最新更新日:2024/06/17
本日:count up174
昨日:88
総数:513746
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

松中の夏!部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い日が続いています。熱中症対策を十分に行いながら部活動等に励んでいます。ミストシャワーで少しでも涼んでほしいと思います。「はるかのひまわり」もどんどん咲いてきています。
 本日(5日)は、松原中学校を会場に南河内地区総合体育大会水泳の部が行われていました。
 さて、来週月曜日(7日)は登校日です。登校は8時30分です。元気な姿を見せてください。

「国際交流キャンプ」が実施されました!

 本日(3日)は、松原市教育委員会主催の「国際交流キャンプ」が実施されました。市内小学校6年生、中学校2・3年生の総勢82名の子どもたちが各校の先生方とともに信太山野外活動センターに行きました。
 この「国際交流キャンプ」では、子どもたちは遊びや体験、聞き取りなどを通して、日本や外国の文化や生活について学び、またそのちがいが豊かなものだと気づいていきます。参加した子どもたちは自らの気づきを大切にこれからの生き方につなげていきます。
 (真ん中の写真はスイカ割りの直前です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動がんばっています!

 『あべのハルカス美術館』での鑑賞体験の写真の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2日)、本校美術部で希望者を募り『あべのハルカス美術館』に鑑賞体験に行ってきました。『あべのハルカス美術館』では、2023年7月1日(土)〜 9月3日(日)の期間、展覧会「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」を開催しております。
 本物の芸術に触れることで、興味や関心だけでなく、その世界観も広がっていきました!

校区の先生方が集まり充実した研修会が持てました!

 本日(1日)、松原中学校区の小中学校の先生方が一堂に集まり、「学力」「生徒指導」「人権教育」の3つの視点を「つながり」をキーワードにグループに分かれ、校区の子どもたちの学びをより良いものにするための学習会をおこないました。
 「学力つながりワーキング」では、松原市教育委員会の施策でもある『まったら学びアシスト』(子どもたちの学習の定着度をタブレットを活用してはかるシステム)の分析から、校区の子どもたちの学びの成果や課題を共有し、課題克服に向けた具体的な授業づくり等について話し合われました。
 「生徒指導つながりワーキング」では、松原市教育委員会より指導主事の先生にお越しいただき、『生命(いのち)の安全教育』についてご講演いただきました。SNSの普及がもたらす性に関する問題の背景にあるものや学校教育の中でどのような指導、支援が求められるのかについて学びました。
 「人権つながりワーキング」では、小学校の広島への修学旅行で深める平和学習を軸に、中学校へつなげていく、今まさに大切にしたい『平和教育』について活発な意見が交わされました。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、これまでは先生方の研修会も全体が集まる機会が少なくなっていましたが、今年度は顔を見てお互いの学びを深められる充実した研修会がでていることは大変意義深いものだとあらためて感じた一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 松原市総合体育大会 女子バレーボールの部!松原中学校 
 準優勝! よくがんばりました! すごいぞ!

松中の夏!部活動がんばっています!

 水泳部です!熱中症対策に十分配慮しながらがんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動等がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第62回大阪府吹奏楽コンクール地区大会(南地区)がフェニーチェ堺で開催されました。松原中学校吹奏楽部は30日(日)の午前の部で出場しました。力強くもしなやかな演奏が会場全体に響き渡りました。結果は銅賞でしたが堂々とした演奏に結果以上のものが会場の観客の方々の心に届きました。(残念ながら演奏中の写真撮影が禁止されていたので本番の写真が撮れませんでした。悔しい!)
 右の写真は、2年生の夏の学習の写真です。がんばっています!

松中の夏!部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の日曜日(30日)に、第62回大阪府吹奏楽コンクール地区大会が開催されます。松原市は南地区で会場は堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ堺)です。
 本日(28日)は当日を想定しての練習をおこなっています。
 がんばれ!松中吹奏楽部!

松中の夏!部活動がんばっています!

 熱中症対策を十分にしたうえで部活動がんばっています。
 写真は野球部、陸上部です。
 ついに「はるかのひまわり」が咲きました!
 そして本日、7月27日は『スイカの日』です。なつのつな(夏の綱)の語呂合わせで制定されたそうですよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動がんばっています。

 続いて美術部、男子バスケットボール部、卓球部です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の夏!部活動がんばっています!

