最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:193
総数:510985
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

体育大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
始まりました。開会式と応援鼓舞の様子です。

準備万端整っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順延になっている明日の体育大会に向けて秋晴れの空のもと最後の「鼓舞」の練習を行いました。いよいよ本番です!

体育大会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の体育大会に向けて予定通り体育大会の予行練習を3,4時間目に行っています。重ね重ねになりますが今年度の参観(観戦)は新型コロナウイルス感染拡大予防のため写真のとおり生徒の応援席をかなり広く設定し、運動場全体を使用しています。よって「1家庭1名さまのみ」のご参加をお願いしております。何卒ご協力をお願いいたします。なお、明日は体育大会は実施の有無にかかわらず「給食・お弁当」はなし、生徒は午前中で下校となっています。お天気はかなり厳しい予報となっていますが、なんとか実施できるように皆さんも心の中で祈っておいてください。なお、延期につきましては午前7時段階で判断し、ホームページ及び連絡メールでお伝えいたしますので、ご覧ください。
※本日体育大会プログラムを配布しておりますのでご覧ください。

吹奏楽部引退コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンサートの途中には3年生の引退式が行われ、2年生からのメッセージ、一人ひとりにむけての花束贈呈があり、最後に3年生各自からの挨拶がありました。2年半本当にお疲れさまでした。次の目標に向かって頑張ってくださいね。

吹奏楽部引退コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては最後の活動となる「引退コンサート」を行っています。今年はご家族さまのみの参加となっています。みんな一生懸命さいごの演奏に取り組んでいます。

松中の鼓舞とは

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染予防を見越した松中の新しい応援形態。その名も「鼓舞」。先輩たちがやってきたことをそのままするのではなく、新しいものを作り出すことに各色がとても苦戦する中、今日ははじめての全体練習が行われました。本番まであと数日。なんとか新しい伝統を作って欲しいものです。頑張れ!各色!

修学旅行説明会

画像1 画像1
10月12日(月)〜14日(水)に予定されている修学旅行の説明会が昨日行われました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。最後にPTA会長よりこどもたちのためになんとか修学旅行を実現させたいお気持ちをお話いただきました。そんな中で万が一予定通りの実施にならなかったとしても誰かが傷つくようなことのないようにお互いに気づかい、心づかいを心がけましょうとのお声がけがありました。本当に力強いエールであったとともに、学校、地域、保護者皆で力を合わせ、子どもたちの未来を守りたいものです。みなさんご協力よろしくお願いいたします。なお、ご参加いただけなかった保護者の方には本日配布資料をお配りいたします。ご覧ください。

真夏の松中生7

画像1 画像1
三年生揃って引退しました。お疲れさまでした!次の目標に向かって頑張れ!!

真夏の松中生6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部も引退コンサートに向けて3密をさけながら分散して練習に励んでいます。

真夏の松中生5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の終わりとともに、3年生の活動もどんどん引退を迎えています。今日は水泳部の3年生が泳ぎ収めだそうです。ほんとうにご苦労さまでした。

色別応援練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は色別で応援を競い合うことはありません。今年の体育大会はこんな感じです!という話が各クラスで伝えらえれました。

 ・今年度は例年通りの体育大会ではありません。今の授業や学校生活のように行います。例)3密回避、大声禁止。
 ・声を出しての応援は無しです。→競技中もなし。応援合戦もなし。応援座席も間隔大。
 ・それでも応援リーダーが立ち上がってくれたので、新しい形で体育大会の応援をすることになりました。
 ・選手宣誓を各色で行います。応援リーダーが前に出て声を出してくれます。みんなは応援座席で各色がオリジナルで工夫した拍子をつけます。
 ・競技中の応援は、応援道具や身体を使って拍子をつけます。
 ・今後の応援練習は、選手宣誓や競技中の応援の練習、そしてまず応援道具を作ることから始まります→ペットボトルを9月11日(金)まで持参してください。一人一本。
 ・持ってきたら側面下部に出席番号を書いて、青いカゴに入れてください。
 
 そして最後に各クラス生徒会新聞(体育大会バージョン)の読み合わせをしました。

 どんな体育大会になるかとても楽しみです。今年はいろいろ大変なこともありますが、まさに1人ひとりのオリジナリティやクリエイティヴさが試されます。頑張れ松中生!!

色別応援練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
応援練習が始まりました。が、例年とはちがいます。一斉には集まれないため、3年生のリーダーが同じ色の1,2年生のクラスに入り込み、3年生最後の体育大会への思い、意気込みをを話しました。

備えあれば憂いなし

画像1 画像1
本日9:30から大阪880万人訓練が大阪府全域で実施されました。訓練放送とともに校内放送が流れ、それに合わせて各クラスで避難行動がとられました。週明けにはこれまでに例を見ない規模の台風10号が九州を直撃するようです。近畿には来ないから良かったではなく、被災される可能性のある方々の無事を祈りながらも、日ごろの備えを十分にしておきたいものです。

松中の図書室で2

画像1 画像1 画像2 画像2
これくらい一生懸命そして楽しそうに中学生も読書できたらいいのになあ。中学生のお姉ちゃんもじょうずに読み聞かせをしてくれました。

松中の図書室で1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は松中の図書室にお隣の松原幼稚園のこどもたちが遊びに来てくれました。一生懸命読書をしてくれていました。

応援合戦はできないけれど

画像1 画像1
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、競技の縮小及び時間短縮での体育大会開催が予定されています。そんな中、体育大会の花形応援合戦はさも今年はできません。しかし応援合戦に代る応援鼓舞という取り組みを考え取り組もうとしています。そのスタートとして今日はクラスの代表が集まりました。新しい取り組みに期待したいです。

真夏の松中生4

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は各クラブ最後の大会がリモートでの開催となっており、なかなかお世話になった保護者の皆さまに最後の勇姿を見ていただくことができていません。そんな中、今日は保護者の方を招き3年生対下級生の引退試合を行ったクラブがありました。保護者の方々にも喜んでいただけました。本当に2年半応援ありがとうございました。

真夏の松中生3

画像1 画像1
今週も数多くのクラブが最後の大会を迎えます。めざせ完全燃焼!

高校体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな体験ができました。昼食ははじめての学食でした。ごちそうさまでした。

3年生高校体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなときでも自分たちの進路について考えることは大切。本当に素敵な体験をさせていただきました。どこの学校も本当に歓迎してくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.