最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:175
総数:512921
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日2/27の給食は

・ジャージャー麺
・鶏団子スープ
・型抜きチーズ
・おにぎり
・牛乳
 でした。

3月の献立表などです。

○ 献 立 表 ⇒ 3月中学校給食献立表

○ 原料配合表 ⇒ 原料配合表3月

        ⇒ 原料配合表年間

○ 栄養素一覧表⇒ 栄養素(炭水化物等)一覧表3月

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。冷え込みの厳しい月曜日の朝となっています。登校時の防寒対策をよろしくお願いいたします。朝の検温等の体調管理もお願いします。交通安全に気をつけて登校しましょう。

スポーツ交流会2/26(松原中校区地域教)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

スポーツ交流会2/26(松原中校区地域教)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域教育協議会主催のスポーツ交流会が松原中学校で開催されました。Teamプレイズの皆さんに協力をいただいて誰でも楽しめるサッカーをしました。寒い中でしたが約100名の松原中学校区の小学生と中学生、その保護者、約100人の参加でした。子どもたちは、ボールを追いかけて走り回り、満足いく半日を過ごすことができました。

マッチュウ校区SDGs広め隊

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校で学んだSDGsの学びを小学生に広げること、小中で交流することで中学校への進学の不安を解消することを目的に2年生のSDGs広め隊が小学校へ出向いての交流を行いました。

マッチュウ校区SDGs広め隊2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとにSDGs人生ゲームを実施している様子です。最後には中学生に向けての質問コーナーもありました。

1・2年学年末テスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年末テスト3日目が終わりました。どの時間もしっかりとテストに挑んでいました。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。週末の金曜日、雨の朝になりました。1・2年生は学年末テス3日目頑張りましょう。天候の変化に気をつけて登校しましょう。交通安全にも気をつけてください。

卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式におけるマスクの
取扱について ⇒ 卒業式におけるマスクの取扱について

       ⇒ マスクは自分で判断しよう ポスター

学年末テスト2日目(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年のテストは2日目になりました。しっかりと実力を出し切りましょう。明日、祝日での休みを3日目が24日(金)となります。

学年末テスト1日目(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の定期テスト1日目寒の戻りで風も強く、気温の低い1日となりました。寒さにも負けずにテストに集中している1・2年生です。頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日2/20の給食は

・河内のっぺ
・太刀魚の唐揚げ
・きゅうりのごま塩あえ
・ごはん
・牛乳
 でした。

※明日からは1、2年テスト、3年は今日から進路懇談があるため給食がありません。ご家庭での昼食のご準備をお願いします。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。3年生の公立特別選抜の日です。特別選抜受験の皆さんの健闘を祈ります。また、1・2年生は学年末テストが始まります。一年間の学習の総まとめしっかりと受験しましょう。3年生は公立一般選抜に向けた進路懇談もあります。よろしくお願いします。

フィリピン献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、フィリピン献立でした。市内のALTの先生がフィリピンの紹介動画を作ってくれました。フィリピンの文化や食事について英語で紹介されていました。給食のメニューと合わせて楽しい動画での紹介でした。子どもたちも興味津々で動画を見ていました。
今日のメニュー ・ニラガンバボイ(肉の煮込み料理) ・アドボ(角煮を酢で漬け) ・ナタデココフルーツ(ココナッツの汁をナタ菌で発酵刺せた料理) ・ごはん ・牛乳でした。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。冷え込みの強い週末の朝です。防寒対策をしての登校をお願いします。週明けには3年生の特別選抜があります。また、1・2年生は学年末テスト前の土日です。しっかりと勉強しましょう。登校時の交通安全に注意して登校しましょう。また、朝の健康観察もよろしくお願いします。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会が行われました。三学期の後半の各学年一年間の振り返り、新学年に向けての準備心構えについて話がありました。生徒会からは後期に実施したあいさつ運動のまとめの報告全クラスへ感謝状が贈られました。取り組み期間だけではなくいつもあいさつを大切にできるようにしましょう。
 各種表彰も行いました。
 わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム2022 銀賞
 第八回スピーチコンテスト 松原中ロータリークラブ賞
 大阪府PTA協議会 スポットライト展覧会 入賞「花と少女」
 男子バスケットボール部 松原市春季大会 優勝 
 女子バスケットボール部 松原市春季大会 準優勝 優秀選手賞
 陸上部 南大阪駅伝 第二位
     松原ロードレース 男子個人 1位 2位
              男子総合 優勝 女子総合 準優勝
 が表彰されました。よく健闘されました。おめでとうございます。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。気温の低い晴れの朝となっています。防寒対策をしたうえでの登校をお願いします。交通安全に気をつけましょう。また、朝の体調管理もお願いします。1・2年はテスト一週間前になっています。しっかりと勉強しましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日2/13の給食は

松中生が考えた生徒献立です。
・鮭のちゃんちゃん汁
・たこの唐揚げ
・厚揚げとひじきの炒め煮
・ごはん
・牛乳
 でした。
○高校受験合格にむけて、縁起がいい食材を使う給食にしたそうです。
 れんこん⇒試験に通る、たこ⇒多幸合格にくらいつく
○旬の食材を使うので、鮭のちゃんちゃん汁の食材を変更しているそうです。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。冷たい雨が降っている朝です。傘を差しての登校になります。天候の変化にも気をつけて、交通安全に注意して登校してください。朝の健康観察よろしくお願いします。体調の変化にもご注意ください。

SDGジュニアフォーラム2022 2/12

画像1 画像1
 「わくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト」(大阪府教育庁が協力)の7校の参加校の1校として{SDGsジュニアフォーラム2022」に参加しました。
 SDGsについて学習し地域や社会の課題として自分と関連づけて考え、地域地元の事業所の皆さんのご協力を得て事業所のSDGsに関する課題解決に向けて探究活動をしてきました。プレゼン発表の代表として2年生の1つの班のプレゼンをフォーラムで報告しました。
 府内の代表校と特別報告の1校の報告会を聞き、簡単には答えの出ない問いに対して挑戦する力や、他者と対話しながら課題の解決に向けて協働する力、具体的に行動する力をつけることなど子どもたちの学びにつながりました。
 松原中学校は、「レッツトヨティBand!」と題して
地元企業の聞き取りから事故のない世の中をめざしてアイディアを発表しました。銀賞を受賞しました。
 プロジェクト運営の方々・代表参加の報告者の子どもたちはじめ、全校生徒・PTA・地域・ご協力いただいているすべてのみなさまに感謝申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.