最新更新日:2024/06/07
本日:count up135
昨日:117
総数:349528
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

はるかのひまわり

1995年1月7日、5時46分 
神戸で大きな地震が起こりました。
そのとき小学校6年生の遙香ちゃんが亡くなりました。
そのときの夏、彼女の家のあった場所に大きなひまわりがたくさん咲きました。
その花をみんな「はるかのひまわり」と呼び、その種をとって植え続けているのです。

写真は、自然の力で成長している「はるかのひまわり」です。
五中生が育て続けている「はるかのひまわり」の成長を見ていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食です

画像1 画像1
今日の給食メニューです
・牛乳
・ご飯
・ハンバーグ
・かつおふりかけ
・ポトフ
・コーンサラダ

おいしかったです。ごちそうさまでした。

進路通信 NOBIRU NO,23

進路通信 NOBIRU NO,23を発行しました。
大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校、大阪府立大学工業高等専門学校、大阪府立松原高等学校の紹介です。
進路通信 NOBIRU NO,23

進路通信 NOBIRU NO,22

進路通信 NOBIRU NO,22を発行しました。
各教科の勉強方法です。
参考にしましょう!
進路通信 NOBIRU NO,22

6月18日(金) 図書の貸し出し風景

放課後の図書室です。
3年生の本の貸し出し日です。
本好きの皆さんが来室しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路通信 NOBIRU No,21

進路通信 NOBIRU No,21を発行しました。
1年生・2年生の皆さんも読んでくださいね。
期末テストに向けて刺激になりますよ。
進路通信 NOBIRU No,21

図書ボランティア活動

図書ボランティアの皆さんが、図書の整理に来てくれました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路通信 NOBIRU NO,20

進路通信 NOBIRU NO,20を発行しました。
定期テストの勉強は、何故2週間前なの?
進路通信 NOBIRU NO,20

給食視察

6月14日(月) 教育委員会の先生方が給食の視察に来られました。
中学生が給食を好きになるためには、どんな工夫をすれば良いかを見つけるために、五中に見学に来られました。五中生は給食をしっかりと食べているとのことです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路通信 NOBIRUNO.19

NOBIRUNO.19を発行しました。
7月9日金曜日、高校体験学習
「大阪緑涼高等学校」へ行こう。
進路通信 NOBIRUNO.19

進路通信NOBIRU NO.18

NOBIRU NO.18を発行しました。
「6月4日 第1回実力テスト」後悔をしないために
進路通信NOBIRU NO.18

全学年 G-day!!実施!!

全学年、皆で学びを進めよう!ということで、G-day!!が開催されました。
数学の問題にチャレンジし、答え合わせのあと、教え合い活動が行われました。
教えてもらう人にとっても、教える人にとっても、大変有効な時間になります!
分からないを放っておかず、一つひとつクリアしていこう!
画像1 画像1

NOBIRU NO.17

NOBIRU NO.17を発行しました。
高等専修学校とは?
NOBIRU NO.17

掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
先週集会で話した内容の掲示物です。。
今年度は『時間・環境・礼儀』というテーマで頑張っています!!
今回は特にマナーの問題を話しました。
学校でのマナー、地域でのマナー、自分の行動を見つめなおしてみましょう。

また、今日のスーパームーンについての掲示物もありました。
タイムリーな情報です。
ぜひ、みなさん今晩、チャレンジしてみましょう!

NOBIRU NO.16

NOBIRU NO.16を発行しました。
今宮高校総合学科、大変革!
NOBIRU NO.16

NOBIRU NO.15

NOBIRU NO.15を発行しました。
何をするために・・・

NOBIRU NO.15

NOBIRU NO,14

NOBIRU NO,14を発行しました。
世界に一冊の究極の参考書!
NOBIRU NO,14

NOBIRU No.13

NOBIRU No.13を発行しました。
「わからない」の原因を見つけよう
NOBIRU No.13

NOBIRU No.12

NOBIRU No.12を発行しました。
勉強には計画が必要だ。
NOBIRU No.12

重要 緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
松原市教育委員会

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。