最新更新日:2024/05/17
本日:count up81
昨日:60
総数:504506
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

松中校区ISS児童会生徒会交流会1

画像1 画像1
今日は午後3時45分から松中校区の3つの小学校と松中の4校で、各校のISSの取り組みについて情報交換をするISS児童会生徒会交流会が行われる予定です。オンラインでの開催のため現在リハーサルを行っています。写真はその様子です。

令和3年度新入生保護者説明会

画像1 画像1
本日標記のとおり、4月に入学予定の保護者の皆さまにお集まりただき、説明会が行われました。今年は3密を避けるために、会場を松中から松原テラスに変更しました。そのため例年のように生徒会のメンバーにお手伝いをしてもらうことができなく、生徒会長さんだけの参加になりましたが、1人で立派に役割を果たしてくれました。3年生が次のステップに向かう準備を着々と進める中、新しい松中の仲間とももうすぐ出会えることが楽しみです。6年生のみなさん安心して松中に入学してきてくださいね。待ってます。

1年生家庭学習確認テスト

画像1 画像1
今日は朝から1年生が家庭学習の確認テストを行いました。評価の方法も変わり、毎回の授業や日々の学習の状況が大切になります。みんなとても頑張っていました。

松中校区 先生たちの勉強会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校が各校で4つのグループに分かれて(幼稚園の先生方は松原中学校、河合小学校に分かれての参加でした)の勉強会でした。先生たちの熱い思いが交流されました。

松中校区 先生たちの勉強会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は松中校区2つの幼稚園、3つの小学校、そして松中の先生方がそれぞれの学校で一斉に勉強会を実施しました。各校で日頃先生方が園児児童生徒の皆さんとどのように頑張っているかをそれぞれに紹介し、各校園から学び合うことが目的の勉強会でした。コロナウイルスの拡散予防のため、オンラインでの開催となりましたが、一斉に集まる勉強会に負けず劣らず、とても身になる勉強会となりました。切磋琢磨を目標に松中校区の子どもたちのためにこれからも努力を続けたいと思います。

タブレットチャレンジ7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳で「民主主義と多数決の近くて遠い関係」という授業を行いました。その中で「砂漠で遭難した際に必要だと思う12のアイテムに優先順位を決める」という活動をタブレットを使いダイアモンドランキング形式でを行いました。それぞれのアイテムを指で動かせて楽しんで取り組んでいました。

帰ってきた松中ダッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1,2年生の有志で、たけのこの畑にジャガイモを植えました。施錠員さんの古賀さんに教えてもらいました。おいしいカレー!?肉じゃが!?ジャガバタ!?になるのをイメージしてます。

タブレットチャレンジ6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も朝テストはタブレットです。土日の課題をきちんとやれてるかな!?

黙食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入りました。3年生は私立入試が始まっている学校もあり、みんなの顔つきは真剣そのものです。そんな中、今日は朝の学活で学級委員会からみんなに新型コロナウイルス感染予防に向けて給食時の「黙食」の呼びかけがありました。なんとか意識を高く持ち、今を乗り越えられたらの想いが込められています。もちろん感染してしまうことが仕方がありません。誰も責められることがあってはなりません。しかし努力なしでは何事もいい方向に向かわないという3年生学級委員会の願いです。以下に学級委員会からの呼びかけ文を掲載します。


学級委員会から連絡です 。
学年末テストが終わって ホットしたいところですが、多くのみんなにとって受験が控えている時を迎えています。そんな今みんなに1つ提案したいことがあるので聞いて下さい。

わたし(ぼく)達は、分散登校で始まった3年生でした。しかし、学年として 今だからできること 、今だからしないといけないことを考えてきました 。新しい体育大会の形もその1つでした。こまめに消毒したり、マスクをしたりしてみんなの安心・安全を守ろうと、お互いに努力してきました。

