最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:68
総数:350447
松原五中のめざす子ども像 〜3つの大切、3つの目標〜 ○自分を大切にし、なかまとともに伸びる五中生 ○人権を大切にし、生き方を見つめる五中生 ○地域を大切にし、未来を創る五中生

2年生校外学習

午後は班別オリエンテーリング。
南京町、東遊園地、メモリアルパーク、カワサキワールド、ポートタワーをめぐります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

防災センターの見学を終えました。
たくさんのことを感じたと思います。
忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

見学中です。
イロイロなことが学べそうです。
画像1 画像1

2年生校外学習

人と防災未来センターに到着しました。
画像1 画像1

2年生校外学習

画像1 画像1
あいにくの天気ですが、バス内では楽しくしているようです。午前中は「人と防災未来センター」での学習となります。
午後は、神戸市内の班別でのオリエンテーリングの予定です。

2年生校外学習

8:20頃、予定どおり3台のバスに乗り込み出発しました。
出発時には雨も何とか小降りになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(金)2年生校外学習

今日はあいにくの天気ですが、2年生は神戸に校外学習に行きます。
8:00学校集合で、出発式を行い、バスで神戸に向かいます。
震災学習をはじめ、多くのことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)2年生「はるかのひまわり」4

しっかり育ちますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(火)2年生「はるかのひまわり」3

そして次の日に、2年生で、ボランティア42名が集まって、六中、七中、絆プロジェクトからもらった種をそれぞれ植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)2年生「はるかのひまわり」2

六中の生徒会の方が校内を案内してくれ、取り組みについて教えくださいました。
六中では「ど根性ひまわり」と呼ばれるくらいたくましく育っていました。
私たちも復興のシンボルであるはるかのひまわりを大切に育てていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)2年生「はるかのひまわり」

6/11(月)、2年生の学年生徒会のメンバーで松原第六中学校に「はるかのひまわり」の種をもらいに行きました。はるかのひまわりとは、震災で亡くなられた加藤はるかさんがいた場所に咲いたひまわりのことです。人の優しさや仲間の大切さを教えてくれるはるかのひまわりを五中でも咲かせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(金)2年生の取り組み2

これからは日頃から、お手伝いをすることや、あいさつをすること、ボランティア活動に参加すること、友だちへの声かけを大切にしてほしいということを伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(金)2年生の取り組み

6/8(金)、2年生が「やさしさわすれないで」代表。佐々木勉さんから聞き取りをしました。阪神淡路大震災が起こった日のことや、中学生が地域でボランティア活動をしていたことなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(木) 2年生

2年生は来週校外学習に行きます。
校外学習に向けて、事前学習に取り組んだり、専門委員会ごとに準備にいそしんでいます。
2年生のフロア、3階の廊下に・・・?
たくさんの貼り物が・・・。
班ごとの目標です!
さぁ、目標達成に向けて、準備をしっかりと!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 2年生聞き取り学習3

6/19(火)には、一部の人にはなりますが、実際に夜間中学校に訪問させていただきます。
その後日、全体に報告をする予定にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 2年生聞き取り学習2

夜間中学校とはどのような学校なのか、どのようなことをしているのかなど、色々なことを教えていただきました。
また、全員が「学ぶことの意義」を考えるきっかけになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 2年生聞き取り学習1

6/4(月)5・6時間目、総合学習室で、夜間中学校の方に来ていただき、聞き取り学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/4 2年生救命救急講習3

AEDの使用方法の講習も受け、練習用のセットを使わせていただき、実践しました。
この講習内容を覚えておき、万が一に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年生救命救急講習2

「胸骨圧迫法」を学び、実際に2人一組で行いました。
30回連続で行うことがとても大変だと感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年生救命救急講習1

本日2・3時間に2年生全員対象に救命救急講習が行われました。
松原消防本部より、救急救命士の方などにお越しいただき、講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立松原第五中学校
〒580-0026
住所:大阪府松原市天美我堂3-124-2
TEL:072-339-2505
FAX:072-339-2515
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています。