最新更新日:2024/06/17
本日:count up161
昨日:88
総数:513733
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

綱引き大会!盛り上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(8日)は午後から綱引き大会がありました!天候が少し心配でしたが各クラスの団結!白熱したエネルギーで雨もどこかに飛んで行きました!どのクラスも本当にがんばりました!感動しました!
 結果を紹介します! 
(1年生)1位:3組、2位:1組、3位:2組
(2年生)1位:4組、2位:2組、3位:3組、4位:1組
(3年生)1位:1組、2位:3組、3位:4組、4位:2組

授業の様子です!みんながんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(8日)の授業の様子です。
 左の写真は3年生の技術の授業です。タブレットを使ってホームページ制作をおこなっています。フォントの大きさや色の変化についてのプログラムを学んでいます!
 中央の写真は2年生の国語です。文章の特徴として読み手に伝わるコツについて考えています。まずは個人で考えてこの後班で交流します!
 右の写真は1年生の体育です。学年種目のむかで競走の練習です。呼吸を合わせて団結だ!1・2・1・2!

放課後の様子です!みんながんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7日)の放課後の様子です。
 左の写真は体育大会の応援旗作成の様子です!協力していい作品ができています!
 中央の写真は女子バスケットボール部!今日は外でボールハンドリングの練習でした!顧問の先生から上手になった!と褒めてもらいました!
 右の写真は美術部の活動中に図書館司書さんより美術・芸術に関する図書を紹介してもらっているところです!日本や世界の美術・芸術にふれる入り口は図書室にもあります!

授業の様子です!みんながんばっています!

 本日(7日)の授業の様子です。
 左の写真は1年生の理科です。質量パーセント濃度の学習を進めています。練習問題を通して理解を深めています!
 中央の写真は2年生の家庭科です。玉結び・玉どめをマスターしようをテーマに集中してとりくんでいます。みんなとても上手で教科担当の先生もびっくり!
 右の写真は2年生の理科です。電子顕微鏡を使って植物のかただの一部を観察し、それぞれの特徴をまとめています。班で協力して作業できました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかな1日のスタートはあいさつから!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(7日)も、生徒会と各委員会とのあいさつ運動がおこなわれました。朝からさわやかなあいさつが響きました。進んであいさつができることはとても大切ですね。 
 図書室には図書館司書さんが定期的にきてくれています。見やすい本のレイアウトやおすすめの本を紹介してくださっています。中央の写真は、本校のALT(外国人英語指導助手)の出身地、アラスカの特集コーナーです!これらの本をきっかけにALTの先生に詳しく聞いてみよう!もちろん英語でね!
 さて、本日の給食は鶏肉のハーブ焼き、ポテトサラダ、ミネストローネ、ごはん、牛乳でした!やはりミネストローネですね!具だくさんのイタリアの野菜スープということもあって、ベーコンや玉ねぎ、にんじん、キャベツなど豊富な野菜が入っていておいしかったです!

応援練習(2)です!校舎に応援のかけ声が響きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6日)の6時間目は体育大会の応援練習2回めでした。今回は各教室での練習となりました!3年生のリーダーが1・2年生の教室に行き、応援のかけ声や振り付けを丁寧に教えてくれました。動画を作成したり準備もばっちりでした!3年生の教室でも最後の体育大会を楽しみたいと練習にも熱が入っています!
 さて、本日の給食は、ミンチカツ、おひたし、団子汁、ごはん、牛乳でした!おひたしはもしかしたら中学生のみなさんには人気がないのかも知れませんが、白菜や小松菜といった栄養豊富な食材が入っていて食べやすくごはんにも合います!残さず食べれたかな!

手作り部!がんばってくれています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作り部が校長室の前に置く絵本だなを作ってくれています!校長先生が校長室の前に絵本を飾る棚を作ってほしいとお願いをしていたのでした。活動日に技能員さんにもアドバイスをもらいながらとても上手に作ってくれています。廃材を再利用しての絵本棚です!完成をすごく楽しみしています!

中学生チャレンジテストがんばっています!

 本日(5日)、3年生は中学生チャレンジテストの日です。みんな集中しています!これまでの学習の成果を存分に発揮してほしいです!
 さて、本日の給食は、プルコギ、貝柱のスープ、春巻き、ごはん、飲むヨーグルトでした!プルコギは味付けが濃いめでごはんに合います!春巻きもパリッとした食感が最高でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会の応援練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(4日)から、体育大会の応援練習が始まりました。各色で3年生が中心になってかけ声などの応援がグランドに響きました。今後も体育大会本番まで一致団結してがんばりましょう!
 また、本日から朝の読書もスタートしました!体育大会に向けて学校全体で盛り上がっていく中でも、朝はどのクラスも読書を通じて落ち着いた雰囲気で過ごしています。体育大会成功のためにも日常の学習や仲間とのつながりを大切にしていきましょう!
 さて、本日の給食は、鯖のおろし焼き、さつま汁、きゅうりの酢の物、ごはん、牛乳でした!さつま汁は味噌味の中にもさつまいも甘さきわだっておいしかったです!

