最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:179
総数:512789
気温が高くなってきました。水分をこまめに取るなど、熱中症予防に努めましょう!

修学旅行事前集会をおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は明日(28日)からの修学旅行に向けて事前集会を体育館でおこないました。先生方からの諸注意や連絡だけでなく、生徒の代表からは仲間や修学旅行先で出会うたくさんの方々との対話をみんなで大切にしたいという熱い想いを語ってくれました。
 明日からの修学旅行はすばらしいものになります。明日元気な姿で集合できるよう今日は早めに休むようにしましょう!3年生の保護者の皆さまには、明日早朝からの集合ということもあり、さまざまご負担をおかけいたしますがどうぞよろしくおねがいいたします。
 さて、本日の給食は豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの天ぷら、豆腐の味噌汁、ごはん、飲むヨーグルトでした。豆腐の味噌汁は具材もたっぷりで栄養満点!暑い日の飲むヨーグルトはさっぱりしてて最高でした!

 本日、松中新聞7月号を配布しています。
 松中新聞7月号←コチラからもご覧いただけます。

7月の給食献立表です!

画像1 画像1
 7月の給食の献立や給食だより等を紹介します。
 給食の時間を通じて、おいしくみんなで給食を食べることの大切さを感じていきましょう。写真は3年生のあるクラスに掲示してある6月の献立表です。「完食」!うれしいですね!

<swa:ContentLink type="doc" item="223165">(7月)献立表と給食だより</swa:ContentLink> ←コチラからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="223166">(7月)栄養素(炭水化物)一覧表</swa:ContentLink> ←コチラからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="223167">(7月)原料配合表</swa:ContentLink> ←コチラからご覧いただけます。

楽しいレクレーションをおこないました!(2・3年生)

 2年生はレインボーサークルの活動として、学年でのレクレーションを体育館で行いました!風船リレーなどチーム対抗で大盛り上がりでした!
 また、3年生は28日(水)からの修学旅行をさらに盛り上げるために、学級でレクレーションを行いました。タブレットを使った「おえかきリレー」では、仲間の新たな才能を見つけることになりました!この盛り上がりで雨予報の天気も吹っ飛んでいくはずです!
画像1 画像1 画像2 画像2

本日は沖縄献立でした!

画像1 画像1
 本日の給食はタコライスごはん、もずくスープ、紅芋コロッケ、牛乳でした!沖縄献立とても美味しかったです!
 特に紅芋コロッケは珍しい色合いのコロッケで、見ためも味も最高でした!

1学期期末テストが終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)・23日(金)の2日間の1学期期末テストが終了しました!これまで仲間とともにがんばってきた成果が出し切れたでしょうか。来週にはテスト返却があります。結果だけにこだわらず、テストに向けた自分自身の学習へのとりくみがどうだったかをしっかりと振り返ってほしいと思います。

1学期期末テスト1日め!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期期末テスト1日めです。これまでとりくんできた学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。集中しています!!

22日(木)・23日(金)は期末テストです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)・23日(金)は1学期の期末テストになります。学習してきたことを出し切りましょう!時間割は以下の通りです。なお、両日とも給食はありません。

     【22日(木)】        【23日(金)】
  1年生 国語 理科 数学    1年生 英語 社会 音楽
  2年生 数学 英語 国語    2年生 社会 理科 美術
  3年生 理科 社会 英語    3年生 国語 数学 技家

 1年生は期末テストに向けて、グループスタディ(班学習)を行いました。課題は学習係が作成し班ごとにとりくみました。1教科ずつ班全員で問題を解くことでわからないところが出てきたときは自然と教え合いの雰囲気がでてきました。学習を通じて仲間とのつながりを感じることができる時間となりました。
 さて、本日(21日)の給食は、れんこんのはさみ揚げ、ゆずあえ、団子汁、わかめごはん、牛乳でした。特にれんこんのはさみ揚げは、サクッと食感も良くおいしかった!