 熱中症対策を十分におこないながら部活動に励んでおります!
 写真は女子テニス部と女子バレーボール部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「夕涼み会」がおこなわれました!

 25日(火)の夕刻より1年生のたけのこのメンバーと仲間たちが集まり、本校中庭で「夕涼み会」をおこないました。チームに分かれてのモルック大会やスーパーボールすくい、コイン落としなどのお楽しみもいっぱい!焼きそばやたこせん、ミルせんなどもおいしくいただきました!ビンゴ大会もあったね!
 ご参加いただいた保護者のみなさまも本当にありがとうございました!夏のいい思い出ができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

強いぞ!松中女子バスケットボール部!優勝しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行われた松原市中学校総合体育大会女子バスケットボールの部で松原中学校女子バスケットボール部が優勝しました!すばらしい!おめでとうございます!

 正門近くの「はるかのひまわり」がまもなく咲きます!

避難所運営実施勉強会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(月)19時より本校で避難所運営実施勉強会が開催されました。災害時に避難所の円滑な運営が行えるように、地域の方々や市職員、本校教職員が松原市防災士会のみなさまのご指導のもと、本校での避難所運営について学習を深めました。あらゆることを想定して、受付の場所、避難経路、避難場所等に至るまで細かく協議しました。学習会に集まったさまざまな立場の方々が情報を持ちより、連携してつながることで、大きなチーム力が生まれることをあらためて感じる学習会になりました。
 写真は学習会の様子です。たくさんの方々が参加してくださいました!

クラブ活動がんばっています!

 夏休みに入りましたが、朝から熱中症に十分注意しながら、元気にクラブ活動に励む姿がたくさん見られました!また、各学年で学習会等が実施されています。
 夏休みも規則正しい生活を心がけ、体調崩さないようにしましょう。
 本日、校門付近でセミを捕まえました!何十年ぶりでしょうか。小さな夏を感じました!
 
 写真は左からテニス部、陸上部、男子バスケットボール部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路通信第9号を配布しました!(3年生)

 進路通信を3年生に配布しました。
 この夏をどのよう過ごすのか!とても大事な夏休み!お子さまと一緒にご覧いただけると幸いです。
 進路通信第9号←コチラからもご覧いただけます。

生徒集会の様子!

 全国の中高生に対して薬物等の危険が迫っていることなどについて富田林サポートセンターの方よりお話がありました。
 BCF(バリアクラッシュファイターズ)とRC(レインボーサークル)よりとりくみの背景にある想いを語ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期が終了しました!ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(20日)をもって1学期が終了しました。オンラインではありましたが終業式に引き続き生徒集会がありました。また、特別講師として富田林サポートセンターから長期休業中の過ごし方や薬物等の危険性についてお話がありました。
 明日から長期休業に入ります。学習面を中心に有効に時間を活用してほしいと思うと同時に、生活面でも規則正しい生活を心がけ、決して自分や周りを傷つけることなく、2学期の始業式に元気な姿を見せてほしいと思っております。2学期もみなさんと楽しい松中生活を過ごしたいです。
 生徒集会では、生徒会本部や各学年代表から1学期のとりくみの成果や2学期に向けてみんなでがんばりたいことを伝えてくれました。また、先日「熱中フォーラム」で報告したBCF(バリアクラッシュファイターズ)とRC(レインボーサークル)のメンバーが全校に向けて想いを伝えてくれました。この仲間に対する熱い想いと熱量はこれからの社会で生きる子どもたちにとって大切なことだと心から思います。

各学年で学年集会がおこなわれました!

 本日(19日)は各学年の学年集会がおこなわれました。1学期のふりかえりや夏休みの過ごし方についてお話がありました。すばらしい2学期を過ごすためにこの夏にすべきことは何かをみんなで考えました。
 2年生の学年集会では、夏休みを終え2学期が始まるとちょうど中学校生活の折り返し地点であるということ、また、この夏の学習では復習含め計画的に進めることで、成果は後から着実に出てくると言う先生のお話をしっかりと聴くことができていました。
 写真は左から1年生の集会後のレク(大縄飛び)、2年生の集会、3年生の大掃除の様子です。校長室もきれいにしてくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校給食

松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.