最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:104
総数:350168
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

図書館開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日お昼休み、金曜日放課後に図書室を開館しています。
おもしろそうな本がたくさんありますよ。
みなさんが読みたくなる本をそろえていきたいと思います。

教育実習生の授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の授業がありました。
数学の授業です。クロームブックを使って項と係数について学びました。
みなさん、しっかりと学習に取り組んでいましたね。

お昼の放送

黙食が続く給食の時間ですが、今日は吹奏楽部が録音した演奏をみなさんに聴いてもらいました。吹奏楽部のみなさんの演奏、良かったですよ。

教育実習生の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の授業がありました。
実習生は緊張しながらも、一生懸命授業をしておられました。
その熱心さは、子どもたちに十分伝わっています。
応援しています。

SDGs達成に向けて

一昨年度から「SDGs」に関わる学習に取り組んでいます。

1学期後半から、本格的に学び、取り組んでいきますが、取組みに先駆けて「SDGsポスター」を3学年の生徒によって完成させました。
放課後にもかかわらず、1日平均20名程度のボランティアの生徒が参加し、4日間で完成しました。
のべ80人程度の力で完成した巨大掲示物。
職員室前に掲示しています。

未来社会を創るのは、間違いなく今の中学生。
「誰一人取り残さない」という理念を大切にしていきましょう。

【キャリア教育】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信 NOBIRU No,14

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,14を発行しました。
東住吉高等学校・懐風館高等学校・北海道苫前商業高等学校・大阪私立学校展の情報を掲載しております。
ご覧ください⇒進路通信 NOBIRU No,14

今年度も!

画像1 画像1
ヴィゴラスさんとの連携が始まりました。
今日は柔軟性チェック&ストレッチ講座です!
今日は各クラブ代表者が来ています。
明日以降、各クラブでチェックをしていきます!一年間かけて柔軟性をあげ、怪我を少しでも減らしましょう!

2年生単元テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は単元テストに取り組みました。
真剣そのものでした。
日々の学習をしっかりと積み上げていって下さい。

図書館開館日

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日のお昼休みと金曜日の放課後を図書館開館日としています。
たくさん本を借りに来て下さい。

授業参観と進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観と3年生保護者対象の進路説明会を実施しました。
たくさんの保護者の方に参観していただきました。
ありがとうございました。

進路通信 NOBIRU No,13

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,13を発行しました。
東大阪高等職業技術専門校、農芸高等学校などの情報を掲載しています。
詳細はこちら⇒進路通信 NOBIRU No,13

四天王寺大学「スマート・サイエンス・セミナー」について

松原市教育委員会と連携協定を結んでいる四天王寺大学において標記のイベントが開催されます。
内容等については次のとおりです。(以下、四天王寺大学「Smart Science Seminar」ホームページより一部抜粋)

「スマート・サイエンス・セミナー」は、科学の楽しさを実感するワークショップや理系の道の魅力に触れる先輩の講演、大学生・院生との交流会など、多様なプログラムを用意しています。
詳しい情報は下記のウェブサイトをご覧ください。
四天王寺大学「Smart Science Seminar」ホームページhttps://sites.google.com/shitennoji.ac.jp/sss2022



本日授業参観です!

画像1 画像1
生徒会主催ボランティアあいさつ運動最終日です。
とてもたくさんの人が参加し、良い雰囲気を作ることができましたね。
みんなが元気になる五中を創っていきましょう!

お知らせ
本日、2時間目と4時間目に授業参観を実施します。
2時間目は奇数クラス、4時間目は偶数クラスです。上履きをご持参の上、参観をお願いいたします。
なお、3時間目には3年生保護者対象の進路説明会を実施します。

6/9(水)熱中症対策【ISS】

6/9(水)、全校対象に「熱中症予防授業」を行いました。
「汗を取りもどせ」という大塚製薬様の教材を活用し、映像も見ながら熱中症について考えました。
GoogleMeetを活用し、全教室をオンラインでつないでの実施となりました。
すでに暑い日も増えています。熱中症に関する報道なども多くなっています。
正しい知識を得て、安心・安全な学校生活を皆さん自身でつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒集会をオンラインで実施しました。
各委員会代表から活動報告と今後の予定のお話がありました。
表彰式ではバレー部とソフトボール部の表彰が行われました。
みなさん頑張っていますね!
3年生の部活動もいよいよカウントダウンに入っていきます。
納得のいく引退に向けて全力を!

あいさつ運動3日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動3日目の様子です。
今日は、地域の人も参加してくれました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、付属池田小事件から21年目に当たる日です。
安心・安全・命について考える一日にしましょう。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も元気な「おはようございます!」の声が響きました。
明日は地域協の方々にも参加してもらってのあいさつ運動です。
元気に明日もスタートしましょう!

今年度も!!

画像1 画像1
各運動部に怪我の予防や、それぞれの種目の特性を活かしたトレーニングの講習にヴィゴラスさんが来てくれています!
今日はサッカー部でヨガ講座です。

朝の挨拶運動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで考えた標語を手に、笑顔あふれるあいさつ運動が始まりました。
たくさんのボランティアで挨拶運動がスタートしています。
明日も笑顔いっぱいで挨拶をしましょう!

標語ボランティア

画像1 画像1
3日間ともたくさんの人たちが来てくれました。
できた標語のほんの一部ですが紹介します。

来週月曜からがいよいよ本番です!
3日間みんなで掲げた標語と一緒に笑顔あふれるあいさつ運動になればと思います。

生徒会会長から
自分たちが考えたあいさつ運動のボランティアに、これだけたくさんの人が来てくれたことに、皆さんの温かさを感じました。協力してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。