最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
総数:257320
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

教育相談週間 6月10日〜14日

 今週は教育相談週間です。児童からとったアンケートをもとに、一人一人から話じっくり聞いています。児童をより深く理解する機会にしていきたいと思います。
画像1 画像1

第2回PTA委員会 6月11日

 今回は経過報告に加えて、主に「研修会・給食試食会について」「夏季休業中の活動について」「令和7年度PTA役員・学級委員の選出について」の話し合いが行われました。よりよい活動となるよう、たくさんの質問やご意見をいただきました。本日もお忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

クラブ活動 6月6日

 今年度、2回目のクラブ活動が行われました。
 フットサルクラブやバレーボールクラブでは、汗をかきながらたくさん体を動かす様子が見られました。テーブルゲームクラブでは、異学年と交流しながらオセロやカルタなどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビューティフルタイム(除草作業) 6月4日

 今月も多くの保護者の方にご協力いただきながら除草作業を行いました。
 暖かくなり、先月よりも草がたくさん生えていましたが、児童のみんなが集中して草取りをしてくれたおかげで校庭や花壇がとてもきれいになりました。
 また、保護者の皆さまには、子供たちの手の届かない場所を丁寧に除草していただいたり、重たい植木鉢をどかして除草していただいたりしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治浄水場見学(4年生) 6月3日

 社会の授業で学んだ浄水施設を間近で見ることができ、子ども達はその大きさに驚いていました。職員の方から浄水の仕組みについて直接お話を伺い、大変貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間(〜6/21) 6月3日

 今日から、あじさい読書週間が始まりました。
 担任の先生から説明を受け、さっそくブックランドに本を借りにいく子がたくさんいました。本を1冊読むと、あじさいの花びらが1枚もらえます。学級のあじさいが満開になるのが楽しみですね。また、課題を達成するとしおりのプレゼントがもらえます。達成できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1年生) 5月31日

 生活科「がっこうだいすき」の単元で、校長室を探検しました。
 校長室には、歴代の校長先生の写真や、お客様用の机、椅子などがあります。教室とは雰囲気が全く違う校長室を、少し緊張しながら見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史カードゲーム体験会(6年生) 5月30日

 子どもたちに歴史を楽しく学んでもらうことを目的に、大学生3名が考え作成した歴史カードゲームの体験会が行われました。どんな歴史上の人物が登場するか、わくわくしながら対戦しました。これを機に歴史に興味をもってもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検(久證寺)(3年生) 5月29日

 清洲東小学校の校区にある久證寺まで、歩いて町探検に行きました。久證寺でお参りをし、お寺の歴史やお勤めについて伺いました。400年ほど前に建てられたことに、子どもたちも驚いた様子でした。美濃路も少し歩き、歴史を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち朝日遺跡ミュージアム見学(6年生) 5月29日

 弥生時代、愛知県最大級の集落があった朝日遺跡ミュージアムへ見学に行きました。弥生時代の生活様式や食事、集落同士の争いなど、職員の方に詳しく教えていただきました。また、当時の道具にも触れ、現在の道具との違いを感じることができました。社会科で歴史の学習が始まりました。日本の歴史を楽しく学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 5日28日

 第1回学校運営協議会を行いました。
 協議では、学校から学校教育目標や生徒指導、教育計画や施設・設備などについて説明し、委員の皆様に承認していただきました。今後も委員の皆様をはじめとした地域の方々にご協力をいただきながら、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

第1回学校運営協議会議事録

野外学習(5年)9:終わりに

 学校に無事到着し、帰校式を行いました。
 2日間の野外学習では、自然の素晴らしさを感じ取るだけでなく、友達と協力する大切さに気付くことができました。中でも、「来た時よりも美しく」を合言葉に、自分たちが宿泊した部屋を清掃したりシーツをきれいに整えたりする姿から成長を感じました。
 野外学習でのたくさんの思い出を振り返りながら、これからの学習を進めていきます。
 保護者の皆様、準備等多くのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(5年)8:退所式

退所式を終え、2日間お世話になった美浜自然の家に別れを告げます。楽しかった思い出を胸に学校へと帰ります。

画像1 画像1

野外学習(5年)7:一刀彫り

2日間の美浜自然の家での思い出を湯呑みにしっかりと刻みます。みんな真剣です。
画像1 画像1

野外学習(5年)6:朝食

ぐっすり寝た後は美味しい朝食です。お腹いっぱい食べて今日の予定に備えます。
画像1 画像1

野外学習(5年生)5:キャンプファイヤー

 準備していたスタンツを各班披露し、踊ったりゲームをしたりと貴重な時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習(5年生)4:砂時計作り

用意されたたくさんの材料を使って、自分の思い出に残る、個性豊かな砂時計を作りました。
画像1 画像1

野外学習(5年)3:カレー炊飯

みんなで協力してカレーとご飯を作りました。
画像1 画像1

野外学習(5年)2 :入所式

無事に自然の家に到着し、説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1

野外学習(5年) 出発式

 今日から野外学習が始まりました。保護者や先生方などに見守られながら元気に出発しました。
画像1 画像1
eライブラリ
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439