最新更新日:2024/06/12
本日:count up92
昨日:114
総数:350153
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

東日本大震災から、11年

今年の3月11日で、東日本大震災から11年。
今もまだ、家に帰ることのできない人がいます。人が立ち入ることのできない地域があります。離れていても想いを重ね、復興にむけて共に歩んでいきたいです。

二年生では、そんな想いを込めて絵灯籠をつくり、福島県いわき市に持って行きました。現地の方々は大変喜んでくださり、二年生が昨年お渡しした、メッセージ入りの「黄色いハンカチ」とともに、いわき市のさまざまな場所に飾ってくださいました。3.11に点灯された絵灯籠の写真を、現地の方が送ってくださっています。それらを二年生のフロアに掲示しています。

帰還困難区域が一部解除された場所にある(福島県双葉郡)浪江町立請戸小学校が、現在、震災遺構として一般公開されています。10メートルもの津波が襲ったこの小学校は、当時、卒業式を迎えていました。震災・津波の爪痕が、今なお残されています。それらの写真もフロアに掲示しています。

これからも、共に一歩一歩前に進んでいけるよう、東北・福島に想いを馳せ、私たちにできることを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【カンテレ賞】受賞!!

2年生、3年生で取り組んだ「SDGs達成に向けたアイデアコンテスト」である【関西SDGsユースアクション】の表彰式がありました。
2年生が2学期に考えた多くのアイデアが出品されており、関西全域から応募された数々のアイデアの中から、1つのアイデアが、企業賞「カンテレ賞」を受賞しました。
表彰式の様子は2/26(土)関西SDGsプラットフォームにおいてLIVE配信されました。

日を改めて、関西テレビ様の代表の方が五中にお越しくださり、表彰をしていただくとともに、インタビューをしてくださいました。アイデアの作成をした班の4名は、緊張した中でしたが、立派にアイデアを考えた経緯や、どのような未来になってほしいかを語っていました。

他の2年生のアイデアや、3年生のアイデアについても、大変高評価をいただき、総括コメントで五中の複数のアイデアについてふれていただきました。
柔軟な発想力と、真剣な気持ちで生み出したアイデアの実現に向けて、できることから行動にもうつしていきましょう!!

すごいぞ、五中生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。