(連絡)
 2024年入試 私学のイイとこ満載!(冊子)
 早見表を作成しました。ご活用ください。

進路通信6.5号を配布しました!(3年生)

画像1 画像1
 本日(20日)の給食は、カレーライス、ハンバーグ、グリーンサラダ、乳酸菌飲料でした。人気メニューのカレーはやはりおいしい!ハンバーグカレーにした人も多いのでは!
 
 3年生には進路通信6.5号を配布いたしました。今回の進路通信には、「大阪私立学校展(8月12日・13日)」と「大阪府公立高校2024年度 可能性と挑戦」(←公立高校のパンフレット)について紹介しています。
 進路通信6.5号←コチラからもご覧いただけます。

毎月19日は食育の日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の美術では、円の作品を描くことにチャレンジしました。難しい作品作りに集中しました。(写真:左)3年生の英語ではテスト前の確認を班ごとにゲーム形式で復習しました。外国人の先生による工夫された内容で大変盛り上がりました。(写真:中)
 さて、本日(19日)の給食は、トッポギ、大学芋、ビーフンスープ、ごはん、牛乳でした。韓国料理では有名なトッポギをおいしくいただきました!また、本日は食育の日(毎月19日)となっています。ご家庭でもぜひ毎日の食事についてお話をしていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

来校者の玄関が華やかになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来校者の玄関(職員玄関)が華やかになりました!美術部のみなさんが作品を展示してくれました!作品のタイトルは『パレットの森』です。うれしいです!
 さて、本日(16日)の給食は、秋刀魚の照り焼き、豚肉のすき煮、きゅうりの酢の物、ごはん、牛乳でした。きゅうりの酢の物はすっぱいのが苦手な人にも食べやすいまろやかな味でおいしかったです。豚肉のすき煮はごはんに合う!

進路通信を配布しました!(3年生)

画像1 画像1
 本日(15日)、3年生に進路通信を配布いたしました。
 さまざまな高校を知るための冊子や高校検索サイト、府内の進路イベントを紹介しております。


 進路通信第6号←コチラからもご覧いただけます。

歯科衛生指導がありました!(2年生)

画像1 画像1
 2年生は6時間目に総合学習室にて学校歯科医の先生と歯科衛生士のみなさんによる歯科衛生指導を受けました。歯肉炎や歯周病、はみがきのポイントについてお話を聞きました。最後には、質問コーナーもあり新しい気づきがありました。
 心がけてほしいこととして、姿勢についてのお話がありました。歯なのに姿勢?と思いがちですが、足裏を床に付け背筋を伸ばして口を閉じて座ることが大事で、猫背だと口が開きやすく口腔内が乾燥し衛生的に良くないということでした。姿勢よく過ごすことは歯にとっても大事なことなんですね。

あいさつ運動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のあいさつ運動の風景(写真:左)です。昨日の生徒集会で生徒会長よりお話があったあいさつの大切さを多くの人が意識してくれました。進んであいさつする姿がたくさん見えました。
 また、本日(15日)より、期末テスト一週間になります。授業では復習の場面などでも一人一台端末(タブレット)を活用しています。一問一答形式で正解を選ぶにしてもそのスピードを競ったり、チーム戦で競うなど楽しみながら復習をしています。もちろん、ただ問題をとりくむだけでなく、間違いやすいところの解説を受けながら理解を深めています。
 さて、本日の給食は、フランクフルト、切干大根のソテーサラダ、コーンポタージュ、ごはん、牛乳でした。フランクフルトは食べ応えがあっておいしかったです!

全校集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は5時間めに生徒集会がありました。生徒会長からは現在とりくんでいる朝のあいつ運動についてお話がありました。お互いが気持ちの良いあいさつをすることでさわやかな1日が始まります。松中みんなであいさつをこれまで以上に大事にしていきましょう。
 また、集会の中では「バリアクラッシュファイターズ」より全校生徒に活動の紹介がありました。「バリアクラッシュファイターズ」とは、松原中学校の自主活動サークルで、人の心の壁を壊すことをめざして活動しています。それぞれが持つ心の壁は違うけど、さまざまな壁を壊すことで、人と人との関係を深めることができます。7月8日(土)の熱中フォーラムでは、「バリアクラッシュファイターズ」の活動について報告に行きます!
 さて、本日(14日)の給食は、チキン南蛮、春雨スープ、キャベツのソテー、ごはん、牛乳でした。チキン南蛮は自分でタルタルソースをかけて好みの味にできました。おいしかったです!

