最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:100
総数:511076
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

希望満開!「夢切符」

画像1 画像1
おはようございます。大阪府内の私立高校の入試日(2月10日・11日)を迎えています。地域の方々も、園児・児童・生徒も、保護者・教職員も、み〜んな応援していますよ。「Good luck!」

【画像】行ってらっしゃい!
画像2 画像2

2月14日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

画像1 画像1
保護者様

2月14日(月)以降の中学校部活動について

平素より本市ならびに本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、現在の新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、2月13日(日)まで部活動を休止としておりましたが、府下の感染状況は依然として厳しいことから、2月14日(月)以降の中学校の部活動について、下記の通りといたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

1.部活動について
2月14日(月)〜2月28日(月)の部活動について、引き続き原則休止といたします。なお、公式大会を控え活動する場合には、マスクを着用していてもできる活動を基本とするなど、内容を制限して実施いたします。なお、発熱や風邪症状がある場合は活動への参加を控えてください。

【保護者のみなさまへのお願い】
お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合、濃厚接触者に判定された場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。
また、放課後等の活動の場面において、マスクをはずしての飲食や会話により感染や濃厚接触などが確認されております。お子さまの状況に応じて、マスクの着用など感染対策についてご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。 ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。

令和4年2月10日 
松原市教育委員会
松原市立松原中学校長 田中 繁

14日(月)以降の中学校部活動について 20220210

みんなで「キャリア教育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会が、GIGAスクール学習タブレットを活用したビデオ会議ツールを介してオンライン集会により行われました。大阪府教育庁が協力する「わくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト」への参加について報告があり、地域の職場×SDGsから「人のぬくもり、地域のつながり、ともに生きていける地域社会をつくる」、制服プロジェクトから「気付き、行動し、多様性を受け入れる社会をつくる」についてプレゼンテーションがありました。

【画像】オンライン集会

希望満開!「夢切符」

大阪府内の私立高校の入試日が明日にまで迫ってきました。今日は朝から各クラスにて全体での確認。進路通信が配られ「受験に向けての最終確認」「もしもこんなことになったら…」について、「前夜、緊張で眠れなかったら」「朝、急に体調が悪くなったら」「待ち合わせに友だちが来ない」「電車が遅れて間に合わないかも」「忘れ物をしてしまった」「まさかの受験票を忘れた」「1問目の問題が難しくて解けない」「テストに受験番号を書き忘れた…」リアルな緊張感も、次々に確認が続き不安が解消されていきます。本当に子どもたち頑張っていますよね。ひき続き各学校別での確認も予定されています。

【画像】「進路通信」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで「キャリア教育」

画像1 画像1
誰一人取り残さない世界の実現に向けたSDGs(国連総会で採択された持続可能な開発目標)とSociety 5.0(仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会)の視点をふまえ、「キャリア教育・仕事のプロに学ぶ」をテーマにご講演いただいたさまざまな職業に従事される方々を代表して、松原商工会議所・松原市教育員会のみなさまより、大阪府教育庁が協力する「わくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト」でのプレゼンテーションについてアドバイスをいただきました。

【画像】「ジュニアプロジェクト」プレゼンテーション

今日のはじまり

画像1 画像1
寒い日が続く中、今日も早朝から地域の方々のお世話になり、子どもたちへのあいさつ、声かけを続けてくださっています。いつもご協力いただきありがとうございます。

【画像】おはようございます!

おはようございます!

画像1 画像1
青空広がる月曜日の朝、おはようございます!
天候の急変、通学途中の安全に気をつけて登校してください。感染症の予防(登校前の検温・体調確認、日常のマスク着用・三密回避・手指消毒)をお願い致します。

【画像】JUST NOW !

体調管理お願いしますね!

松中生のみなさん!おはようございます。
保護者の方々には臨時休業にともないご心配をおかけしているところですが、明日より学校を再開いたします。今後も国や府・市の通知をふまえ「密閉・密集・密接」を避けるとともに、黙食や換気、マスク着用、手指消毒等の感染防止対策を徹底してまいります。
今後、感染状況により変更がある場合は、保護者メールにてご連絡いたします。何とぞご理解をいただきますようお願い致します。
なお、登校時にはタブレットパソコンを学校にご返却いただきますようお願いいたします。

【画像】JUST NOW !
画像1 画像1

体調管理お願いしますね!

松中生のみなさん!おはようございます。
朝からの冷たい風、あたたかくしていますか。
今日も体調管理とともに、有意義な時間を過ごしてくださいね。

【画像】JUST NOW !
画像1 画像1

体調管理お願いしますね!

