最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:93
総数:343073
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

【2年生】防災学習 「TMAT」 その3

講習を終えての生徒の発表では,たくさんの生徒が,学んだことや感想をしっかりと発表し,TMATの方々も感心されていました。中には,感動し涙される方もおられました。
これからも,こういった地域の方とのつながりを大切にしながら,たくさんのことを学んでいきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】防災学習 「TMAT」 その2

体育館では、『避難所の段ボールの間仕切りと畳作り』と『※トリアージ』、『断水時のトイレの水を流すためのバケツリレー』を、チームを作って競い合いました。

災害時には、避難所や地域の隅々まで病院の方が十分にまわれない状況が現実で、いかに事前に災害時の対応の仕方を知っておくことの重要性を学びました。

先日の防災学習後に、生徒の中で「『誰かから助けられる人』より『助ける人』になりたい」という感想がありましたが、今回はまさに、実際に自ら『助ける人』になるための講習を受けさせて頂いたと思います。

※傷病の緊急性を短時間で判断し、それに応じて治療の優先順位を決定していく過程

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】防災学習「TMATの方々による講習会」

 今日は,松原徳洲会病院からTMATの方々にお越しいただき,災害時の対応について講習会を行っていただきました。

 講習は,体育館と総合学習室の2か所で行われました。生徒は5時間目と6時間目,それぞれの講習を受けられました。

 総合学習室では,「まずは自分が助かること!次に,『救助する人』になること!」というお話から,防災グッズについて,「ケガの応急処置」と「動けない人をシーツで運ぶ」実習をさせていただきました。

 「ケガの応急処置」では,指を骨折したときは他の指と添え木などをあてて固定すること,腕を骨折したときは雑誌など厚めの本をギプス代わりにすること,三角巾の使い方などを教えていただきました。

 災害時の対応について,知っているか知らないか,したことがあるかないか,ということはとても大きな違いになります。とても有意義な講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いきいき環境フェスタへ向けて

 いきいき環境フェスタの物品販売の準備を、2年生の有志を募り、ポスター作成を行いました。

 「東北の復興を応援したい!」ということで、様々な物品の販売を予定しています。「絆ロール」、「黄金桃サイダー」、「なみえ焼きそば」、「のむのむヨーグルト」、「カフェ・オレ&イチゴ・オレ」、他にも「浜風きらら※」から「お米」、「あられ」、「キーホルダー」、「三陸のわかめ」など産地の特色のあるものばかりです。
  ※「浜風商店街」の後につくられたコミュニティ商業施設

 今日の放課後、生徒みんなでフェスタ当日の分担をし、見た人が復興の応援をしたくなるようなポスター作りを一生懸命、頭を寄せて考えていました。

 フェスタ当日に向けて、残りの準備、当日の販売もがんばりましょう。

松原に笑顔を! 東北に笑顔を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習「東北の今」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、防災学習として、「東北の今」について考えました。

 2年生の先生が、今夏実際に東北へ行ったときの様子をムービーで観ました。その後、先生から思いや感想を聞き、「私たちにできる復興支援とは何か」ということを考える時間となりました。

 1学期に学習した阪神淡路大震災で生まれた「希望の灯り」が東北にも分灯されていること。先生と「浜風商店街」の方とのつながり、そのつながりから「いきいき環境フェスタ」での物品販売を通して本校生徒とのつながりが生まれ、この夏に生徒会で取り組んだ「はるかのひまわり」の種を贈ること。距離は遠いけど、様々なつながりがあることを感じられる時間となりました。

 この時間の最後に、生徒が感想を発表する場面では、これまで発表をしたことがない仲間やサポートルームの仲間が手を挙げ、他の生徒も「私たちにできることは何か」をしっかりと考えた発表をしていました。

 今日考えたことを日常の生活につなげ、命を大切にすること、仲間を大切にすること、当たり前にできる今を大切にすることなどを忘れずに過ごしていきましょう。


防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、松原市消防本部の方にお越しいただき、聞き取り学習を行いました。

 松原市でもかつて(昭和57年8月1日)大水害があり、自然災害について他人事と思わず危機意識を持つことの大切さを考えられました。

 阪神・淡路大震災では、この松原市から神戸市長田区へ救助隊員として派遣されたときのお話をしていただきました。街中の建物が倒壊していたり、それらが炎に包まれていた様子などを写真を見ながらお話をしてくださりました。そんな状況の中、懸命な救助活動を行っても、「一度にすべての人を救助することはできない。」ということ、その上で「まず生きる」ことを考えて行動することの大切さをお話しいただきました。

 東日本大震災では、宮城県南三陸町の避難所へボランティアとして派遣されたときのお話をしていただきました。避難所で生活をしていた方とのお話しの中で、「行政をあてにしてはいけない」といった言葉があったそうです。「被害が大きく、行政の機能がストップしてしまった」、「行政も被災者である。自分でできることは、自分ですることが大切」とお話しいただきました。また、中学生が大人を巻き込んで、支援活動などに取り組むことが、とても大きな力になるとお話しいただきました。

 防災について、たくさん考えられる聞き取り学習となりました。
松原市消防本部のみなさん、お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。

10/24.25 聞き取り学習 職場体験に向けて

職場体験学習を前にして、色々な職種の方にお越しいただき、お話を伺いました。
「やりがいは?」「苦労は?」「なぜ目指したのか?」「大切なマナーや責任は?」などいろいろなことを聞かせていただきました。
本当にお忙しい中来ていただくことになり、ご迷惑をおかけしましたが、おかげで2年生は職場体験学習に前向きに取り組み、さらに、進路選択のきっかけになったように思います。
来校してくださった皆様、本当にありがとうございます。
そして、2年生のみなさん。この時だけの感情ではなく、しっかりと心に留め、行動にうつしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/18 2年生夜間中学報告会

昨日,6月に行った殿馬場夜間中学校訪問の報告会を行いました。
夜間中学校での授業や,訪問を通して感じたことや考えたことなどをしっかりと報告できました。
それを聞きながら,学ぶことの意味や大切さについて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生学年レク4

暑い中、みんなよく頑張った!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学年レク3

画像1 画像1 画像2 画像2
色々な種目を行いました!

2年生学年レク2

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳大会が行われました!

2年生学年集会&学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生学年集会の様子です。
たくさんの生徒が発表していました。
そして、その後は学年レク。

7/3(火)合唱コンクールリハーサル

2年生は3・4時間目を使ってリハーサルです。
体育館はとても暑いですが、何とか集中して頑張っています。
声はよく出てきています。
美しいハーモニーを響かせることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(火)2年生合唱コンクールリハーサル

7/6(金)の合唱コンクールに向けて、2年生は体育館でリハーサルを行いました。
現時点での精一杯で歌いました。
まだ、10日ほどあります。
さらに素晴らしい合唱を協力してつくりあげましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習

16:15頃、五中近くにバス到着予定です。
その後は、バスでの解散となります。

2年生校外学習

予定通り15:00再集合しました。
今から松原に向かいます。

2年生校外学習

午後は班別オリエンテーリング。
南京町、東遊園地、メモリアルパーク、カワサキワールド、ポートタワーをめぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

防災センターの見学を終えました。
たくさんのことを感じたと思います。
忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

見学中です。
イロイロなことが学べそうです。
画像1 画像1

2年生校外学習

人と防災未来センターに到着しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 土曜参観
11/18 いきいき環境フェスタ
11/19 代休
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。