最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
総数:256381
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

マーチングバンド部 清洲城信長まつり参加

 10月14日(祝)マーチングバンド部が、清洲城信長まつりに参加しました。ふるさとのやかた前をスタートし、大手橋を通り、清洲城周辺をパレードしました。その後、清洲城広場のステージで演奏し、たくさんの拍手をいただきました。
 時々降ってくる小雨を吹き飛ばすような、すばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会 9月27日

 9月27日、本校体育館で4年生以上の児童が参加した学校保健委員会が行われました。
 今年度のテーマは、「朝のすっきり排便に必要なことを考えよう」、サブテーマは「ベンピーの挑戦状に答えて、東君を救出しよう」です。校長先生のお話のあと、保健委員会の児童が劇を行い、清須市給食センター栄養教諭の新さんのお話を聞きました。児童たちは、朝のすっきり排便のために必要なことを考えることができました。
 今年度の学校保健委員会の詳細については、保健だより特別号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 防犯教室 10月3日

 10月3日(木)、アルソックの方々を講師に招いて防犯教室が行われました。1年生は「安心して登下校をしよう」をテーマに学習しました。知らない人について”いか”ず、車に”の”らない、危ないときは”お”おきな声を出して、”す”ぐに逃げて、周りの人に”し”らせることを、「いかのおすし」を合言葉に、分かりやすく教えていただきました。今日学んだことを生かして、安全に登下校ができるように、日頃から気をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃまつり

 10月2日(水)、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、1年生を招待し、おもちゃまつりを開催しました。この日に向けて、工夫しておもちゃを作ったり、楽しく遊べるようルールを考えたりしてきました。今回の活動で学んだことを活かして、これからも皆と仲良く遊ぶことができるといいですね。おもちゃの材料集めのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年防犯教室 10月2日

 今日、2・3時間目に5年生は、「人の命を助けるって何だろう」というテーマで学習しました。講師の先生から心肺蘇生法について教えていただきました。倒れた人がいた場合に、AEDの使い方や胸骨圧迫の練習を人形を使って学習しました。
 児童は、「実際に倒れた人がいた時は、大人を呼びに行くなど、私たちに出来ることを取り組み、自分たちでもできることをして命を助けたい。」という感想を持ちました。思いやりの心と勇気を持って行動する心を、5年生の全員に持たせたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 防犯・安全教室について 10月2日

今日のALSOK安心教室では、「安心してお留守番」という内容で、授業をして頂きました。グループに分かれて安心してお留守番ができるように、キーワードを元に話し合いをしました。また、ロールプレイングを取りながら、お留守番をする時の危険について考えたり、いたずら電話等がかかってきた時の万が一の対処法について考えたりすることができました。3年生になり、お留守番をする機会が増えてきたので今日の授業を思い出して、安全・安心にお留守番ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

9/30(月)に、後期児童会役員選挙が行われました。
選挙では、立候補者の堂々とした声が体育館中に響く中、真剣な眼差しで聞く子どもたちの様子が見られました。また、選挙管理委員の児童が責任持って準備や片付けを進めてくれました。
10/1(火)本日、信任投票のもと、立候補者全員当選との結果を全校児童に報告しました。
有終の美が飾れるように40周年記念行事を児童中心で盛り上げていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439