最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:134
総数:512279
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

2年生SPトランプ

画像1 画像1 画像2 画像2
そんなトランプにみんなで挑戦しました。川島先生の明るいあいさつで、授業は元気にはじまりました。まずは、カードのなかから、自分に近い性格のカードを選んでいきます。選ぶうちに、いろんな自分に気づかされたようです。知っているようで知らない“隠れた自分”を発見したら、川島先生の解説が始まりました。みんな先生の話に引き込まれていました。SPトランプの目的は、どれが“いい”、“わるい”じゃなくて、“ありのまま”の自分を知って、そんな自分との「付き合い方」や「生かし方を知ること」にあるそうです。
体験してみてどんな自分を発見したでしょうか!?ご家庭でもお話してみてください。

2年生SPトランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生が、大阪市内にあるヒューマンキャンパス高等学校から川島先生をお招きして、SPトランプを行いました。
SPトランプとは、人間のもつさまざまな1面をトランプに仕立てたもの。カード1枚1枚にいろんな性格が描かれています。このSPトランプにゲーム感覚で取組み、楽しみながら体験することで、終わるころには、「自分はどんな人なのか」、「どんなお仕事に向いているのか」という傾向が理解できるといったカードです。

お兄ちゃん、お姉ちゃんありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、松原中学校へ記念撮影に行きました。幼稚園児を見つけると、優しく声をかけてくれたり手をふってくれる中学生。子ども達は嬉しそうに手を振り返していました。また、交流で中学生と書いた絵を合わせて“マツヨウ”という大きな文字を作り、素敵な壁面に変身させてくれました。子ども達は、「これ私が描いた絵」「ぼくと一緒に遊んだお兄ちゃんの絵あった!」など、嬉しそうに見ていました。優しく関わってくれた中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに「ありがとう」の気持ちを伝えて帰りました。[松原幼稚園・中学校共通メッセージ]

【画像】松原中学校体育館にて

さよなら・ありがとう松幼パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
松原幼稚園との交流も最後になりました。園児のみんなもすっかりリラックスできるようになりました。松原中学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの優しが伝わりましたか?みなさんがいつか松原中学校に登校してれる日を楽しみにしてますね。たくさんの笑顔と元気をもらいましたありがとうございました。

さよなら・ありがとう松幼パート3

画像1 画像1
昨日の「さよなら・ありがとう松幼」は4組でした。松幼のみんなもようやく慣れてきたようで。とてもリラックスし始めました。今日が最終日です。

配布プリント訂正のお知らせ

本日1,2年生の保護者の皆さま宛にプリントを配布させていただきました。内容は明日持ち帰り予定のタブレットについてとなっています。
そのご案内の中に、「裏面がある」との記載がありましたが、「裏面」があるのは明日配布のプリントです。何卒よろしくお願いします。

さよなら・ありがとう松幼パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のさよなら・ありがとう松幼は1年生1組のみんなです。見学に行くと中学生とペアになってお絵かきタイムの最中でした。みんな楽しそうに一生懸命取り組んでいました。

レインボーファミリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動が苦手な人もケガをしてる人も楽しめるものとして、ボッチャをしています。クラスの実行委員の人たちが道具を教育委員会やいろんなところに自分たちで借りに行きました。3種目目はなんでもドッジです。1分ごとにボールが増えていきます。ドッジビー→ミニボール→巨大風船です。巨大風船で当てたらなんと10点です。  

レインボーファミリー(タブレットチャレンジ10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクのスタートはタブレットを使い、クラスの子どもたちが作ったクイズを各班に飛ばして、みんなで解いています。ここからがスタートです!

松中新聞3月号

画像1 画像1
本日松中新聞3月号を配布しております。ご覧ください。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/27200...

さよなら・ありがとう松幼 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入りました。長年にわたり松原中学校と交流を続けてきた松原幼稚園もこの3月をもって閉園となります。そんな松原幼稚園への感謝とお別れの気持ちを込めて、1年生の学年が「さよなら・ありがとう松幼」ということで、今週1週間をかけて遊びの交流を行います。その第一弾として1年生2組が初陣を切りました。ほんとにとても楽しそうに遊んでいました。中学生が!?さよならがとても名残惜しい限りです。

出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はALTのイボン先生が松原幼稚園に出張に出かけてくれました。園児たちの前で英語の授業、そしてとても素敵な歌声を披露してくれたそうです。

始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の定期テストも2日目を迎え、残すところあと1日となっています。あと一踏ん張り、頑張ってください。

制服について考えています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から生徒会の代表が松中生にメッセージを送りました。内容は現在の松中の制服について、みんながどう思っているか、素直な意見を聞かせてくださいとのことでした。その後アンケートを記入しました。どんな意見が寄せられるでしょうか?少しずつみんなにとっての快適さをめぞしたいと考えています。

「ちがい」を大切にする授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
松原幼稚園の園児のみなさんも駆けつけてくれました。ちゃんへんさんにファンレターを届けてくれたお友だちもいたようです(笑)

「ちがい」を大切にする授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生はこれまで学びを進めてきた「多文化共生」の学習のまとめとして、ジャグリングの世界的パフォーマーちゃんへんさんをお迎えして、ジャグリングのパフォーマンスと講演を聞かせていただきました。一人ひとりにとって大切にしたいことを再度確認することができ、だからこそ今まで以上に周りの人が大切にしていることを大切にできる松中生になりたいと思える時間を過ごすことができました。最後に披露してくれた「ゴーストブルース」という曲はとても心に響くいい曲でした。ぜひ機会があれば聞いてみてください。

3年生「いのち」の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなとても笑顔です。

3年生「いのち」いのちの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が助産師の先生をお迎えし、近い将来におとずれる可能性のある「いのち」について考えました。卒業を目前に控え、あらためて保護者のみなさんに感謝の気持ちを確認することができました。途中先生たちのロールプレイなどもあり、真剣な中に笑いありのとても素敵な時間となりました。

タブレットチャレンジ10(7時間目授業編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前7時間目授業の様子です。国数英は動画でプリントや要点の解説。理社はロイロノートでテスト形式で勉強しています。メモを取りながら勉強したり、わからないところは動画で解説を聞いたりして勉強しています。


タブレットチャレンジ9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語Bの授業の様子です。とことん調べることをテーマにプレゼンを作っている最中です。次回のプレゼンに音声をアテレコさせてデータを送り合い、相互評価を行う取組みにむけて、原稿を書いています。みんながあまりにも黙々とやるもんなので写真でお伝えします。新しい交流の形にチャレンジしています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 一般選抜入試
3/12 卒業式
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.