そして、今まだ、コロナは収束していません。多くの人が受験を迎えるにあたり、引き続き、感染防止にむけての努力が必要です。最近、言われているのが、食事の時のリスクです。
そこで「黙食」を提案します。最近この言葉はツイッターのいいねが7万を超え、トレンド入りするほど注目されているそうです。黙ってたべましょう…という意味です。あるカレー屋さんが店内に貼りはじめたことばで、「お客さんが来なくなったらどうしよう。」と思いながらも、安心して過ごしてもらえるようにはじめたところ、多くの賛同を得たそうです。私たちも、マスクを外して食べる間は、しゃべるのを我慢しましょう。食べ終わってマスクをしてお話しするようにして、お互いに感染予防に努めましょう。
ご協力を、よろしくお願いします。


世界はレインボー(前半)

画像1 画像1
2年生が取り組んでいる「世界はレインボー」(多文化共生)の授業で、今日はALTのイボンヌ先生からの聞き取り学習を行いました。とても興味深いお話でした。よければご家庭で会話のきっかけにしてください。ただし、密をさけるために3,4組のみの聞き取りとなりました。1,2組は月曜日です。お楽しみに!

ラストスパート!

画像1 画像1
3年生学年末テスト最終日を迎え、まさに追い上げ中です。最後の力を振り絞っています。頑張れ!

タブレットチャレンジ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の報告は理科の授業。お天気キャスター編です。天気図を読み解く学習。自分たちで天気図を選び、キャスターに扮してみんなの前で気象予報士になりきります。自分たちのクラスではないクラスの予報を見ることで、さらに学習が深化します。中には台風の映像の前でリポーターになり切る人もいました(笑) 3枚目は撮影時の様子です。

タブレットチャレンジ4

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のチャレンジは「漢詩を分担して解読しよう!」です。一人ひとりに割り振られた漢詩をまとめて解説用のプレゼンテーションを完成させる作業です。パワーポイントでいうところの「スライド」のことを、現在学校で使用しているロイロノートというアプリでは「カード」と呼ぶそうです。一人一枚ずつカードを分担し、それを一か所に集めるとなんと一つにまとまったプレゼンテーションが完成ということです。

【できること】
・カードに文字やイラスト、写真を載せることができる。
・作ったカードを繋げるだけで簡単にスライドができる。
・作ったカードをクラスの仲間と送り合うことができる。

【分担してスライド(カード)を作ってみた子どもたちの感想】
・班の仲間に送れる機能があるから簡単にできた。
・調べるのもスライド作りもタブレットで行ったので、密にならずに作業ができた。
・話すのが苦手な子にとってもやりやすかったと思う。
・みんなの調べたのは詳しかったので、自分も負けられないと思った。
・字を打つのできれいにまとめられるのがいい。
・分担することで自分のことに集中できた。
・班でレポートをするときにもスライドを使えそう。
・タブレットが導入されて調べやすくなった。
・わからないことがあったときにみんなで調べられてよかった。
・レポート課題などで見本となるようなのをみんなに送れるのでは。
・班で話す時間は減ったが困ってる人を助ける時間が増えた。
・今までは班長に任せてしまってたけど、教え合ったりして取り組めた。
・国語や他の授業を含め、みんなここまでできるなら、多くの授業で使えそう。

前回お知らせしていた「チャット機能」はまだチャレンジできていませんm(__)m次回はタブレットを使用した「ダイアモンドランキング」の報告ができればと考えています。

GO FOR IT !

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から3年生にとっては最後の定期テスト。3年生の学級委員さんたちは学年のみんなのために、自学自習用のプリントを入れるための棚を学年のフロアに準備してくれました。その名も「GO FOR iT !」。訳して「やるしかない!」。ここまで来たら悩んだり、立ち止まってる場合ではない、前に進むのみ。そんな3年生みんなの気合の声が聞こえてきます。学級委員会の皆さんありがとうございます。明日から全力を出しけれるように頑張れ1そして何よりも体調管理に気をつけてくださいね。

加湿器登場!

