最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:134
総数:512274
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

タブレットチャレンジ8

画像1 画像1
今回の英語の授業の見どころは、みんなの発表をみんなが評価し、その評価を先生にその都度送れるところにもあります。先生に送ったみんなの評価は即座に集計され、その授業内にグラフ化されて、みんなにフィードバックすることができます。写真はプレゼンテーションを評価し、入力している画面です。

タブレットチャレンジ8

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりの報告、英語の授業です。2年生Lesson7で学習した比較の表現を活用して英語のプレゼンテーションを作成中です。「クラスの新事実」を調べるためにGoogleフォームのアンケート機能を使い、各班から質問を全クラスメートに飛ばし、回答してもらいました。その結果を集計し、グラフにまとめ、分析して自分たちの発見した新事実をロイロノートのカードにまとめて発表します。目標は発表をALTのEvonne先生に聞いてもらい、「クラスの事をもっと知ってもらう」という場面設定です。
みんな「クラスのクラブの割合」「コロナ自粛期間中の過ごし方」「生まれ変わったら何になりたいのか」「過去か未来に行けるならどちらがいいか」など、ベーシックな題材から独創的なものまで幅広いジャンルで取り組んでくれています。写真はその発表の場面です。

希望満開!「夢切符」

おはようございます。大阪府内の私立高校の入試日(2月10日・11日)を迎えています。校区の方々も、PTA・園児生徒・教職員も、み〜んな応援していますよ。「行ってらっしゃい!」[松原中学校・幼稚園共通メッセージ]

松中校区児童会生徒会交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に各校の感想交流が行われて終了しました。「形は違えど同じ思いで取り組んでいることが知れて良かった」という感想がたくさん出ました。ますます安心安全な校区づくりに向かえそうです。各校の皆さんお疲れさまでした。次回をお楽しみに。

松中校区ISS児童会生徒会交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2
各校の取り組みの紹介を行っています。

松中校区ISS児童会生徒会交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会者の発声のもと、いよいよ始まりました!松中の生徒会長さんからの挨拶のあと、松中のISS担当の先生からISSの復習の話が行われています。

松中校区ISS児童会生徒会交流会1

画像1 画像1
今日は午後3時45分から松中校区の3つの小学校と松中の4校で、各校のISSの取り組みについて情報交換をするISS児童会生徒会交流会が行われる予定です。オンラインでの開催のため現在リハーサルを行っています。写真はその様子です。

令和3年度新入生保護者説明会

画像1 画像1
本日標記のとおり、4月に入学予定の保護者の皆さまにお集まりただき、説明会が行われました。今年は3密を避けるために、会場を松中から松原テラスに変更しました。そのため例年のように生徒会のメンバーにお手伝いをしてもらうことができなく、生徒会長さんだけの参加になりましたが、1人で立派に役割を果たしてくれました。3年生が次のステップに向かう準備を着々と進める中、新しい松中の仲間とももうすぐ出会えることが楽しみです。6年生のみなさん安心して松中に入学してきてくださいね。待ってます。

1年生家庭学習確認テスト

画像1 画像1
今日は朝から1年生が家庭学習の確認テストを行いました。評価の方法も変わり、毎回の授業や日々の学習の状況が大切になります。みんなとても頑張っていました。

松中校区 先生たちの勉強会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校が各校で4つのグループに分かれて(幼稚園の先生方は松原中学校、河合小学校に分かれての参加でした)の勉強会でした。先生たちの熱い思いが交流されました。

松中校区 先生たちの勉強会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は松中校区2つの幼稚園、3つの小学校、そして松中の先生方がそれぞれの学校で一斉に勉強会を実施しました。各校で日頃先生方が園児児童生徒の皆さんとどのように頑張っているかをそれぞれに紹介し、各校園から学び合うことが目的の勉強会でした。コロナウイルスの拡散予防のため、オンラインでの開催となりましたが、一斉に集まる勉強会に負けず劣らず、とても身になる勉強会となりました。切磋琢磨を目標に松中校区の子どもたちのためにこれからも努力を続けたいと思います。

