最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:104
総数:350248
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

1年生 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校で初めての学年レクでドッジボールを行いました。
保体委員のみなさんが声をかけて整列し、元気よく体操をしてくれました。
ドッジボールは、クラス対抗男女別で行い、それぞれ楽しく盛り上がりました。

はるかのひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が有志で「はるかのひまわり」の種まきを行いました。
先輩から引き継がれる取り組みです。
大きな大きなひまわりが咲きますように!

進路通信 NOBIRU No,7

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,7を発行しました。
府立富田林高等学校と府立今宮高等学校についての情報提供です。
オープンスクールなど積極的に参加していきましょう。
進路通信 NOBIRU No,7

一年生 地理の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWの課題の○付けをしています。教科書を読みながら、問題を解く、分からないことは教科書で調べるという基本的な学び方が、実はとっても重要。分かりやすく教えてもらうことを待つ”受け身の姿勢”ではなく、分からないことは調べる”積極的な学び”ができるようになってほしいです。
 授業の中で地理が得意な生徒が班の仲間に教えてくれていました。また、同じ問題を取り組む仲間同士、席を移動し共に考えていました。地球儀が登場すると、興味津々。「あ〜でもない。こ〜でもない」と、それぞれが研究を始めていました。
 

いよいよ来週。神戸校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の時間に校外学習の行程表の作成。どの班も完成しました。行程も自分たちで考えましたが、他にもスローガンや目標を考えてくれた学級委員。持ち物やルール&マナーを考えてくれた環境委員。施設を調べ、みんなに発表してくれた保体委員。表紙コンテストしてくれた文化委員と応募してくれた生徒たち。そして、これまで班の仲間と協力した班長さん。
 自分たちで考え、作ってきた校外学習。さぁどんな成長が見られるのか、楽しみです。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、授業参観の後に引き渡し訓練を実施しました。
たくさんの保護者の方が参観後に引き渡し訓練に参加してくれました。
本当に、ありがとうございました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観を行いました。
本当にたくさんの保護者の方々が参観に来ていただき、感謝しております。
子どもたちの授業の様子を笑顔で見ていただき、子どもたちもいつになく嬉しそうな表情でした。ありがとうございました。

明日は、授業参観及び引き渡し訓練です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな季節となりました。
明日は授業参観と引き渡し訓練を予定しております。
13:10より授業参観
14:15頃より引き渡し訓練です。
ご参加の程、よろしくお願いいたします。
写真は生徒が創ってくれたカレンダーと学習・部活動の様子です。

進路通信 NOBIRU No,6

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,6を発行しました。
「百聞は一見に如かず!!」
体験入学やオープンスクール・見学会などの案内が各高校から届きます。
掲示板などを見て、積極的に自ら応募して高校体験をしてください。
進路決定するさいに、とても参考になりますよ。
進路通信 NOBIRU No,6

2年生です。

 先月”自分の心と体について”の講演会を行いました。それぞれ個人差があり、興味関心も違うので、他人を大切にして、自分を大切にすることを大切にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年から作成してきた、松五版ハザードマップが完成し、職員室前に掲示されています。自分たちでピクトグラムを考案したり、通学路や家の近所の危険なところを、リサーチしました。インクルーシブ防災とSDGsについて考えてきて、今年度も自分たちで考え、行動していきます。

サッカー部です。

画像1 画像1
 土・日ともにリーグ戦が行われました。二日とも雨の中最後まで頑張っていました。二日目試合のために、裸足になってグラウンド整備をしてくれていたり、ラインカーが使えない中、手でラインを書いていたりと、準備をしてくれた対戦相手の中学校の生徒たちには感謝しかありません。五中が試合会場になることも多々あるので、精一杯おもてなしができるチームになってほしいと思います。
 雨にもかかわらず、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

2年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも以上に入念に、大きな声で体操をしているなと思ったら、体育の50m走を行っているようです。6秒台の男子もいるようで、成長を感じます。自分の自己ベストをめざして頑張ってください。

ゴーヤの苗を植え付けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サポートルームの仲間がゴーヤの苗を植え付けてくれました。
立派なゴーヤができますように!
明日からゴールデンウィークです。
みなさんにとって、心穏やかにゆっくりと過ごせる連休となりますように・・・。

5月8日以降の学校における感染症の対応について

画像1 画像1
令和5年4月28日に、大阪府教育庁を通じて、文部科学省から「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の依頼がありました。
つきましては、5月8日以降の学校における対応について、お知らせいたします。
5月8日以降の学校における対応について

本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業の様子です。
天候も良く、気持ちの良い時間が過ぎます。
勉強・クラブに励んでください。

【女子テニス部】ルールを教える先輩・学ぶ後輩

女子テニス部では新入部員にルールの指導を先輩たちが行いました。
小グループに分かれて、それぞれの教え方で工夫しながらルールを丁寧に指導していました。
さらに頼もしく頼れる先輩に成長してください!
新入部員の皆さんは遠慮せずにわからないことを聞きましょう。
画像1 画像1

放課後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後は、1年生が加わった部活動が活発に活動しています。
体育館では、不具合の生じた照明器具の取り替え工事をプロの方々が素早く作業を行ってくれました。おかげさまで体育館が明るくなりました。
ありがとうございます。

PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、PTA委員総会を行いました。
今年度の活動の確認をおこない、フェスタなど意見交流を行いました。

明日、検尿の提出日となっています。忘れないようにしてください。

サッカー部です。

画像1 画像1
 新たな仲間を迎え、新チームがスタートしました。
 倉庫の前に必要な用品の”準備”やラインを自分たちで引いて”準備”するようになりました。”準備”の大切さも重要ですが、この”準備”をすることで用品を大切にしたり、破損など小さなことに気づいたり、ラインの際までプレイを継続することの有用性に気づいたりしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。