ほけんだより(12)配布しました
1月12日にほけんだより(oasis)12を配布しました。
◆感染症の予防について
◆自分の気持ちをあらわしてみよう!
まだまだ寒い日が続きます。
一人ひとりの心がけで感染症の予防に心がけましょう。
【お知らせ】 2021-01-20 10:12 up!
アウトプットが大切です!?
【3年生】 2021-01-15 17:19 up!
今後の対応について
緊急事態宣言発令にともない、今後の対応について、お子さまを通して手紙を配布しておりますのでご覧ください。また、同様の内容は配布文書にもあります。
「配布文書はこちら」
【校長メッセージ】 2021-01-14 12:36 up!
読書の森からのお知らせ
読書の森(松原市民図書館)からの閉館時間変更のお知らせです。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。
期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。ご協力よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-01-14 09:57 up!
1年生放課後学習会 第三回!
今週最後の勉強会にも多くの人が集まり、みんながそれぞれの勉強をがんばっていました。中には13時半のスタートを待たずに弁当を食べてすぐに勉強し始める人もたくさん!今日は大学生3人、高校生5人が来てくれました。先輩たちに教えてもらう中で、勉強だけでなく、授業や学校生活に関するいいお話も聞けたようです。
この3日間のがんばりを忘れずに、三連休もそれぞれがしっかりとお家で勉強しましょう!!
【1年生】 2021-01-08 19:05 up!
1年生放課後学習会 第二回!
昨日に引き続き、約50人が集まり、勉強会を行いました。今日も高校生が8人来てくれて、一人ひとりに丁寧に教えてくれていました。それに応えようと、一年生も一生懸命理解しようとがんばっていました。
毎日一つでも多くの学びが得られるよう、この勉強会の時間を大切にし、普段の授業や家庭学習につなげていきましょう!
【1年生】 2021-01-07 18:11 up!
1年生放課後学習会 第一回!
1年生放課後学習会、第一回が開催されました。放課後、お弁当を食べた後、約50人が集まり、5時間みっちり勉強しました!先生たちに加えて、8人もの高校生・大学生が、ボランティアで勉強を教えに来てくれました。せっかくの機会を無駄にしないよう、ぜひ家でも復習をしておきましょう。
明日からも学習会は続きます!一人ひとりにとって良い時間になるように、明日からもがんばりましょう!!
【1年生】 2021-01-07 11:34 up!
ほけんだより(11)配布しました
2学期終業式にほけんだより(11)を配布しています。
・冬休みに向けて生活習慣の見直し
・換気のポイント
・勉強するときの姿勢
・からだの中から暖かく
3学期も健康に気をつけて過ごしましょう
【お知らせ】 2021-01-06 17:55 up!
1年生 オープンスクールのご案内
1年生では1月から2月にかけて、総合や特活の時間に震災学習・防災学習を行います。保護者の方々にもぜひ参加していただき、自然災害時に役立てていただければと考えております。ご都合の良い日にちだけでも構いませんので、ご参加いただけるとありがたいです。本日詳しい日程と内容の案内を配布しておりますので、ご覧ください。
案内はこちらをクリックしてください
↓↓↓
1年生オープンスクールの案内
【1年生】 2021-01-05 17:23 up!
年末年始の休日急病診療について
年末年始の休日急病診療について、お知らせします。
詳しくは配布文書をご覧下さい。
↓
年末年始の休日急病診療について
【お知らせ】 2020-12-28 11:57 up!
3年HOPEの会 松原高校交流会
終業式の午後、3年生HOPEの会主催で松原高校との交流会を行いました。高校で行われている学習内容・行事・松高キッチン等の様々な活動についていろんなお話をきかせてもらいました。松原高校が大事にする『人と人とのつながり』についてしっかりと学ぶことができました。会だけでなく3年生として来学期に頑張る「勇気・元気・やる気」をもらえました。来てくださった松原高校の生徒・先生のみなさん、本当にありがとうございました。
<お知らせ>広報「まつばら」1月号に掲載の通り、11月27日に五中において松原市出身のアーティストflumpoolの新曲『大丈夫』のコーラスパートのレコーディングが行われました。幸運にも3年生HOPEのメンバー38人で参加することができました。その様子は曲のリリックビデオに残っていますのでぜひ一度ご覧ください。
【3年生】 2020-12-28 10:38 up!
2年生 理科 「気象災害について」2
SDGsの17の目標にも「気候変動に具体的な対策を」というものがあります。
気象災害について知ることで、気候変動への対策を考えることにもつながります。
まとめた新聞はフロアに掲示して、みんなで見ています。
お互いに感想を送りあって、その感想も掲示しています。
【2年生】 2020-12-24 09:37 up!
2年生 理科 「気象災害について」1
2年生の理科では「気象」の学習を行いました。
そのまとめとして、「気象災害」について調べて、班ごとにまとめました。
とても短い時間しかありませんでしたが、どの班もよくまとめられました。
なぜ起こるのか。
起こったらどうしたらよいのか。
防ぐためにはどうすればいいのか。
タブレットも活用して調べてまとめました。
【2年生】 2020-12-24 09:33 up!
サッカー部です
島田病院のヴィゴラスからトレーナ―の方が来校し、トレーニング講習を行いました。メディカルチェックから自身の身体の弱い所や硬い所がわかったと思います。怪我なく存分にサッカーを楽しむためにもトレーニング講習で学んだことを毎日続けていこう。お風呂上りや起床時のストレッチは有効です。
【部活動】 2020-12-21 12:49 up!
まずは健康第一に!
【3年生】 2020-12-18 09:19 up!
元気のでる言葉
生徒会の取り組みとして校内の階段に元気がでる言葉を貼りました!!
ボランティアを募集すると、全学年からたくさんの人たちが来てくれました。
階段の雰囲気ががらりと変わりました。
【生徒会活動】 2020-12-15 16:31 up!
ほけんだより(10)配布しました
12月1日にほけんだより(oasis)No.10を配布しました。
◆感染対策続けよう!
◆12月1日「世界エイズデー」
◆色覚特性〜色の見え方〜
まだまだ猛威をふるっているコロナウィルス感染症。インフルエンザもはやる時期になってきました。
自分ができることはたくさんあります。感染予防策もだんだんはっきりしてきました。
人頼みではなく、一人ひとりが感染対策を心がけることが大切です。
「マスクは愛だ! 相手をまもる思いやり」
「手あらいは自分をまもる 簡単アクション」
【お知らせ】 2020-12-14 06:37 up!
小学生体験授業を実施しました
天美小学校、天美西小学校の6年生を対象に
体験授業とクラブ体験を実施しました。
中学校での授業とクラブ活動の体験をしてもらいました。
みなさん、真剣に体験していました。
【学校行事】 2020-12-08 17:37 up!
「税についての作文」表彰式
本日、「税についての作文」表彰式が市役所にて行われました。
本校3年生、福西七乃葉さんが「八尾税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞され、表彰されました。
おめでとうございます。
【お知らせ】 2020-12-04 17:20 up!
続きまして
2、4組も学校に向け、バスが出発しました!
1、3組は16:45頃到着予定です。
2、4組は17:00前頃到着予定です!
【1年生】 2020-12-03 16:04 up!