班でプレゼン発表をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科では、実験から学んだ化学反応式を身近な生活の中でどのような現象からみられるかを班ごとにプレゼン発表しました、お互いのプレゼン発表を見て相互評価するなど、タブレットを活用して学習の理解を深めていきました。
 1年生の道徳では、家族をテーマに考えました。教材では最初は嫌だった母への思いが感謝の気持ちに変容していきます。主人公の気持ちの変化から家族について考えることにつなげていきました。
 さて、本日(13日)の給食は、豚肉のりんごソース炒め、フライドポテト、スープ煮、ごはん、牛乳でした。豚肉のりんごソース炒めは、ほのかなりんごソースの風味で、にんにくと生姜の味付けでごはんにすごく合っておいしかったです!

修学旅行のイメージがわいてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は修学旅行の民泊先での家業体験のイメージ動画を見て気持ちが高ぶってきました。1年生の社会では都道府県県庁所在地について班の仲間と協力してワークシートを完成させました!
 さて、本日(12日)の給食は、鯖の塩焼き、おかか和え、ずいきの味噌汁、ごはん、牛乳でした。ずいきの味噌汁はおいしかったですね。ずいきや大根、人参と野菜もたっぷりで栄養満点!

「咲くなび」を活用しています!

画像1 画像1
 3年生は朝の時間にタブレットで「咲くなび」を検索しました。「咲くなび」とは、大阪府公立高等学校・支援学校検索サイトです。今後の進路選択の際に活用の機会が増えそうです!
 大阪府教育委員会のホームページにも入学者選抜の情報があります。

 大阪府/中学生のみなさんへ(入試情報・学校説明会等) 
 ↑コチラも参考にご覧ください。「咲くなび」もあります。

校区人研(校区の先生方との研究会)を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9日)は、午後から校区人研として松原中学校区の小学校の先生方が松中の1年生の授業を参観されました。中学生になって成長した姿に小学校の先生方はとても喜んでいました。授業後は校区の先生方で学力向上、生徒指導、人権教育の3つのワーキングに分かれて各校のとりくみ交流や校区としての系統立てた研究について協議をしました。
 松中校区の先生方は、一人ひとり子どもたちの成長を願い、授業研究や児童生徒理解等について学びを深めています!
 さて、本日(9日)の給食は、鶏団子のスープ、ジャージャー麺、おにぎり、牛乳でした。ジャージャー麺はおいしかったですね。麺にのせてまぜまぜして食べました!

朝のあいさつ運動期間です。

画像1 画像1
 本日も朝のあいさつ運動期間として、8時過ぎから正門付近にはさわやかなあいさつがあふれています。進んであいつすることでお互いの顔が明るくなります。このとりくみを通して、もっともっと進んであいさつできる松中生になろう!

進路通信を配布しました!(3年生)

 本日(8日)に、3年生のみなさんには進路通信第5号を配布しました。その中で「進路希望調査」についての説明があります。第1回めの「進路希望調査」は15日(木)提出となっております。ご家庭でお子さまとゆっくりと今後の進路についてお話ししていただければと思っております。どうぞよろしくおねがいいたします。
 また、本日「ほけんだより6月号」も配布させていただきました。

 進路通信第5号←コチラからもご覧いただけます。
 ほけんだより6月号←コチラからもご覧いただけます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校給食

松原市立松原中学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂1-604-1
TEL:072-339-2501
FAX:072-339-2511

このサイトの画像・テキスト・内容等の無断転載・使用、まとめサイト等への引用について固く禁じます。
Unauthorized copying prohibited.