最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:114
総数:350065
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

【女子テニス部】合同練習

5/27(土)松原第四中学校の女子テニス部の皆さんに来校していただき、合同練習を行いました。
特にお互いの1年生ははじめましてだったので緊張もしていたと思いますが、多くの人がすぐに打ち解け、一生懸命練習に取り組みました。
自校だけでは生み出されない緊張感や刺激を大いに感じていたように思います。
松原第四中学校の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

サッカー部です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブチームとの練習試合をしました。新しいユニホームを着て、一年生もみんな出場しました。今年の一年生は、準備や片付けも率先してします。本当に驚きました。自分たちで何が必要なのかを考え、協力することができます。サッカーも頑張っていました。
 入部して約一か月がたちましたが、この学年は良いチームになりそうです。上級生もしっかりしないとね。

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
南河内地区夏季大会勝ち上がっています!優勝に向けて毎日元気に練習に励んでいます。
もう一枚は松原大会優勝した時の写真です!
応援よろしくお願いします!

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
mkリーグ 5/20(土)
移動の時には周りを気にしながら自分たちのルールを守って行動することができていました。坂道と階段が多い道ではありましたが、トレーニングのように試合前に坂道ダッシュをしてアップしている姿も見られました。

試合では2年生が中心となって作戦を考え、そのイメージ通りのプレーを意識してできていました。一人ひとり良いプレーが増えていき、試合中に気を引き締める声かけもできていました。この調子で頑張って欲しいですね。

【女子テニス部】合同練習

5/21(日)松原第二中学校に寄せていただき、合同練習を行いました。
高校でソフトテニスを続けている先輩も参加してくださいました。
1年生にとっては初めての他校練習。はじめは緊張した様子でしたが、だんだんと慣れて後半は元気に声を出して取り組んでいた人が多くいました。
2・3年生は最後には練習ゲームも行い、練習と試合を結び付けることを中心に考えて取り組めていた人もいました。
最後のふりかえりでは、充実した半日になったという内容のふりかえりが多くありました。
松原第二中学校の皆さん、高校生に皆さん、ありがとうございました。
(写真を撮りそびれ、文章だけの紹介で申し訳ありません)

野球部・サッカー部です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松原第五中学校に来ていただいている、ヴィゴラスのトレーナによるフィジカルチェックをしてもらいました。今回は野球部・サッカー部の合同で行いましたが、一生懸命取り組んでいました。7月頃にまたチェックしますので、しっかり練習して新記録をめざしましょう。

サッカー部です。

画像1 画像1
 土・日ともにリーグ戦が行われました。二日とも雨の中最後まで頑張っていました。二日目試合のために、裸足になってグラウンド整備をしてくれていたり、ラインカーが使えない中、手でラインを書いていたりと、準備をしてくれた対戦相手の中学校の生徒たちには感謝しかありません。五中が試合会場になることも多々あるので、精一杯おもてなしができるチームになってほしいと思います。
 雨にもかかわらず、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

【女子テニス部】ルールを教える先輩・学ぶ後輩

女子テニス部では新入部員にルールの指導を先輩たちが行いました。
小グループに分かれて、それぞれの教え方で工夫しながらルールを丁寧に指導していました。
さらに頼もしく頼れる先輩に成長してください!
新入部員の皆さんは遠慮せずにわからないことを聞きましょう。
画像1 画像1

サッカー部です。

画像1 画像1
 新たな仲間を迎え、新チームがスタートしました。
 倉庫の前に必要な用品の”準備”やラインを自分たちで引いて”準備”するようになりました。”準備”の大切さも重要ですが、この”準備”をすることで用品を大切にしたり、破損など小さなことに気づいたり、ラインの際までプレイを継続することの有用性に気づいたりしてほしいと思います。

サッカー部です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 春季大会。惜しくもPKで負けましたが、少しずつですが、成長が見られる試合となりました。試合をつくる(ゲームメイク)をこれから理解していきましょう。
 一年生は、さっそく土曜日がデビュー戦。練習試合をしました。楽しそうに頑張っていました。これからも”真剣にサッカーを楽しむ”選手に成長してほしいと思います。 対戦相手の先生から「五中の生徒は気持ちよく挨拶をしますね。」と言ってもらえました。「強いチームですね」と言われる以上に嬉しかったです。話を聞いていくと、どうやら1年生だと思います。今年の一年生はすごいぞ!

デカモリシクリニック2

画像1 画像1
 試合のあとは、質問コーナーの時間を取ってくださり、たくさん質問をしていました。松原の選手は最高年収など聞いていました。さすが、松原っ子!!
 最後にサイン会や写真撮影会を快く受けてください。行列ができていました。今後もたくさん本物の人に出会わせていきたいと思います。

デカモリシクリニック2

画像1 画像1 画像2 画像2
 限られた時間の中でサッカーの基本的なことだけど大事なことをたくさん伝えてくれました。練習の後、指導者とデカモリシさんがチームとなって、全ての選手と対戦。指導者もプロとサッカーができると大喜び。
 五中の選手は丁寧にパスをつないでいて、良いサッカーをしていました。ただ、デカモリシさんを目の前にした時だけは1対1を仕掛けてほしかったなぁ。

サッカー部です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(日)、デカモリシクリニックと称して、元Jリーガーのデカモリシこと、森島康仁さんに来ていただき練習や交流試合をしました。
 はじめに、サッカーをやっていて楽しいときはどんな時?」という質問に、新三年生が勇気をもって発言しました。内容は「友達みんなとサッカーをしているとき!」と言いましたが、サッカーはチームスポーツなので本当に大切なことだと思います。また、チームのみんなが大切にしていることだったのでとてもうれしかったです。

男子テニス部

本日、グラウンド状況がよくありませんので、練習は中止にします。

サッカー部です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月1日(土)、jリーグで長く育成年代を指導されて、現在日本全国で講演や指導実践をされている池上正さんとその仲間の指導者やチームが集まり、モグラfamilyフェスタin大阪と銘打って小中学生100名以上、指導者30名程度集まりサッカーをしました。
 無邪気な小学生に戸惑いながらも一緒に練習をしたり、初めて会う中学生と練習したり、試合をしたりして、なかなかうまくいかないこともあるようでしたが、頑張っていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。