う人もいるかもしれなけど、鶏がらスープにフランクフルトや玉ねぎなどと一緒にじっくり煮込まれていて優しい味で大変おいしかったです。

1年生 HR合宿です!

 無事に松原に到着し先ほど解散いたしました。子どもたちは仲間と過ごした2日間で大きく成長しました。ぜひご家庭でもお話しをたくさん聞いていただけたらと思います。ありがとうございました!

1年生 HR合宿です!

 近畿道松原インターを降りました。まもなく到着となります。

1年生 HR合宿です!

 休憩を挟んで順調に帰校しています。到着予定時刻は309号線に15時30分前後です。
 保護者の皆様にお願いがあります。車でのお迎えは控えていただきますようお願いいたします。幹線道路の渋滞につながる可能性がありますのでご理解、ご協力をお願いいたします。

帰校します

あっという間のホームルーム合宿でした。生徒達はこの2日間で成長したと思います。友達への優しさ、一生懸命頑張る気持ち、そしてみんなと協力して物事に取り組もうとする姿が印象的でした。これからの活躍に期待大です^_^
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後片付け

美味しくいただきました。お茶を補充して後片付けを始めています。この後、松原に帰ります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

焼きそば2

そろそろ出来上がりが見えてきました^ ^
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

焼きそば作りはじめました

班ごとに焼きそばを作っています。火おこしに苦戦しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長縄大会

朝はラジオ体操から長縄大会です。練習より本番の方が実力発揮してました( ◠‿◠ )
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝食

今日も元気にたくさん食べてます。この後の長縄に向けてエネルギー充電です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の様子

起床し部屋の整理をしています。行動が素早い‼️
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2日目始まります

一年生ホームルーム合宿2日目が始まります。天候は曇り☁️しかし、松中生は今日も元気です
画像1 画像1 画像2 画像2

1日目終了

無事、クラスミーティングも終了し就寝しました。明日は大縄と飯盒炊飯を予定しています。おやすみなさい😴
画像1 画像1 画像2 画像2

クラスミーティング

メインの一つであるクラスミーティングが始まりました。自分のことを他人に知ってもらう、友達の新しい一面を知る、クラスに感謝を伝える、こんなクラスにしたい、など様々なことを語り合う時間です。大切にしたいです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の松中生の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では電池の種類について学びました。まず、授業の冒頭に備長炭電池をつくり、モーターをつないで電流が流れていることを確認しました。「お〜!」という歓声があがりました。電池の仕組みや移り変わりなども知ることができました。今世界では燃料電池についてよく話題になっています。環境にやさしい時代をさらにめざしていきたいですね。
 正門付近の花壇では「はるかのひまわり」がどんどん成長しています。施錠員さんが間引きを提案してくれました。また、清掃員さんがプランターにミントを植えてくれました。松中に関わってくださる方々と一緒にお花いっぱいの松中にしていきます!
 さて、本日(24日)の給食はタコライス、紅芋コロッケ、もずくのスープ、飲むヨーグルトでした。タコライス最高においしかったですね。もちろんごはんにのせて食べました。そして、見てください!この紅芋コロッケの色合い!食事は見て楽しむものでもありますね。本日は献立表に『おきなわこんだて』と書いてありました。なぜ今日の給食が沖縄献立だったのでしょうか。ぜひご家族で話題にしてほしいです。

夕食始まりました

夕食の様子です🍽️お風呂も入って、食が進みます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 HR合宿です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッター体験、体育館でのレクレーションの様子です。みんな楽しそうです!

1年HR合宿です!

画像1 画像1 画像2 画像2
マリンピアに到着しています。今からカッター体験と体育館でのレクレーションです。みんなとの絆を深めていきます!

館内見学の様子です

平和学習をしています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.