最新更新日:2024/06/11
本日:count up113
昨日:167
総数:512670
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

4月最終日

画像1 画像1
早いもので4月の登校する日は今日が最後です。
明日から連休(GW)が始まります。連休中は部活動に参加したり、家族で旅行やレジャー、家で過ごすなどさまざまです。日常生活のリズムが崩れやすい時期にも成ります。ぜひ、生活リズムが崩れないように過ごしてください。連休が明けると5月には中間テストがあります。ぜひ、連休中の課題をしっかりと行い。連休明けにいいスタートを切れるようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日4/27の給食は

・厚揚げの中華煮
・鰺の甘酢
・キュウリのごま塩和え
・ごはん
・牛乳
 でした。

明日からしばらく給食はありません。次回はGW開けの5/10からです。

家庭訪問始まります。

画像1 画像1
おはようございます。本日より家庭訪問が始まります。
学校と同様に感染対策をして回ります。よろしくお願いいたします。
天候が気になるところです。多少時間が前後することもあるかと思いますがご了承ください。
日程は4/26・28・5/2・6・9の5日間となります。GWをはさんでのとびとびの日程となります。(明日27日は内科検診のため訪問日ではありません)

小中学校における電話応対時間へのご協力について(お知らせ)

保護者の皆様へ

小中学校における電話応対時間へのご協力について

日頃より本市ならびに本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
さて、本市では教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、授業や子どもたちへの一層充実した指導に取り組める環境づくりのため、学校の働き方改革を推進しております。
その一環といたしまして、令和4年5月16日(月)から、自動音声メッセージ機能による電話対応を開始いたします。詳しくは下の囲みをご覧ださい。
教職員の勤務時間は午前8時30分から午後5時です。保護者の皆様には、取組みの趣旨を何卒ご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.自動音声メッセージによる電話対応について
(1) 開始日  令和4年5月16日(月)から
(2) 自動音声メッセージが流れる時間帯
   平日   午後6時30分から翌午前7時30分まで
   土日祝日 終日 
※ 勤務時間(午前8時30分から午後5時)外は電話がつながらないことがあることをご了承ください。
※ 学校からの必要な連絡につきましても、原則として上記時間内に保護者様へ連絡をするよう努めますが、事情により上記時間を過ぎて連絡を差しあげる場合があることをご理解ください。

2.緊急時の連絡先について
・病気やけがの場合は、救急病院または救急車の要請(119番)
・事件や事故、不審者にかかわる事案は松原警察072−336−1234(110番)
・その他、緊急を要する重大事案は松原市役所072−334−1550(代表)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

令和4年4月25日
松原市教育委員会
松原市立松原中学校 校長 瀧見忠和

小中学校における電話応対時間へのご協力について>

画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年理科では化学式について学習しています。どの元素の組み合わせで二酸化炭素になるの?水は?とカードを使いながら覚えています。

2年の美術では鉛筆の表現について2通りの表現方法を復習し実際に描いて表現技術を練習しているところです。とても集中して取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日4/25の給食は

・そぼろ丼(ごはん・そぼろ) ・すまし汁 ・南瓜の天ぷら ・牛乳
     
                             でした。

1週間の始まり

画像1 画像1
4/28(月)1週間の始まりです。
昨日1日降っていた雨もやみ、落ち着いた1日の始まりです。
正門横のツツジは満開です。
今日は検尿提出1日目です。忘れないようにしましょう。また、検温、マスク、手洗い、等の感染対策をとって登校しましょう。

部活動活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラブ正式練習が始まりました。
春の大会を控えている部もありますみんながんばれ!!

本入部 活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(22日)から本入部です。
クラブミーティングをして活動開始となります。
 <写真はミーティングの様子>

昼休みは外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで昼休みのボール貸し出しが始まりました。
昨日の保体委員会で決めたボール貸し出しを早速、今日から実行してくれました。
元気そうに昼休みを過ごしている。皆さんの姿が楽しそうでよかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日4/22の給食は

・春野菜のみそ汁
・さばの塩焼き
・ゆず和え
・ごはん
・牛乳
 でした。

朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から始まった朝読書1週間目
みんな落ち着いて本が読めています。
1年間続くとたくさんの本が読めそうです。

生徒会活動日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の任命式に続いて今日(21日)の放課後は生徒会活動日でした。各委員会に分かれてそれぞれ委員会の代表を決めたり活動目標や活動計画を決めました。
生徒会本部・学級委員会・生活委員会・保健体育委員会・環境美化委員会・文化図書委員会の各委員会の取り組みが始まりました。
 

授業の様子

画像1 画像1
1年技術ど授業では、週1時間の授業なのでまだ、1回目の授業でした。技術とは何でしょう?という話から通信技術の発達について学習していました。

今日の給食

画像1 画像1
今日4/21の給食は

・チキン南蛮
・春雨スープ
・中華和え
・ごはん
・牛乳
 でした。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生国語(表現)の授業、言葉や文章について詳しく学習していく時間です。導入の内容で「あ」から始まる言葉1文字2文字3文字・・・と増やしていくどれだけの言葉がですでしょうか?
1年英語ではアルファベット26文字の書き方について学習しました。大文字、小文字合わせると52文字すべてかけるように学習中です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生英語 ther is (are) 〜 の表現について学習しています。絵の中から、表現しているところです。
2年生理科 地学の大陸の移動を味噌汁に浮いたネギにたとえて学習しています。

生徒会学級委員 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会役員と各学年の学級委員の任命式を実施しました。役員さん、学級委員さんよろしくお願いします。専門委員や各係もしっかりと役割を果たしてみんなで学校内での生活を営みます。また、取り組みをすすめることになります。

今日の給食

画像1 画像1
今日4/20の給食は
・ビビンバ ・ごはん ・わかめスープ ・ジャンボ餃子 
・飲むヨーグルト でした。

画像2 画像2

仮入部の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.