進路通信第12号を配布しました!(3年生)

 本日(4日)、3年生に進路通信第12号を配布しました!進路選択に決定に向けた2学期の予定を載せていますのでぜひご覧ください。
 進路通信第12号←コチラからご覧いただけます。

吹奏楽部が河合っ子夏祭りに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2日)、河合っ子夏祭りが河合小学校の芝生にて開催されました!午後4時からのスタートで大盛況。多くの地域の方々が参加されていました。
 本校の吹奏楽部も地域の方々に喜んでもらおうと全3曲を披露しました!すばらしい演奏をありがとう!

大阪880万人訓練に参加しました!

 本日(1日)、松原中学校は「大阪880万人訓練」に参加しました。
 「大阪880万人訓練」とは、これまでの多くの災害の教訓を踏まえ、府民の防災意識向上を目的とした訓練で平成24年から始まっています。いつ起こるかわからない災害に備えるためにもみんなで意識を高く持ちましょう!
 13時33分 一斉にシェイクアウト訓練を開始しました!

画像1 画像1 画像2 画像2

給食がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(1日)から給食がスタートしました!本日のメニューはキーマカレー、フランクフルト、キャベツのサラダ、飲むヨーグルトでした!
 久しぶりの給食でとてもおいしかったです。最初のメニューがキーマカレーでみんないつも以上に大喜びでした!

体育大会予備日(26日)のお弁当について

 来週より本格的に体育大会の練習や準備が始まります。思い出に残る最高の体育大会にするために教職員一丸となって進めてまいります。
 さて、体育大会当日(22日)や体育大会予備日(26日)のお弁当についてあらためてご連絡をさせていただきます。何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

9月22日(金)体育大会当日【弁当なし】
(体育大会実施の場合) 体育大会実施後に速やかに下校
(体育大会延期の場合) 4時間授業後に速やかに下校

9月26日(火)体育大会予備日【弁当あり】
(22日に体育大会を実施した場合)6時間授業
(26日に体育大会を実施する場合)体育大会実施後に弁当食べて下校

※9月22日(金)は弁当なし
※9月26日(火)は弁当あり(ご準備よろしくお願いいたします。)
※お弁当をご準備いただく関係から、事前にお弁当が必要でない日と必要な日を確認させていただいております。

明日(1日)から給食が始まります!

 明日(1日)から給食が始まります!暑い日がまだまだ続きますが、食事をしっかりとって体調崩さないようにしていきましょう!
 日々の食事や睡眠を大事にできていますか?健康が一番大切です!給食が始まるの楽しみ!最初のメニューは何かな?

 <swa:ContentLink type="doc" item="225450">(9月)献立表と給食だより</swa:ContentLink>←コチラからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="225451">(9月)栄養素(炭水化物)一覧表</swa:ContentLink>←コチラからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="225452">(9月)原料配合表</swa:ContentLink>←コチラからご覧いただけます。

応援旗で団結します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに体育大会の各クラスの応援旗のアイデアを考えていました。応援旗とはクラスの「団結」を表すシンボルです。今後は各クラスの応援旗係がデザインを決定していきます!
 現在、保健室の前には「2学期どう過ごしたい?」の掲示物があります。今日の気分の色を選ぶとコメントが出てきます。私は水色を選びました!本日「ほけんだより9月号」を配布しました。
 ほけんだより9月号←コチラからもご覧いただけます。

実力テストです!(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(30日)は、1・2年生の実力テストの2日めです。昨日に引き続き集中して問題を解く姿が見られました!
 また、本日は全学年で体育大会の種目等についての学活も行います。22日(金)の体育大会に向けて気持ち一つにがんばっていきましょう!

実力テストです!(1・2年生)

 本日(29日)は、1・2年生の実力テスト1日めとなっております。1学期に学習した内容と夏休みの課題等から出題されています。現在の自分の力を知る大きなチャンスです。これまでの学習の成果を出し切ろう!みんな集中してがんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!充実した日々を過ごそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(28日)より2学期が始まりました。始業式、生徒集会は暑さ対策としてオンラインで開催しました。モニター越しではありましたが、生徒会本部や3年生の体育大会の応援リーダーから2学期の過ごし方や体育大会に向けた意気込みを語ってくれました!他にも平和登校日についてやクラブの表彰を行いました!
 始業式、生徒集会の後、3年生の教室では、奨学金に関する進路通信の読み合わせを行いました。ぜひご家庭でもご確認ほどよろしくお願いいたします。また、全学年に「松中新聞9月号」「第77回体育大会のお知らせ」を配布しております。

 進路通信第11号←コチラからもご覧いただけます。
 松中新聞9月号←コチラからもご覧いただけます。
 第77回体育大会のお知らせ←コチラからもご覧いただけます。

松中の夏!部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(27日)、本校吹奏楽部が新堂地区夏祭りに参加しました!たくさんの保護者、地域の皆さまに演奏を聴いていただきました。大変有意義な機会をいただきました!早朝より楽器の運搬などサポートいただいた地域の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 本日で夏休みは終了しますが、さまざまな部活動で練習や試合等、厳しい暑さの中熱中症対策に十分配慮しながらとりくんできました。保護者の皆さまには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
 今後もどうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校給食

松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.