最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:256465
校訓  『 賢く   明るく   たくましく 』

廊下掃除 6月30日

職員室前の廊下掃除の様子です。6年生の後ろに1年生がついて、真似をしながら掃き掃除をしていました。6年生が優しく教えていて、微笑ましい光景です。1年生も小さなゴミを見逃さないように一生懸命でした。
画像1 画像1

おおきなかぶ 6月30日

1年生の国語では、「おおきなかぶ」の読み取りが終わり、役割を分担して台詞を言い、音読する準備をしていました。自分たちで台詞を追加してもいいことになっています。誰が何の役をするか、活発に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きれいにさいてね」(1年) 6月23日

5月に種をまいたあさがおがぐんぐん伸びて、立派に育ってきました。双葉、本葉の観察を終え、今日はつぼみの観察です。色、形、触った感触などに注意して、学習カードに記入しました。「明日、つぼみが開くかな」と楽しみながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ともだちと がっこうたんけんしよう」その2(1年生) 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室や、職員室、放送室など順番に巡りました。保健室では、救急セットや洗濯機、ベッドなどを発見しました。校長室では、校長室にあるものを見つけたり、校長先生にお話を聞いたりしました。家庭科室や音楽室では、自分たちの教室と違うところをたくさん発見していました。これから、見つけたものや、会った人について学級で伝え合う活動をしていきます。

生活科「ともだちと がっこうたんけんしよう」その1(1年生) 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人ずつのグループに分かれて、学校探検をしました。はじめに「やくそく」を確認したり、挨拶の練習をしたりしました。探検に行く場所はグループで話し合って決めました。どきどき、わくわく、学校探検のスタートです。

図工「ちょきちょきかざり」(1年生) 6月10日

1年生の教室の壁を飾っている図工の作品です。折り紙を折って切り込みを入れ、開くとさまざまな模様が現れます。どれもたった一つの美しい模様ばかりで、教室がキラキラしていました。
画像1 画像1

ねことねっこ(1年生) 6月1日

1年生が小さい「つ」の勉強をしていました。「ねこ」に小さい「つ」を入れて、「ねっこ」に変化する面白さに気づきました。丁寧にノートに書いて、覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
eライブラリ
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

配付文書

保健だより

学年だより

清須市立清洲東小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲2576番地
TEL:052-400-1144
FAX:052-400-8439