最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:175
総数:512973
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

1年校外学習出発式

画像1 画像1
1年生は明日の校外学習に向けて出発式を行いました。奈良まで自分たちでまわる班別のオリエンテーリングでの活動になります。自分たちでまわる校外学習が始まります。各班で協力して目的や注意事項をしっかり考え行動してください。

Think globally , act locally(2年)プレゼン大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日同様に市内の事業所を中心にアイディアミーティングで聞かせていただいた課題についてSDGsの視点で解決するためのアイディアを発表しました。
 今日も後半の14の班で7つの事業所に向けてプレゼンでの提案を行いました。昨日と同じく班での発表をしっかりと受け止めていただき、各事業所から温かいコメントをもらうことができました。ありがとうございました。

Think globally , act locally(2年)プレゼン大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

今日の給食

画像1 画像1
今日11/30の給食は

・沢煮椀
・里芋コロッケ
・のりあえ
・ごはん
・牛乳
 でした。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。11月も終わりを迎えました。曇り空の朝です。午後には気温が下がるようです。服装に注意して登校しましょう。また、朝の検温等の健康観察や感染症予防(マスク、手指の消毒、換気、密の防止等)のご協力お願いします。

Think globally , act locally(2年)プレゼン大会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリア学習「未来創造プロジェクト」
テーマ『アイデアは社会を救う☆』(SDGs学習2年)

 10月のアイディアミーティングから1ヶ月そのとき聞き取った事業所の困りごとについてSDGsの視点で解決するアイディアを提案します。地域の職場×SDGsから「人のぬくもり、地域のつながり、ともに生きていける地域社会をつくる」× 誰一人取り残さない世界の実現に向けたSDGsの各班の発表を行いました。
 今日は前半14の班で7つの事業所に向けてプレゼンでの提案を行いました。各班1ヶ月で考えた提案をしっかりと発表してくれました。各事業所の方から講評もいただいきたくさんのお褒めの言葉もいただきました。明日の後半の発表があります。明日発表に当たっている班もがんばりましょう。

Think globally , act locally(2年)プレゼン大会1日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Think globally , act locally(2年)プレゼン大会1日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/29の給食は

・ハヤシライス
 ごはん
・鶏肉のハーブ焼き
・キャベツのサラダ
・牛乳
 でした。

12月の献立表が配布されています。(下からも確認できます。)

○ 献 立 表 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="213182">12月中学校給食献立表</swa:ContentLink>
○ 原料配合表 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="213183">原料配合表12月</swa:ContentLink>
        ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="213184">原料配合表年間</swa:ContentLink>
○ 栄養素一覧表⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="213185">栄養素(炭水化物等)一覧表12月</swa:ContentLink>

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。週の始まりの火曜日です。天気は曇りのち雨になる予報です。傘の準備をお忘れ無く。2年生はキャリア教育で地元企業に向けてのプレゼン大会が今日明日の2日間にかけて行われます。なた3年生は実力テスト前、1年生は校外学習前です。それぞれ取り組みがありますがんばりましょう。また、感染症対策にご協力お願いします。

オミクロン株対応ワクチンの接種について

オミクロン株対応ワクチンの接種について

新型コロナウイルス感染症については、過去2年いずれも年末年始に感染が拡大しており、この秋・冬には季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されております。
このようなことを踏まえ、国、府、本市においても今後の変異株に対してもより有効であることが期待されているオミクロン株対応ワクチンについて、希望するすべての対象者が接種できるよう準備が進められております。
以下のオミクロン株対応ワクチンの接種に関する内容についてぜひご確認ください。

 (松原市:オミクロン株に対応したワクチン接種について)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

 (大阪府コロナワクチンポータルサイト)
 https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal


2学期期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日目の様子です。昨日までの学習の成果を答案用紙に全力で書き込んでいます。テストは今日で終了です。各学年、2学期終了までにさまざまな取り組みや学期のまとめを行います。終業式までしっかりと気を引き締めて活動しましょう。28日は参観の代休のため来週は29日(火)スタートになります。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。期末テスト2日目です。交通安全に気をつけて登校しましょう。また朝の健康観察(検温等)感染症予防(マスク、手指の消毒、密の防止、換気等)ご協力お願いします。

期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト1日目が実施されました。2学期の後半のまとめがんばって受験しています。

明日25日(金)のテスト
1年 1限 数学 2限 理科 3限 特活
2年 1限 理科 2限 社会 3限 美術
3年 1限 理科 2限 数学 3限 特活
です。2日目もがんばりましょう。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。期末テストの1日目です。全力で学習の成果を出してほしいものです。交通安全に気をつけて登校してください。また、感染症対策をよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日11/22の給食は

・八宝菜
・鶏肉の唐揚げ
・フルーツ白玉
・ごはん
・牛乳
 でした。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育ではマット運動をしています。倒立前転の練習中です。また国語は館取物語を学習しています。2年生は社会では歴史の学習で江戸時代後期の参勤交代や踏み絵などについて学習していました。国語は夏目漱石の「坊ちゃん」の学習です。3年生の家庭科は住環境について学習しています。家で使っている機器(ストーブや電子レンジなど)の安全について学習しました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。期末テスト2日前の火曜日です。明日は祝日で休みとなります。休み明けの木曜日からのテストに向けて時間を有意義に使って学習の定着に励みましょう。また、感染症対策(朝の検温、マスク、手洗い、密の防止、換気など)をよろしくお願いします。

フードドライブ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10/31フードドライブで集めた食品を地域の子ども食堂へ引き渡ししました。引き渡しの時には今回の取り組みで集めた食品が多くの人に役に立つようにとの思いを伝えることもできました。協力いただいた皆さんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.