松中生のみなさん!おはようございます。
今日は立春、暦の上では春が始まる日です。
規則正しい生活から、目標に向かう一日にしてくださいね。

【画像】JUST NOW !
画像1 画像1

体調管理お願いしますね!

松中生のみなさん!おはようございます。
朝の気分はいかがですか。
今日も一日体調管理に努め、有意義な時間を過ごしてくださいね。

【画像】JUST NOW !
画像1 画像1

臨時休業について(お知らせ)

画像1 画像1
保護者 様

臨時休業について

春寒の候、保護者の皆様には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校教育にご理解ご支援をいただき誠にありがとうございます。
さて、学校内において新型コロナウイルスへの感染が確認され、また風邪症状による欠席者が複数確認されました。
つきましては、昨今の状況に鑑み、蔓延防止と緩和を図るため、学校医や教育委員会とも相談した結果、下記のとおり臨時休業の措置をとりますのでお知らせします。保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解ご了承をいただきますようお願い申し上げます。
臨時休業期間中のオンライン学習実施のため、本日、タブレットを持ち帰りしております。学習内容等につきましては生徒に伝えておりますが、学校再開時に持たせてください。
なお、本件にかかる情報の取り扱いについては、十分にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1.閉鎖期間
2月3日(木)から2月4日(金)まで(2日間)
2.学校再開について
2月7日(月)からは登校を予定しておりますが、今後の状況により変更がある場合は、保護者メールでご連絡いたします。

【ご家庭で気をつけていただきたいこと】
○外出はひかえ、自宅で過ごす。
○マスクの着用、手洗いを行う。
○部屋の換気をする。
○睡眠を十分にとる。
○栄養のあるものをバランスよくとる。
○風邪症状があれば、医師による診断治療を受ける。

令和4年2月2日
松原市立松原中学校長 田中 繁

臨時休業について(お知らせ) 20220202

今日のはじまり

画像1 画像1
2月を迎えています。今日も早朝から地域の方々のお世話になり、子どもたちへのあいさつ、声かけを続けてくださっています。いつもご協力いただきありがとうございます。

【画像】おはようございます!

おはようございます!

画像1 画像1
真冬の寒さ続く月曜日の朝、おはようございます!
天候の急変、通学途中の安全に気をつけて登校してください。感染症の予防(登校前の検温・体調確認、日常のマスク着用・三密回避・手指消毒)をお願い致します。

【画像】JUST NOW !

本日予定の制服採寸について

寒い中のご協力ありがとうございました。今後の制服採寸等につきましては、新入生保護者説明会にてご案内の販売店までお問い合わせください。

本日予定の制服採寸について

先日の新入生保護者説明会にてご案内させていただきました制服採寸について、予定通り本日「上田第二町会々館」において、各小学校別予定時刻にてよろしくお願いいたします。

【画像】上田第二町会々館
画像1 画像1

インターナショナルセーフスクール(ISS)

画像1 画像1
【画像】松原市合同認証式

インターナショナルセーフスクール(ISS)

画像1 画像1
ビデオ会議ツールを介して、松原市文化会館会場・市内7中学校区会場および市内22小中学校がオンラインでつながり、松原市長・松原市教育長・日本セーフコミュニティ推進機構代表理事・PTA会長・地域教育協議会会長をはじめ、松原市役所・松原市教育委員会・児童会生徒会のみなさまがお集まりくださり、安心・安全な学校づくりをテーマに、インターナショナルセーフスクール(ISS)国際認証「合同認証式」が開催され、世界初の市内全小中学校認証となりました。
松原中学校区での「つながり」を大切に「認めあい高めあう」活動に、PTA・地域・関係者の方々をはじめ、園児児童生徒・卒園卒業生、ご協力いただいているすべてのみなさまに感謝申し上げます。

【インターナショナルセーフスクール(ISS)】
松原市が取り組んでいるセーフコミュニティ(SC)は、世界保健機構(WHO)が推奨する安心・安全なまちづくりの国際認証制度であり、インターナショナルセーフスクール(ISS)は、その中でも学校環境の安全に特化した分野です。

【画像】松原中学校区会場

インターナショナルセーフスクール(ISS)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【画像】「祝ISS全校認証!」

インターナショナルセーフスクール(ISS)

画像1 画像1
【画像】International Safe School 国際認証
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 大阪私学入試
2/11 建国記念の日
大阪私学入試
松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.