最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
総数:256973
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(木)、平成25年度の卒業式がとり行われました。あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆さんや来賓の方々に来ていただきました。卒業証書を受け取ってから、一人一人将来の夢を堂々と発表しました。来てくださった方々が、とても立派な式だったと言ってくださいました。中学校に行っても、自信をもって、何事にも取り組んで欲しいです。卒業おめでとう!

5年 タグラグビー交流戦

 3月18日(火)、1組2組合同でタグラグビー交流戦を行いました。タグを取ったりパスをしたりして、一生懸命走り回っていました。勝っても負けてもみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 びっくりばこ

 3月13日(木)に、6年生の卒業をお祝いするため、びっくりばこの方々による読み聞かせが行われました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を、音楽と映像を使いながら読み聞かせをしていただき、子ども達も物語の世界へ入り込んで聞いていました。6年間の感謝の気持ちを込めて、最後は、びっくりばこの方々と子ども達がハイタッチをして終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 調理実習

 小学校最後の調理実習がありました。グループで協力して、ホットケーキを作りました。焼き加減を気にしたり、洗い物を手早く行ったりするなど、成長した姿を見ることができました。「完璧な焼き加減で出来た」と言う子どももいて、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 生け花体験

 3月14日(金)、講師の先生に来ていただき、生け花の体験実習を行いました。気に入ったチューリップを選び、ペットボトルで作った花器にいけました。最後に、できあがった作品を鑑賞しました。今日をきっかけに、お家のどこかにいつも一輪の花が入っているようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収の収益金寄付

 3月10日(月)、アルミ缶回収の収益金を清須市社会福祉協議会へ寄付をしました。児童会役員が代表して届けました。今年度、アルミ缶は60キログラム集まり、3000円分のお金になりました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年理科「つくってあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(水)、3年生の理科の学習のまとめとして、学んだことを使っておもちゃを作りました。そして、今日はそのおもちゃで楽しく遊ぶ会でした。ゴムを使ったパチンコや電気を使ったクイズ、じしゃくを使った迷路など子どもたちのアイデア溢れるおもちゃが勢揃いしました。楽しく遊んであっという間に時間が過ぎました。

6年生バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(火)、卒業のお祝いに6年生の給食はバイキング給食でした。エビフライ、ホタテフライ、とんかつ、ゆで野菜、おひたし、いなり寿司、かざりちらし、びっくりプリン、セレクトデザートなどなど色とりどりの豪華な給食でした。校長先生もいっしょに、楽しくお話をしながら、おいしくいただきました。残さいゼロは、さすが6年生。小学校生活もあと1週間です。良い思い出をたくさん作っていって欲しいです。

6年生を送る会 パート3

 最後に、6年生からの出し物で、組体操を行いました。みんなで力を合わせて作る、タワーやピラミッドに拍手喝采でした。
 6年生ともうお別れと思うとさみしいですが、しっかりと感謝の気持ちを伝えられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 パート2

 続いて、1年生は、ドラえもんの歌をかわいく踊りながら歌いました。4年生は、アンパンマンとその仲間たちになりきって歌いました。5年生は、「恋するフォーチュンクッキー」のダンスの発表と、スライドショーで6年間を振り返ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 パート1

 3月7日(金)、6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、みんなで6年生への感謝の気持ちを伝えました。
 マーチングバンド部は、「気まぐれロマンチック」を演奏しました。3年生は、6年生への歌を作り、上手なダンスと歌を発表しました。2年生は、きれいな歌声で想いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(伝達表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)、3学期の伝達表彰が行われました。読書感想画や「家庭の日」作品などの絵画・作文・書道について、たくさんの表彰が行われました。校長先生からは、「残り少ない3学期を健康に過ごせるように、普段の生活を見直しましょう。そして学年のまとめもしっかり行いましょう」とお話がありました。あと2週間ほどになりました。元気に過ごして、次の学年につなげていって欲しいです。

植樹の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(金)、あいち緑と森づくり事業・清洲東小学校PTA事業ビオトープ植樹の会が行われました。門を入って南の小道に、レモンやミカンの木が植えられ、蝶が集まるビオトープが整備されました。5・6年生の児童とPTAの役員さん、職員が参加して、最後の仕上げの花の苗植えをしました。たくさんの花も植わり、大変美しいビオトープが完成しました。是非一度、見に来てください。新学期が始まったら、生活科や理科などで観察もしていきます。
eライブラリ
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439