最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:247
総数:349672
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

答えのない道徳の問題 絵本「どう解く?」(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒のみなさんへ
みなさんが考えるためのヒントにしてください。
(絵本「どう解く?」から)

せんそう、どう解く?
ケンカすると、いつも先生に怒られる。
「国と国のケンカは、どうして怒られないんだろう?」

池上 彰さん(ジャーナリスト)の意見
君たちが学校で友だちとなぐりあいのケンカをしたら、先生にしかられますね。それは、先生がそれだけ強い力を持ち、何が悪いことかを判断できるからです。ところが世界の国々によるケンカは、どちらが悪いか、すぐにはわからないことがあります。これでは周りの国も、うっかり口を出すことができません。それどころか、一方の味方をして戦争を広げてしまう国や指導者がいたので、戦争は大きくなりました。そこで、第二次世界大戦後、世界の国々が集まって、国際連合(国連)という組織を作り、国同士の勝手なケンカを止めさせることになりました。クラスの中でケンカが始まったら、先生にしかられる前に、みんなでケンカをやめさせることができますね。世界の国々も、そうできるようにしていこうということなのです。

写真は今日の下校の様子です。

担任の先生とMEETで会おう!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は本日、クロムブックを持ち帰りました。
「担任の先生とMEETで会おう」ということで、自宅と学校をリモートでつなぐことにチャレンジしました。担任の先生方は、みなさんの顔が画面に映るたびに笑顔で手を振っておられましたよ。

担任の先生とMEETで会おう!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は本日、クロムブックを持ち帰りました。
「担任の先生とMEETで会おう」ということで、自宅と学校をリモートでつなぐことにチャレンジしました。

休校時のオンライン授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
休校時のオンライン授業に向けて、グーグルMEETを使っての授業を行いました。
上級生はさすがです。慣れたものです。
写真は、3年生と2年生の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。