最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
総数:257516
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

6年 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋長会を行い、入浴しました。そして、楽しみの1つのお買い物タイムです。何買おうか迷っちゃいますね

6年 修学旅行9

入館式を終え、部屋に入りました。体調不良者もおらず、みんな元気です。
画像1 画像1

6年 修学旅行8

聖護院御殿荘に到着しました。
画像1 画像1

6年 修学旅行7

奈良公園での班別行動開始です。まずは鹿にしかせんべいをあげます。近くで見るとちょっとこわいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行6

東大寺に到着しました。生で見る大仏は想像以上でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行5

画像1 画像1
法隆寺を見学しました。五重の塔は間近で見ると迫力がありますね

6年 修学旅行4

行きの高速道路は渋滞しており、予定より遅れて法隆寺に到着しました。予定を少し変更し、まずはお昼ごはんを食べることにしました。
画像1 画像1

6年 修学旅行3

高速道路が渋滞しており、やや遅れてのトイレ休憩です。
画像1 画像1

6年 修学旅行2

6年生はバスに乗り、予定通り出発しました。雨もやんできましたね
画像1 画像1

6年 修学旅行1

画像1 画像1
6年生は今日から待ちに待った修学旅行です。事前に学習したさまざまなものを実際に目で見て学習しましょう。

6年2組 大仏をかきました。その2

 6月4日(月)、2組が大仏をかきました。子どもたちは、「運動場にかくだけでこんなに大変なのに、当時の人はすごい!」や「予想より大きくて、なかなか思った通りにかけなかった」、「本物の大仏を見るのが楽しみ」と感想をもち、修学旅行への期待が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 大仏をかきました。

5月28日(月)、社会科で学習した東大寺の大仏を、実際の大きさに合わせて、校庭にえがきました。「大仏の螺髪(らほつ)をかくのが難しかった。」「昔の人が、こんな大きな大仏を作るのは大変だっただろうな。」「早く実物を見たいな。」6月7,8日に行く修学旅行が楽しみです。来週は、2組が大仏をかきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドクターイエローが見えました。

画像1 画像1
5月28日(月) 掃除が終わり、休み時間に廊下から大きな歓声が上がりました。いつもの新幹線ではなく、ドクターイエローが走っていきました。こんな光景を見られるのも清洲東小学校ならではですね。

6年2組 調理実習・いろどりいため

 5月25日(金)今日は2組が調理実習でした。子どもたちは、スクランブルエッグの火加減で、柔らかさが異なることを知り、好みによって加減を変えることができました。また、野菜炒めのピーマンが苦手な子も、「全然苦くない!また作りたい!」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習・いろどりいため

 5月24日(木)、家庭科の「いためて朝食のおかずを作ろう」の調理実習を行いました。フライパンを使って、いろどり野菜いためとスクランブルエッグを作りました。6年になって手際もよくなり、片付けをしながら調理し、手早くおいしいおかずを作ることができました。「にんじんがこんなに甘くておいしいんだ。」「今晩、家でも作るよ。」と、関心をもって取り組むことができました。明日は2組が実習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と外遊びをしよう・その1

 4月27日(金)、6年生と1年生は、遊具の使い方を確認しながら楽しく遊びました。1時間目は、1年1組。お兄さん、お姉さんと手をつないで、順番に遊具を回りました。6年生は、1年生が安全に友達と仲よく遊べるようにはりきって教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と外遊びをしよう・その2

 2時間目は、1年2組です。雲梯遊びでは、落ちない様に気を付けながら、近くで見守る6年生の姿を見ました。また、鉄棒遊びでは、1年生が鉄棒に届かないとき、「上りたい!」と6年生に笑顔でお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と外遊びをしよう・その3

 3時間目は、1年3組です。みんな笑顔いっぱいで楽しく遊びました。ブランコ遊びでは1年生のブランコをおす6年生の優しい姿をみかけました。また、平均台じゃんけんでは、じゃんけんに勝ち続けて喜ぶかわいい1年生の姿が印象的でした。遊具の遊び方のきまりをしっかり守って、いろいろな学年の友達と遊べるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際理解教室

 4月23日(月)スペインの言葉や文化などを学ぶ、「国際理解教室」がありました。スペイン語であいさつをしたり、じゃんけんをしたりして、他国の文化への関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝日弥生貝塚の見学

 4月19日(木)朝日弥生貝塚へ見学に行きました。火おこし体験をしたり、竪穴住居に入ったりして、弥生時代の人々がどのような暮らしをしていたのか、肌で感じることができました。子どもたちは、歴史に対する興味関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439