最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
総数:257242
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

人権集会 12月7日

12月4日から12月10日は、人権週間です。この週間中は、人権について道徳や学活などでじっくり考えていきます。今日は、清須市人権擁護委員の先生がお話をしてくださいました。いじめはいけないこと、いつもと違う様子の友達に優しく声をかけること、新型コロナ感染症をもとにした差別やいじめをしないことなどのお話でした。みんなが元気に楽しく学校生活を送れることができるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生鉢の植え替え 12月2日

ずっと育てていたハツカダイコンも立派に育ち、収穫も終えたので、鉢の植え替えをしました。今日植えたのは、「リビングストンデージー」という花の苗です。また、毎日、水やりをして世話をし、春には立派な花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会2 12月2日

1・3・5年生は、教室で掲示物を作成しました。自分の手形をとり、丁寧に色を付け、切り取りました。みんなの手形を使って作品を仕上げ、12月15・16・17日の作品展示会でお披露目します。どんな作品になるか楽しみにしていてください。次回の冬の集会では、外でのレクリエーションを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会1 12月2日

 本日、冬の集会が開かれました。夏の集会の時と同様に、全校児童を1・3・5年と2・4・6年の半分に分け、教室と外でそれぞれ活動を行いました。
 外では2・4・6年が「ダンス・ダンス・じゃんけん」を行いました。音楽に合わせてダンスを踊り、最後に児童会とじゃんけんをします。音楽はだんだん早くなります。子どもたちはノリノリでダンスを踊り、じゃんけんに勝ったら喜び、負けたら悔しがっていました。楽しく活動ができて良かったですね。※もちろんマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ち、終わったら手洗いをしっかりと行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました 12月1日

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は、4階の理科室から火災が発生したことを想定した訓練でした。
 マスクの上からハンカチをあて、防火扉を通って避難をしました。また、非常階段を使って避難の確認をする学級もありました。私語が少なく、とても集中した訓練だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439