最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:115
総数:348747
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

本日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生数学の授業風景です。
回転体について学びました。
ある平面を回転させたとき、その平面が通過する部分の立体を考えました。
円柱・円すいなどについて学習できました。

進路通信 NOBIRU No,34

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,34を発行しました。
入試直前の心得が掲載されています。
詳しくは⇒進路通信 NOBIRU No,34

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
私学・専修学校の入試が始まっています。
面接試験が終わった人、これからの人・・・。
全力を尽くすこと、五中で積み上げた3年間はみなさんの宝物です。
自信をもって、高校進学に向けて準備をしていきましょう。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日新入生保護者説明会が行われました。
生徒会のみなさんが学校の紹介をしてくれました。
説明会の後、制服の採寸に訪れた小学6年生達、4月の入学を楽しみに待っていますよ!

サッカー部 松原大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原大会にて、松原六中と対戦しました。人数が足りない中、よく脚を動かしてDFを頑張っていました。初めて60分出場した選手もいましたが、自分なりに必死に走っていました。

進路通信 NOBIRU No,33

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,33を発行しました。
私立高校・専修学校の出願について。
進路通信 NOBIRU No,33

校内掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の掲示物です。
生徒が、2月3月のカレンダーを作成してくれました。校長室の前に掲示しています。

生徒集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒集会で3年生のNさんがみんなに呼びかけました。
以下は、その内容です。
『語り部さんのお話を聞いて、普段から地域の人と関わり、もし地震が起こったときに助け合える関係を築いておかないといけないと強く思いました。
自分たち3年生はもうすぐ高校生になって、もっとたくさんの人たちと関わっていき、地域の人たちを引っ張っていけるような人にならなければいけないという気持ちと、不安な気持ちがあります。でも、この機会を活かし、もっといろいろな人たちと関わり、もっとたくさんのことを知っていきたいなと思います。1・2年生のみなさんにも、これから中学生として、地域の人たちに自分から声をかけて避難所でたくさんの人々を助けられるような人になって欲しいなと思います。
震災が起こったとき、一つの判断、一つの行動を間違えただけで命を落としてしまうかも知れません。一つでも多くの命を守るために、もっと震災や防災について学び、日頃から災害について考え、意識しながら生活していきましょう。
そしても、もし震災が起きて避難所などに行ったときは、中学生として出来ることをやっていきましょう。』

3年生、頼もしい限りです!

「3学年 教え愛 学習」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級委員会通信より
『私たち学級委員は、ISSの取り組みで「居場所」作りについて考えました。3学年で交流をし、「教え合い学習」をしたいという意見が出ました。学年を超えて交流することで、先輩達や後輩達と関わることで、五中生ひとり一人にとって安心感や、より良い居場所づくりをしていきたいと思っています。みんなで良い雰囲気で愛を持って「教え合い」ができるように、「3学年教え愛学習」に取り組んでもらいたいと思います。』

上級生が下級生に勉強を教える場面があちらこちらで見受けられました。
とってもほのぼのとする雰囲気の中、学習プリントに取り組んでいましたね。

リズムトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動頑張っています!
今日は、ヴィゴラスの方に来ていただき、リズムトレーニングを行いました。
各クラブ順番に日を変えて実施しています。

震災学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「語り部KOBE1995」の方に来ていただき、2・3年生でお話を聞かせてもらいました。
中村さんの生き方に感銘を受け、たくさんの生徒から感想が出ました。
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
講師の中村さん、ありがとうございました。
明日午前7:00からNHK「おはよう日本」という番組で、今日五中に来ていただいた中村さんが生出演されるそうです。是非、朝早く起きて見てくださいね。

進路通信 NOBIRU No,32

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,32を発行しました。
今やるべきことは、実践的な問題演習を多く取り入れることが今からの受験まで必要な勉強です。
私立高等学校・専修学校の出願についての説明が掲載されています。
進路通信 NOBIRU No,32

進路通信 NOBIRU No,31

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,31を発行しました。
「いま やるべきこと」が掲載されています。
生徒のみなさん、進路通信をしっかりと読んでください。
進路通信 NOBIRU No,31

掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下の掲示物を掲載しました。
生徒達の学びの足跡です。

部活動頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー部の朝練と放課後のテニス部の練習風景です。

進路通信 NOBIRU No,30

画像1 画像1
進路通信 NOBIRU No,30を発行しました。
いよいよ受験が始まります。受験はテスト当日だけではありません。願書入手、出願、
試験、面接、入学手続きと、入学までのすべての行動が受験です。義務教育を終え、自
分の言動 学力が社会で通用するかが試されます。全力を出しきって下さい。
詳しくは⇒進路通信 NOBIRU No,30

1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)

画像1 画像1
1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策についてのお知らせです。
詳しくは⇒1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)

始業式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期がスタートです!
吹奏楽部が「金賞」、バスケ部が「優勝」の表彰式が行われました。
それぞれの課題に向かって、チャレンジ!!

サッカー部 高校練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20に一部の生徒が藤井寺高校の練習を体験してきました。高校生は常に空間にパスすることを徹底していました。うちの生徒も、練習が進むにつれて、少しずつパスが良くなっていたように見えました。体格も全然違う中、自分にできることを一生懸命していました。

サッカー部 お別れ試合

今学期で転校の生徒のお別れ試合をおこないました。引退した3年生も集まってくれました。生徒や教師、保護者の方も参加して全力でおこないました。それぞれの想いを伝え合いながら、五中サッカー部らしく楽しくしていました。みんながサッカーを続けていれば、また会えると思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。