最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
総数:257228
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

理科「みんなで楽しく遊ぼう大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習のまとめとして、学んだことを使っておもちゃを作りました。今日は、そのおもちゃを使って「みんなで楽しく遊ぼう大会」でした。ゴムや風を使った車のレースやゴム鉄砲、じしゃくを使ったつり、豆電球を使った輪くぐりなど楽しいおもちゃがいっぱいあって、1時間があっという間に過ぎてしまいました。工夫がいっぱいのおもちゃにみんな感心しながら楽しく遊べました。

3年生 珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(水)、3年生の珠算教室がありました。初めてそろばんを使うという児童も多く、新しい勉強に興味津々の様子で授業が始まりました。「一だま」「五だま」「定位点」という言葉や「5をつくる計算」の仕方など2時間でたくさんのことを教えて頂き、とても勉強になりました。「そろばんを習ってみたい!」という児童からの声も聞こえてきて、そろばんへの関心が高まりました。

3年 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(土)の学習発表会で、3年生は「ありの行列」の劇を発表しました。
あり、博士、ナレーターのそれぞれの役になりきって、毎日の練習の成果を発揮することができました。また、ありの退場曲はリコーダー隊が曲の速さや音色に気を付けて演奏しました。一つの目標に向かって、みんなで力を合わせて取り組むことができ、3年生の団結力が高まりました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(木)、3年生が岐阜公園と名和昆虫博物館に出掛けました。名和昆虫館では、標本を見ながら一生懸命、昆虫クイズに取り組んでいました。色鮮やかな蝶を見て、虫の苦手な女の子たちも「きれーい!」と声を上げて喜んでいました。
 岐阜公園では、初めてのロープウェイに怖がっている様子も見られましたが、到着する頃には、景色を眺めて楽しんでいました。下山の七曲り登山道では、すれ違う人に元気よく挨拶をしたり、どんぐりを拾ったりしながら、歩くことができました。
 

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)、3年生の自転車教室がありました。
体育館に設置された信号機や横断歩道に、子ども達は驚きの表情を見せていました。普段、何気なく乗っている自転車の正しい乗り方を教えていただき、一人ずつ実践を行いました。青信号でも左右を確認すること、発進するときは後方の安全も確かめることなどが分かり、とても勉強になりました。
安全に気をつけて、正しい自転車の乗り方を実践してほしいと思います。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(火)、校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。
心配だったお天気にも恵まれて、楽しみにしていた潮干狩りを行うことができました。貝は多くはとれませんでしたが、ヤドカリやヒトデなど海の生物と触れ合い、楽しく過ごすことができました。
アシカ・イルカショーでは、たくさんのジャンプやアシカ・イルカのかわいらしさに大喜びでした。
潮干狩りには、ぜひまたチャレンジしてほしいと思います。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(金)、3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生が自己紹介で、あまちゃんのテーマソングを演奏してくださり、子どもたちから「すごーい!」という声が聞こえてきました。リコーダーを演奏するときの姿勢や息の使い方を、具体的に教えてくださり、放課中にさっそく実践していました。また、普段は見ることのできないテナーリコーダーやアルトリコーダーにも興味津々で目を輝かせていました。

eライブラリ
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月の行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/24 修了式
清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439