最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:114
総数:350065
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

松原市 中学生「税についての作文」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
松原市 中学生「税についての作文」表彰式が12月2日(木)、松原市役所において行われました。五中からは3年生の1名が「支え合いの心を」と題した作文で「八尾税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。
松原市長澤井様から賞状をいただき、表彰されました。おめでとうございます。
税金の大切さや共に支え合いの心を持つことの大切さについて、改めて考える場となりました。

全学年! SDGs達成に向けた取り組み

今日も全学年で、SDGs達成に向けた取り組みが行われています。

3年生は明日のクラスEXPOに向けてリハーサルを行いました。
廊下で、班の全員で協力しながらリハーサルを行っていました。分担しながら、プレゼンテーション。うまく伝えられるでしょうか。

2年生は金曜日のクラスEXPOに向けて、発表準備です。スライドを活用しようとしていたり、模造紙であったり、画用紙で色々と作っている班もあります。時間は限られていますが、間に合わせられるか!?

1年生は企業とのMTGに向けて、小グループでの発表を明日行います。
明日の小発表で代表を決定し、代表グループは明後日、企業の方にプレゼンテーションをします。さぁ、まとまるか!?

どの学年でも、前向きにSDGs達成に向けた取り組みに積極的な人が多いようです。
世界を変えよう、五中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 SDGs達成に向けた取り組み

五中では、全学年でSDGs達成に向けた取り組みを進めています。

3年生は12/2(木)の「クラスEXPO」に向けて発表練習を行っています。
2年生は12/3(金)の「クラスEXPO」に向けてどのような発表を行うか段取りを相談しています。
1年生は12/3(金)に積水化学工業様とのミーティングを控えています。

どの学年も、前向きに取り組んでいる姿があります。
未来を創ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の森(松原市民図書館)に展示!!(12月3日〜)

画像1 画像1 画像2 画像2
読書の森(松原市民図書館)にて、3年生有志の「ポップ」が展示されることになりました。1階フロアーに展示される予定です。ぜひ、読書の森へ行き、仲間が書いた「ポップ」を見に行ってください。
期間:12月3日(金)〜12月28日(火)

今日はテストの返却がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はテストの返却がありました。
復習が大切ですよ。見直しをしっかりとやっておきましょう。
秋も深まってきました。風邪を引かないように心がけましょう。

12年生レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
12年生はテスト終了後、有志でレクリエーションゲームやドッジボール大会を行いました。

期末テスト やりきったね!

画像1 画像1
3年生 3日間の期末テストをやりきりましたね!
進路希望調査の締め切りが11月30日(火)です。
この土日、おうちの方としっかり、進路について話し合ってください。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
早朝の自主勉強会の様子です。
テスト最終日、全力を尽くせ!

2学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2学期期末テストを実施しました。
明日は最終日です。
3年生は、数学・家庭・音楽
2年生は、社会・数学・美術
1年生は、数学・社会です。

自分の限界に挑戦!

明日から全学年期末テストです!

本日、3年生の期末テストがスタートしました。
明日から全学年で2学期末テストが始まります。
3年生は、社会・理科・保体
2年生は、国語・英語・理科
1年生は、国語・理科・英語です。

全力を尽くしましょう。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新入生保護者説明会を実施しました。
子どもたちが、新しい生活のスタートをスムーズに始められ、夢と希望を持ち、胸を張って入学してきてくれることを心より願っています。

進路通信 NOBIRU No,42

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,42を発行しました。
面接試験の心構えとポイント 〜みなさんの感想から〜

進路通信 NOBIRU No,42

進路通信 NOBIRU No,41

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,41を発行しました。
11月22日(月)「進路用」個人写真を撮影します。
ご家庭でのご指導 よろしくお願いします。
進路通信 NOBIRU No,41

本日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生数学の授業風景です。
図形の調べ方について学習しました。
先生の丁寧な説明とみなさんのわかりたいという意欲が集中を高めています。

今後の教育活動について(お知らせ)

松原市教育委員会より、「今後の教育活動について(お知らせ)」が届いています。本日、生徒にも配布させて頂きます。ご覧ください。

詳しくはこちらをクリックください
       ↓
今後の教育活動について(お知らせ)
画像1 画像1

修学旅行出発の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
出発の日の朝日がきれいだったので思わずシャッターを切りました。

おはようございます。
「自立・自律・思いやり」を意識した3日間を共に過ごしてきます!
ひとり一人の思いをこめた修学旅行がはじまりました。今日までの準備にご理解・ご協力いただきました保護者・関係のみなさまに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
生徒・教職員の安全を祈念し、行って参ります。

生徒のみなさん、集合時間・場所は「しおり第一」ですよ!

修学旅行に行ってきます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待った修学旅行が明日から始まります。
《学年目標〜修学旅行バージョン》
自立“しおり第一”
自律“断スマホ”
思いやり“Feeling ♡ First”
本日、クラスで読み合わせをした「学級委員会通信」を寝る前にもう一度読んでおこう!
修学旅行ではお互いの気持ちを一番に考え、一生のかけがえのないつながりをつくってください。

職員研修の様子です

画像1 画像1
先生達も勉強です!
今日は、和歌山大学教育学部の米澤好史先生とオンラインでつながり研修会を実施しました。

本日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の様子です。
マット運動で倒立前転・伸膝後転という難しい技を行いました。
クロムブックを使って動画をとり、自分の技の確認をしました。

本日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生道徳の授業「ランドセルは海を越えて」の様子です。
思いでのランドセルを海の向こうの子どもたちへ・・・
2004年から始まったプロジェクトでは、日本の子どもたちの、思いでいっぱい詰まったランドセルを17年間で23万個以上アフガニスタンの子どもたちに送りました。ランドセルの中には、ノートや鉛筆、クレヨンなど文房具も詰められています・・・・
1時間の授業を終え考えたことは・・・
お互いを思う気持ちがあれば、支え合える・・・
今、私にできることは・・・
自分たちが努力することで、相手に希望や夢を与えたり、新しい道が開けるとしたら・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。