画像1 画像1
さまざまな感染症予防対策を講じている松原市内の小中学校ですが、その一環としてついに教室に加湿器が入りました。ちなみに「乾燥する冬の新型コロナウイルス対策として、適度な加湿が呼びかけられている。目安とされる湿度は40%以上。インフルエンザウイルスの感染対策では湿度50〜60%に保つことが効果的とされており、厚生労働省によると、新型コロナウイルスでも、室温20度で湿度70%の時に感染力が低くなったとの研究報告もあるそうです。しっかり有効活用したいものです。

タブレットチャレンジ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。毎週火曜日は土日の課題の確認テストの日となっています。今日はタブレットを使用して確認テストを行いました。みんな真剣です。

タブレットチャレンジ2(みんなの)様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな感じで頑張ってます。

タブレットチャレンジ2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のタブレットチャレンジ。前回の報告は「ロイロノート」というプレゼンテーションソフトを使用した授業の紹介でしたが、本日の報告はGoogle for Education(Google社の教育プログラム)を使用した授業の様子をお伝えします。
【できること】
・選択式・記述のテスト問題を作ることができる(前回紹介した「ロイロノート」では選択式のテストはできますが、記述式はできませんでした)。
・答と同時に解説を表示することができる。(記述式の採点もできる)
・子どもたちが解き終わった瞬間に正答率だけでなく、点数も出る。
・1人ひとりの正誤、全体の正誤の人数のグラフが見れる。
・正答率は出るが点数ではない。
・試験中はネットへの接続をロックできる。
【子どもたちの感想】
・記号だと適当でも当たるかもしれないから、今回のほうがよかった。
・記号ではないので、自分の頑張りに見合った成果を出せるのがいい。
・記号より打ったほうが学びになる。
・記述問題があるほうがテストって感じがした。
・漢字が曖昧(あいまい)でも変換があるので安心できた。
・すぐに採点されて点数がわかるからいい。
・試験もパソコンになるかもしれないから、慣れていきたい。
・前回よりも紙の試験に近い形だったので緊張感が持てた。

以上報告でした。

次回は「チャット機能」を使ったテストを試してみようと思っています。



1年生学年運動会&交通安全講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が松中から自転車で約15分かけて羽曳野コロセアウムに出かけています。交通安全講習会がなかなか行えないまま1年間が終わろうとしていましたが、今回の取組みをきっかけに、安全な自転車の乗り方を学活で学び(動画視聴)、実際に自転車で羽曳野コロセアムまで実技訓練を行いました。現地では学年運動会を行っています。体育館は思っていた以上にかなり広く、観覧席もあり、1人1人の距離が離れすぎていて少し寂しい気もしますが、これも感染予防と考えればとても有意義です(写真をご覧ください)。しっかりクラスの絆を深め、1年間を締めくくります!朝早くから安全見守りをしていただいた保護者の皆さま本当にありがとうございました。

タブレットチャレンジ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日お知らせしたように、現在2年生が、タブレットを使用(1人1台)しての授業にトライしています。その様子をお知らせします。昨日は国語の授業でタブレットを用い「小テスト」を行いました。以下に感想を掲載します。
【できること】
・選択式・記述のテスト問題を作ることができる。
・答と同時に解説を表示することができる。
・子どもたちが解き終わった瞬間に結果(正答率)が子どもに返る。
・1人ひとりの正誤、全体の正誤の人数のグラフが見れる。

【紙のテストと比較しての子どもたちの感想】
・問題の記号ごとに色が違っているのが見やすい。
・テストを回収する必要がないので回収係さんの負担が減る。
・選択方式だったので、漢字がわからなくてもできるという安心感があった。←いいこと!?
・結果がすぐにわかるから安心するし、自分がどれぐらいできたのかがわかるのがよい。
・紙の小テストだと合っているか間違っているかわからないまま数日たってしまうこともあるから。
・印刷ミスや不鮮明な部分がないので見えにくいということがない。
・先生もプリントを配ったり、採点しなくていい。
・紙のテストは返却されるときに点数が見られて恥ずかしいけど、タブレットだと心配がない。
・プリントなども節約できるし、テストをなくさずに保管できる。
・選択式だったので、文字を書くのが苦手な人も解きやすかったと思う。
・タブレットで受けることで紙の消費量が減らすことができるのは、地球に優しいと思いました。
・将来仕事につくときにパソコンは必ず使うので、将来の自分のためになっている。

【担当の先生から】
・紙のテストに比べて雰囲気がフランクになってしまった気がする(先生の感想)
・各段位集中力が高くなった(続けばいいなあ!?)

次回は「Google for education」を使ったテストを試してみようと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.