松中新聞訂正のお知らせ

画像1 画像1
2月1日(月)に配布させていただいた「松中新聞2月号」の行事予定の下段「1,2年生学年末テスト」の日程に誤りがありました。訂正させていただきます。よろしくご確認ください。

表内の日程

訂正前(誤) 2月26日(水)、27日(木)、28日(金)
訂正後(正) 2月24日(水)、25日(木)、26日(金)

以上

タブレットチャレンジ7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳で「民主主義と多数決の近くて遠い関係」という授業を行いました。その中で「砂漠で遭難した際に必要だと思う12のアイテムに優先順位を決める」という活動をタブレットを使いダイアモンドランキング形式でを行いました。それぞれのアイテムを指で動かせて楽しんで取り組んでいました。

鬼は〜そと!福は〜うち!

画像1 画像1
今日は節分行事で、鬼のボール投げをして遊びました。自分で作った鬼の面をかぶり、「眠たい鬼」や「くいしんぼう鬼」「ゲームしすぎ鬼」「おこりんぼ鬼」等、自分の中の鬼を退治しました。[松原中学校・幼稚園共通メッセージ]

【画像】松原幼稚園にて

帰ってきた松中ダッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1,2年生の有志で、たけのこの畑にジャガイモを植えました。施錠員さんの古賀さんに教えてもらいました。おいしいカレー!?肉じゃが!?ジャガバタ!?になるのをイメージしてます。

タブレットチャレンジ6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝テストはタブレットです。土日の課題をきちんとやれてるかな!?

松中新聞2月号

画像1 画像1
本日松中新聞2月号を配布しております。ご確認ください。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/27200...

黙食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入りました。3年生は私立入試が始まっている学校もあり、みんなの顔つきは真剣そのものです。そんな中、今日は朝の学活で学級委員会からみんなに新型コロナウイルス感染予防に向けて給食時の「黙食」の呼びかけがありました。なんとか意識を高く持ち、今を乗り越えられたらの想いが込められています。もちろん感染してしまうことが仕方がありません。誰も責められることがあってはなりません。しかし努力なしでは何事もいい方向に向かわないという3年生学級委員会の願いです。以下に学級委員会からの呼びかけ文を掲載します。


学級委員会から連絡です 。
学年末テストが終わって ホットしたいところですが、多くのみんなにとって受験が控えている時を迎えています。そんな今みんなに1つ提案したいことがあるので聞いて下さい。

わたし(ぼく)達は、分散登校で始まった3年生でした。しかし、学年として 今だからできること 、今だからしないといけないことを考えてきました 。新しい体育大会の形もその1つでした。こまめに消毒したり、マスクをしたりしてみんなの安心・安全を守ろうと、お互いに努力してきました。

そして、今まだ、コロナは収束していません。多くの人が受験を迎えるにあたり、引き続き、感染防止にむけての努力が必要です。最近、言われているのが、食事の時のリスクです。
そこで「黙食」を提案します。最近この言葉はツイッターのいいねが7万を超え、トレンド入りするほど注目されているそうです。黙ってたべましょう…という意味です。あるカレー屋さんが店内に貼りはじめたことばで、「お客さんが来なくなったらどうしよう。」と思いながらも、安心して過ごしてもらえるようにはじめたところ、多くの賛同を得たそうです。私たちも、マスクを外して食べる間は、しゃべるのを我慢しましょう。食べ終わってマスクをしてお話しするようにして、お互いに感染予防に努めましょう。
ご協力を、よろしくお願いします。


世界はレインボー(前半)

画像1 画像1
2年生が取り組んでいる「世界はレインボー」(多文化共生)の授業で、今日はALTのイボンヌ先生からの聞き取り学習を行いました。とても興味深いお話でした。よければご家庭で会話のきっかけにしてください。ただし、密をさけるために3,4組のみの聞き取りとなりました。1,2組は月曜日です。お楽しみに!

ラストスパート!

画像1 画像1
3年生学年末テスト最終日を迎え、まさに追い上げ中です。最後の力を振り絞っています。頑張れ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 一般選抜出願
3/10 一般選抜入試
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.